• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4月の結婚式は迷惑ですか?)

4月結婚式の迷惑度は?

74108520963の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

みんなの都合の良い月日なんてないです。 割り切らないと。 3月よりマシじゃないですか。 でも、3月だって忙しい人も、そうじゃない人もいますね。 確かに、4月は新入社員、新任の歓迎会も目白押しで慌ただしい人が多いかもしれないですね。 個人的な出費もかさんでいるかもしれません。 自身や家族が転勤すれば、引っ越し、新任挨拶などでクタクタかも。 でも、毎年新入社員が入ってくる大きな会社に勤めている人ばかりじゃないし。 転勤族ばかりじゃないでしょう。 やっぱり何とも言えないというか、ここで意見を聞いても、質問者さんの式に出席するわけじゃないですからね。 そんな事言い始めたら、出席を打診する方みなさんに何月が良いか、4月だったら何日が良いか連絡をとることになりますが、現実的じゃないですよね。 それでもあえて言うなら、4月6日や13日でしたら、ゴールデンウィークにもまだ少しありますし、月末の忙しさもないかなと思います。 ただ、子供をお持ちの招待客からしてみたら、入学式や新学期で気持ちが落ち着かない時期かもしれないし…。 梅雨で式を台無しにされるのも嫌、暑いのもダメ、秋は先過ぎると言ったら。 どうしようもないですよ。 どんなに世間が都合の良さそうな日にちを選んでも、欠席の人は欠席。 都合のつく方だけが出席してくださるだけですからね。 早く吉日をおさえてしまわないと、式場がいっぱいになってしまいますよー。

royalcat
質問者

お礼

結論、どんなに考えても来ない人は来ないしってことで吹っ切れました。 スッパリとアドバイスをくださったのでBAにさせていただきました。 >みんなの都合の良い月日なんてないです。 >割り切らないと。 >3月よりマシじゃないですか。 >でも、3月だって忙しい人も、そうじゃない人もいますね そうですね・・・ 年度末は忙しいですが、3月決算の会社ばかりじゃないですもんね。 自分の会社が3月決算ではないので、少々感覚がわからず余計心配でした。 確かに大きな会社に勤めている人や転勤族ばかりじゃないです。 むしろ少ないです^^; >どんなに世間が都合の良さそうな日にちを選んでも、欠席の人は欠席。 >都合のつく方だけが出席してくださるだけですからね。 本当におっしゃる通りです。 どうやら春は秋の次に人気らしく日付がどんどん埋まっていっているようです。 日にちどころか、そこの式場で挙げられなくならないように 心配な親族やゲストに確認しながら、希望の日付で進めようと思います! 的確なアドバイスをくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • GW明けの週末の挙式招待は迷惑ですか?(都内)

    いつもお世話になっております。 挙式を来年の4月中旬か、5月中旬で考えております。 なぜ、 >来年の4月中旬か5月中旬で考えております。 なのかと言うと、その挙式場は非常に人気が高く、提携の披露宴会場を使う人優先に良いお日柄や、時間が優先されます。 私は挙式場はとても気に入ってますが、披露宴会場が気に入らず、別の会場で披露宴をしたいと思っております。 ですので、この2日しか枠を貰えませんでした。 4月中旬は、ゲストの殆どの方が賛成して下さると思います。(中には重度の花粉症のゲストがいるので、可哀想なのですが・・・。) しかし、都内の4月中旬は桜もほぼ散り、春なのに逆に緑があまり無い印象がします。 私自身は、せっかく外での撮影もあるので、(雨が降ればオジャンですが。)新緑が美しくなる、5月のGW明けの週末が希望です。 来年のカレンダー通りですと、5月6日(日)までGWでして、提案された日が、12日(土)です。 やはり、この日は避けるべきでしょうか・・・。 ゲストに金銭的、体力的に負担を掛けてしまうでしょうね・・・。 正直、イヤだな~と思われるでしょうか。 4月か5月、上記の理由があって、なかなか決定出来ずにいます。 自分の希望を取るか、日取りもゲストの事を考えて決めるべきか・・・。 やはり、4月中旬の方が無難でしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 11月のガーデンウェディング

    こんにちは。 今私は来年の秋の結婚式に向けて式場探しをしている真っ最中です。 今候補にあがっている式場がお庭付きの式場なのですが、空いている日を見てもらったところ、希望に合う日は10月4日(土)、11月2日(日)、11月8日(土)の3日と言われました。 10月4日は今年のことを思うと暑いかもしれない…、と思い一応11月2日(日)の3連休の真ん中の日に仮予約をしてきたのですが、11月のはじめにお庭に出るのって少し寒いでしょうか…?(場所は関西です) 挙式はお庭とは別にチャペルもあって、そこが可愛くて気に入ったので、挙式はそちらでしようかとも思っているのですが、せっかくお庭があるのなら披露宴の最中などに何かお庭を使ったこともしたいと思います。 けれどせっかく来てくれるゲストの方々に寒い思いはしてほしくないし…、と悩んでいます。 あと、連休の真ん中に結婚式に呼ばれるのってどうですか? 旅行とか行きたかったのにー、なんて思われないでしょうか? 気候のことと合わせて教えてもらえると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 結婚式の日程について相談:7月7日ってどうですか?

    タイトルの通りなのですが、結婚式の日程で悩んでおります。 現在、来年の7月7日(土)が結婚式の候補日になっていますが 七夕の日って、招待されるゲストとしてはどうなのでしょうか? プランナーの方は、七夕は非常に人気が高い日とおっしゃっていましたが 小さいお子さんのいらっしゃる家庭など、七夕を一緒に過ごしたりするのではないかと思い 決定を迷っております。 率直に7月7日七夕の日に結婚式に招待されたらどう思いますか? ちなみに、時間は12:00~から挙式で13:30~16:00披露宴の予定です。

  • 沖縄挙式、5月6月7月いつがオススメ??

     来年沖縄で挙式をする予定の者です。初めは4月下旬に式を挙げる予定だったのですが、すでにいっぱいでダメになってしまいました・・・。そこで、今候補にあがっている日程が次ぎの通りです。みなさんならどこを選びますか? ●5月上旬・・・ゴールデンウィーク直後の7、8、9日あたり。ちょうど梅雨が始まるのと同じ時期ですが、まだぎりぎり大丈夫かな?? ●6月下旬・・・25、26、27日あたり。ちょうど梅雨があける頃ですが、でもまだあけていない可能性も?? ●7月上旬・・・2、3、4日あたり。梅雨はおそらくあけているとは思うのですが、もうさっそく台風が来たりすることも?? 天気に関しては、その時になってみないとなんとも言えない、運次第ということは分っていますが、みなさんの貴重なご意見、ご経験を教えていただければうれしいです★

  • 結婚式 挙式時間について

    はじめまして! 来年の2月に都心で挙式予定のriaです。 現在、挙式日・時間で下記の2つの選択肢で悩んでいます。 ゲストの方に負担にならないような時間に・・・と考えているのですが 皆様のご意見をお聞かせください。 (1)2/14(土)挙式17:00~ 披露宴18:00~20:30 (2)2/15(日)挙式11:00~ 披露宴12:00~14:30 2次会は予定しておらず、参加いただきたい方は40人程度 友人が中心で遠方の方はいらっしゃいません。 (遠くても会場まで1時間半ほど) 両家親族は私達が決めた日取りならどちらでも良いと言っています。 お仕事をされている方がほとんど、という事と 女性のゲストは髪のセットなど準備に時間がかかるので 夕方からの挙式(1)の方が良いかなと思っていますが、 サイトなどで「夕方からの式に招待されるのは大変」 という意見もよく見かけます。 皆様が招待されるとしたら昼間からと夕方の式どちらが良いですか? やはり夕方からの式に招待されるのは迷惑でしょうか?? また、ちょうどバレンタインということもあり 彼氏・彼女がいらっしゃるゲストは不愉快な思いをしないかなど とても心配です・・・。 率直なご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式二次会は、日曜の場合は開催すべきか、開催するとしたらどの時間が適切か

    7月下旬の日曜日に挙式&披露宴を行います。 二次会を開催するか迷っています。 披露宴の終了が13時40分頃だからです。 披露宴から時間が空き過ぎない方が良いと思うので、 二次会の開始は16時が良いのではないかと考えているのですが 二次会にしては開始が早過ぎる気もしています。 日曜日なので、早く終わるほうが良いというゲストも多いとは思うのですが。。。 ゲストを待たせてしまう時間が多くなったとしても、 17時とか、もう少し遅めの開始にしたほうが良いのでしょうか? 16時~とか中途半端な時間に行うなら、二次会ナシにしようかな、とも思っています。 二次会はナシにすべきでしょうか? 開催しても大丈夫だとしたら、何時からがベストだと思いますか? 幹事を頼むとしたら、3ヶ月前なのでそろそろ頼まなくてはならない時期のため、いろいろとアドバイスをうかがいたいです よろしくお願いいたします!

  • なぜ、わざわざ暑い夏に、オリンピックを実施するので

    東京オリンピックは2020年7月24日(金)~8月9日(日)に開催されます。期間としては、暑い夏真っ盛りですね。 気候の良い、梅雨前の春や、台風の来襲が一段落した秋を選ばず、わざわざ暑い夏に五輪を実施する、のはなぜですか?

  • 6月初旬の沖縄の気候について教えてください

    6月初旬に沖縄に旅行にいきます♪ で、気になるのが天候です。 沖縄梅雨とか、台風とかと重ならないかなって。。。 例年だと、6月初旬の沖縄ってどんな気候ですか? 教えてください!

  • 「6月の花嫁」ジューンブライドの実情

    結婚と言えば「6月にしたい。ジューンブライドだもん」というイメージがありますが、 日本で6月といえば、ちょうど梅雨にあたりますよね? 6月に外で挙式をあげたくてもあげられない場合が多くなってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか。 そこで、お伺いします。 1・実際に日本でも6月に結婚したいという人は多いのでしょうか? 2・6月に挙式をあげたいが、梅雨で雨が降る可能性が高いから、挙式の日時をずらした、 または6月に挙式はあげたが、やはり雨に降られてしまい、理想通りの挙式があげられずに後悔した、 なんて人は結構居るのでしょうか? 3・もし上に書いた問題があるとして、各披露宴会社はその対策はしているのでしょうか? (例えば、雨の日は費用を半額にする、雨を逆に挙式に利用する、など)

  • 沖縄挙式 6月7月

     沖縄で挙式する予定の者です。 運良く6月18日に予約が取れました。 が、梅雨明け直前の沖縄では やはり大雨が多いのでしょうか??  7月末か9月以降でも良いのですが、 台風が心配です。天気のことは運頼み になってしまいますが、もし選べるなら どちらの方が良いでしょう??  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう