• ベストアンサー

京都市内の移動手段

土曜の夜、京都駅→ウイングス京都(男女参画センター)に行きます。 地下鉄・徒歩で行くのと、タクシーで行くのとではどちらが早く着きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

タクシーですと、土曜の晩は渋滞が予想されるので、15~18分みましょう。 京都駅から四条まで地下鉄で4分です。 四条の20番出口から出れば、そこから徒歩5分ですので、合計で約13分くらいでしょう。 ちなみに料金は、210円です。 普通の京都人なら、地下鉄に乗ります。

polarola
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました! 地下鉄使います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

以下で左上の車マークにチェックしてご確認ください。 ほぼイコールですね・・・ http://goo.gl/maps/spdOX

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

時間が読めて確実なのは地下鉄・徒歩ですね。 待ち時間を合わせても30分はかかりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の回り方、これで大丈夫ですか?

    何度もお世話になっています。12月中旬の土、日、月曜2泊3日で京都に家族3人(子供は中学生)で旅行します。皆さん素晴らしい回答を頂いているので私も自分なりに立てた日程をチェックしていただきたくなりました。問題点、アドバイス、どんどん教えてください!宜しくお願いします。 一日目 京都駅着11:40―阪急河原町駅・・・白川沿い散策・・・知恩院・・・八坂神社・・・清水寺・・・(徒歩かタクシーで祇園に戻り、夕食 or 疲れていたら京都駅上のホテルグランビアへ) 二日目 京都駅―JR-花園駅・・・妙心寺・・・仁和寺・・・竜安寺(できれば西源院で昼食)―金閣寺―北野天満宮―下鴨神社―銀閣寺―一乗寺恵文社(この付近で夕食)―タクシーと地下鉄―ホテルグランヴィア京都 三日目 京都駅―JR-山科駅―醍醐駅・・・醍醐寺―宇治上神社、平等院―(時間があったら)三十三間堂―京都駅16:30発新幹線 です。バスに自信がないのと家族で動くならタクシーでも変わりないかなと思い、電車&タクシーを移動手段に考えています。だから名所から名所のタクシー代がどのくらいかかるのか、土曜夜の祇園のお店なども教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 京都市内の移動

    京都の百万遍から四条烏丸まで行きたいのですが、どのような方法で行くと時間的に最短で行けますか?移動手段はバス、電車、地下鉄、タクシー、どれを使っても構いません。(とはいえ、タクシーは最後の手段にしたいです)四条烏丸にお昼の12時に着くように、しかも京都行くの明日なんです・・・!バスやタクシーを使うとしてもゴールデンウィーク中なので渋滞が気になります。切羽詰っているので是非助けて下さい。アドバイスをどうかお願いします!

  • 京都市内の移動手段と所要時間を教えてください。

    京都駅~清水寺~壬生寺~京都駅 をまわりたいのですが(寺の順序は逆でも可)移動手段と時間を教えてください。 地下鉄およびバスのフリー切符があります。また、バスは渋滞に巻き込まれて時間がかかったりしそうなので、できれば地下鉄で移動したいです。 途中でお昼を食べたり、ちょっとお土産を買ったりできそうなところもご紹介いただけると助かります。

  • 京都市内の移動手段

    2月の中旬から2泊3日で京都に行きます。 プランを考えるのに以前質問させて頂いたのですが、 そのときのプランとだいぶ内容が変わったのでもう一度相談させてください。 初めての京都、とっても楽しみなんですが、 1日目の移動手段について悩んでます。 1日目は11時ごろ京都駅に到着し、駅付近でごはんを食べてから 午後は南禅寺に行く予定です。 そのあと四条河原町か三条あたりでぶらぶらして、 宿のある烏丸御池に行くつもりなんです。 この場合、市バス乗車券を買って全部バスで移動するか、 地下鉄とバスをミックスするか、 どちらのほうが効率が良いのでしょうか? バスだけで移動すると500円で済みますが、待ち時間や乗り換えのことが気がかりです。 京都は修学旅行で金閣寺に行ったのみで全く土地勘がなく ガイドを見てもよくわかりません><; 初心者にアドバイスお願いします。

  • 京都での移動手段

    今週の平日、京都へ花見に行く予定です。 できれば午前中に嵐山、午後から哲学の道の方へ行きたいと考えているんですが、嵐山から哲学の道への移動手段を迷っています。 バスと電車の路線を一応調べたのですが道の混み具合や所要時間などを考えた場合、バス電車タクシーのうち1番スムーズに移動できる路線を教えてください。 その場合、だいたいどのくらい時間がかかりますか。 あと、河原町駅から哲学の道まで徒歩で行くことは可能ですか? 地図だけでは距離感がつかめず悩んでいます(*_*)

  • 京都での移動手段

    平日のお昼頃に、阪急河原町か、JR京都駅から、吉田神社に行く最も早い 行き方を模索しております。(梅田から乗ります。) 通常、阪急河原町からバスで行っていますが、とても時間がかかります。 今回、他の用事と重なり、時間に間に合わない可能性が出てきましたので、 なるべく早く行ける方法を探しております。 最も早そうなのは、阪急河原町から京阪で神宮丸太町まで行き、そこから タクシーという経路のように思います。 ただ、神宮丸太町駅にはタクシー乗り場がありません。 それでも、タクシーを予約して、ここから乗るのがやはり一番早いでしょうか。 よい案を思い浮かべられた方は、どうぞ教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 京都市内の移動、交通手段について

    以下の移動について、安くて出来ればなるべく早い 方法を教えてください。 基本は電車・徒歩・バスでお願いします。 タクシーも千円程度で済むならお願いします。 バス停や駅の名前、それぞれの所要時間(または 徒歩の場合は距離でも良いです) もわかればありがたいです。 (バスや電車の時刻などは自分で調べます) (1)金閣寺から清水寺へ行く (2)金閣寺から太秦映画村へ行く (3)烏丸線烏丸御池駅近く(某ホテル)から太秦映画村へ行く (4)烏丸線烏丸御池駅近く(某ホテル)から金閣寺へ行く (5)太秦映画村から北野天満宮へ行く どれか一つでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 京都会館まで行く方法(長文です)

    4月の平日に京都会館でコンサートがあります。 高槻から18時30分の開演までに会場内に入るには、どういった方法が確実に間に合うでしょうか? 考えているのは (1)JR高槻駅17時47分発の快速で京都駅→京都美術館前まで市バスに乗る。 (2)JR高槻駅→京都駅→京都市地下鉄で烏丸御池駅乗り換え東山駅→徒歩 (3)JR高槻駅→山科駅→京都市地下鉄東西線→東山駅→徒歩 (4)阪急高槻市駅17時50分発→河原町駅→京都市バス 市バスのかわりにタクシーを使うことも考えていますが、平日の夕方は道路も混むだろうから、地下鉄が安全かなと思いますが、山科駅の地下鉄への乗り換えはスムーズに行くでしょうか? 他に何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 京都御所から高洞院への行き方を教えて下さい

    京都御所から高洞院へはどのように行けばスムーズでしょうか。 調べてみると、 (1)地下鉄の場合・・・京都御所から徒歩で地下鉄今出川駅→地下鉄北大路駅から徒歩で高洞院 (2)バス(乗換しない方法)の場合・・・京都御所から徒歩で堀川今出川バス停→大徳寺前バス停から徒歩で高洞院 となったのですが、(1)はどちらの徒歩もかなり歩くようだし、(2)は御所からバス停までの徒歩がかなり歩くようで、地図を見ていると、これだけ歩くならいっそ高洞院まで歩けるのでは・・・と思ったりもします。 一番効率的な行き方をアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 京都市役所~京都駅の移動は?

    京都市役所前から京都駅に行くにはバスと地下鉄どちらが良いでしょうか?(修学旅行で初めて行きます)  出来れば、料金と時刻、所有時間教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 適応障害、統合失調症、知的障害、社交不安障害といった複数の病気に悩む人が日常生活において抱える問題や、それぞれの症状について説明します。
  • 幻覚や幻聴が現れること、イライラや怒りが湧いてくること、そして睡眠の問題など、病気によって引き起こされる様々な困難について考えます。
  • また、統合失調症の特に治癒に向けた展望や、薬の効果、生活習慣の改善など対処方法についても解説します。
回答を見る