• ベストアンサー

お払いって・・・

totanの回答

  • ベストアンサー
  • totan
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.3

私は無神論者に近い者ですが・・・ (普段はほとんどお参りしないくせに、頼みごとのある時だけ神社に行くという意味) 千年以上も続いている神道には、例え科学的な根拠はなくとも、大いなる敬意を表すべきものと考えます。 少なくとも、今のままで迷っているよりは、お祓いしてもらった方がはるかにいいと思います。 くよくよと悩んでいるばかりでは、すぐそこにある幸運も逃げてしまいます。 「お祓いしたからもう大丈夫」と晴れ晴れした気持ちで毎日を過ごすことが何より大切です。 このままでは、この次何か災難があったとき、「あの時お祓いしておけばよかった」と後悔することになります。 お祓いすれば、運も変わるかもしれません。 もしも、お祓いしても災難に遭ったときは、 「お祓いしたからこの程度で済んだ」 「これは自分の宿命か、または神が与えた試練だ」 と考えて前向きに生きていくことができます。

pakku
質問者

お礼

確かに言われてみれば、科学的な根拠も何もないのにこれだけ続いているって事自体、ものすごいことですし、それだけ何かしら力があるって証拠ですよね~。 ありがとうございました!お払いしてもらって気持ちを晴れ晴れとさせたいと思います!

関連するQ&A

  • 厄除けをやったのですが…

    初めまして。 1973生まれの女性です。 お正月に神社でお払いをしてもらったのですが 年明けから身内や自分自身にあまりいいことが無く 「もしかしたらまだ厄が残っているのでは?」と思いました。 そこで質問なのですが もう一度御払いはしても大丈夫ですか? 厄払いで有名な神社はどこでしょうか? (当方は関東在住です) もし、御存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 厄払いについて in神戸

    今年前厄なので厄払いに初めて行きたいと思っています。 今週か来週(2月16日~2月末)あたりに行こうと思うのですが、厄払祭などは1月に終わっているところが多いようです。 今週か来週、神戸で厄払祭りがある予定の神社があればぜひ教えてください。 もしなければ、湊川神社か生田川神社に行こうと思うのですが、夫婦二人で厄払いをお願いした場合「8,000円以上ご志納」とあれば一人最低8,000円は納めないといけないと考えてよいでしょうか? また七色のものを身につけるとよいと聞いたのですが神社で購入できるのでしょうか? そのほか注意点などありましたら教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 厄について(お払いなど)

    現在24歳で、もうすぐ25になる女性です。 去年、今年と、今まで生きてきた中で一番のどん底状態が続いております。仕事・家族・お金・健康など、こんなにいろいろイッキに困難が訪れたことはありませんでした。精神的にもかなりまいっています。 友人から聞いたところによると、「あなたは去年は厄年で、去年お払いしてないからじゃない?」と言われたのですが、厄年という観念そのものがよくわかりらないのですが、全てが厄のせいではないにしろ、藁をもつかむ思いなので、神社に行ってみようというかんじです。先ほどここで検索していたら前厄や後厄などもあるようで混乱しておりますが…。 自分はお払い(厄払い)してもらったらこんなに変わった・変わらなかったなどという体験をお持ちの方、厄などについてのアドバイス等、ありましたらよろしくおねがいいたします。

  • お払いをしたいです☆どこで,どうすればいい?

    27歳の女の子です. 今年は,友人の不幸が続き,私自身もよくないことが多い年でした.(特に11月~12月). 私は,一応仏教徒ですが,自分は何派なのかもよく認識していていません(調べれば解かりますが) 信心深くはない私ですが,あまりに不幸が続くのでお払いをしてもらいたいと考えています. 大げさなものである必要はありません, 形式的なものでかまわないと考えています. しかし,未経験のことでどうすればよいので,質問させて頂きました. 1.どこで(神社?などのどこで?)行うのでしょうか. 2.どのような手続きをとればいいのでしょうか 3.時期はいつがいいのでしょうか(年末?年始?) 4.費用は通常いくら位でしょうか 5.具体的にお払いとはどういう内容のことをするのでしょうか 以上,どうぞよろしくお願い致します.

  • 喪中での晦日払いはどうしたらよいですか

    今年の2月に母が亡くなりました。 当地では毎年12月31日には神社からお札等一式をいただいてきてお払いをします。 喪中ですから神棚等にはお札とか正月餅などを備えることはしないでよいということですよね。 つまり何もしないでよいということでしょうか。 1年最後の晦日払いもしないでよいということでしょうか。 初めての経験なので分かりません。ぜひ教えてください。

  • 関西で厄払するなら

    関西(大阪・兵庫・京都辺り)で、厄払に行きたいと思っているのですが、どこかお薦めの処はありますでしょうか?今年本厄ですが、昨年前厄の時にちょっとした災難があったので、一応行っておこうかと思っています。大体、相場はいくらくらいなのでしょうか。あまりに高額なのはムリなのですが、何か情報があれば教えて下さい。

  • 女の厄年

    私は女の厄年は19歳、33歳だけだと思っていたのですが、全国的に37歳を厄年としている所があるのをはじめて知りました。(地元の神社では37歳の厄払していない)今度住宅を購入することがきまったのですが、何か気をつけなくてはいけない事、又37歳で家を建てられた方いらっしゃいますか?

  • 家払い

    中古住宅を購入予定で、やっぱり気分的に家払いをしようと思っています。 家払いを頼むにはその家の近くの神社・八幡社でよいのですか?土地勘がないので地図上で見つけたところに頼んでみようと思うのですが。 HPなど見ていると、お札をいただくようなのですが、うちには神棚がありません。そのお札はどのように持っていればいいのですか?神棚をつけるべきでしょうか。 家払いって、引渡し後、引越し前にするのでしょうか?日どりとか関係ありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 因果払いをしてくれる神社を探してます

    厄払いではダメなんです。 因果払いをきちんと理解して、対応してくれる神社を探してます。 ご存知の方、ぜひぜひ教えてください。 関東近郊だと助かります。 神奈川在住なので。 また、因果払いについても詳しく知りたいです。 よろしくお願いします!

  • 厄年の友人

    こんにちは。妊娠4カ月の30歳です。 旦那の友人(女性)が厄年なのです。 今度他の友人も含めた数人で食事することになったのですが、そのメールのやり取りの中で 「自分は今年凄い厄年で、自分の周囲でこの数週間の間に3人が緊急入院、1人が死亡、1人が危篤なんだ。周りに振り撒いてるみたいで嫌だ」というメールがあったのです。 しかし本人は厄払いもしてないし、絵文字入りでただの世間話のようなノリだったのですが… 私は去年流産してまして、現在やっとできた妊娠中…。 そんなに迷信深いほうでもないのですが、初詣は行きましたし戌の日はちゃんと神社でお参りはしておきたい程度です。 でも、その友人の話を聞いてから、逢ってもしお腹の子になにかあったら、その子の所為にしてしまいそうで(あと実際何か起こってしまったら絶対嫌)せめて生まれるまで、厄が終わるまで、厄払いをしてもらうまで逢いたくないのです・・・。 しかし私だけなら「具合が悪い」だとかいって逢わないようにも出来るのですが・・・ こういうのって、旦那が逢って帰ってくると厄をもらってきちゃったりしますか? もしくはその友人がうちに来ちゃったら厄をおいていってしまうでしょうか? その際、お清めの塩とかで対応すれば大丈夫でしょうか? 心配するだけ迷信で馬鹿げた話かもしれないですが…本当に流産で神経が過敏になってるかもしれないですが…。少しでも気休めしたいです。 その友人にまさか「厄を持ってこられたくないからお払いしないと逢わないし家にも来ないで」とも言えないので… なにかお知恵を貸していただければ嬉しいです。お願いします。