• ベストアンサー

Lo-d Hs400というスピーカーの中古

chiha2525の回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

買っちゃったのか。 壁に埋め込む費用があるなら、もっと良いスピーカーが手に入ったのではないかと思います。

japan393939
質問者

補足

そう、買っちゃたんです、次の日に又行って、ユニットをチョコっと外したり調べたりしたら、フレームもアルミコーンも腐食が全然なく、他も良い状態でした、ギャザードエッジも正常だったので家に持って帰って鳴らしたら、家のヤマハ1000Mに似た音色でバランスもすごく良いのでレストアの方法をネット検索したら、壁に埋め込むと音質がUPするという複数の記事があったので、埋め込みを考えました。 16000円で、この音なら十分満足です、見た目、新古品って感じですが、さすがに35年物なのでネットワークには手を入れようと思っています。このままでもけっこう良い音ですが・・・

関連するQ&A

  • スピーカー、Lo-D HS-400

    30年ほど前の物ですが、日立のLo-D HS-400を手に入れました。 かなり程度もよく、見た感じ、痛みは少ないようです。 まだ、小さな音きり出していませんが、30センチの3ウエイのスピーカーよりも、低音の出が少ない感じです。 Lo-D HS-400、これをある程度大きな音量で再生すると、他の30センチ3ウェイスピーカーと同程度の質感は出ますか? また、このスピーカーの特徴や、上手い鳴らし方を教えてください。

  • 今日、中古屋さんでHS-400というスピーカーを

    今日、中古屋さんでHS-400というスピーカーを見ました。 Lo-D HS-400で昔の名機だそうで、買おうかと迷いっています。 ウーハが20cmの2ウエイで16、000円でしたが、音質などやその他、お買い得感はありますか? 多少のキズがあるくらいで、ユニットはすべて音が出ていました。

  • スピーカーLO-D HS-1400?の実力は?

    先輩からスピーカー LO-D HS-1400?を譲り受けようか悩んでいます。 ガタイが大きく、年式が1970年代・・・ ただし高級感があり、重低音がなるようです。 定価1台¥39800ですが、¥5000円で考えています。 高い買い物でしょうか?買得でしょうか? 先輩は今はセッティングしていないため、視聴ができません。 年代が古いので、技術の進化した最近のスピーカーで安いものと同等というのであれば あまり買うつもりはありません。 よろしくお願いします。

  • Lo-D HS-350のネットワーを教えてください

    Hitachi Lo-D HS 350を手に入れたのですが、マルチ用にネットワークが改造されていました。(端子からユニットに直結されています)元のネットワーク回路をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。又は、状況のよく分かる写真など見ること出来ませんでしょうか。 マルチで鳴らすのも良さそうですが、チャンデバやもう一台アンプを用意するのも大変なので、オリジナルに戻したいと思っています。 宜しく御願いします。

  • スピーカーケーブルの接続方法

    日立のLo-D HS370というスピーカーを持っており、アンプPanasonicSUD-5500に接続したいと思っています。 とりあえず、音を聞いてみたいのですが、スピーカーケーブルを接続できません。 スピーカー裏面の端子が添付画像のようになっているのですが、これはどのようなケーブルでつなげばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スピーカーをつり下げる効果

    現在、ボーズの101ITという小さなスピーカーを耳の高さに近いところに専用金具で吊り下げて使用しています。 スピーカーの後ろ側は壁まで1m離れ、横は5cmほど空いて壁に近いです。 実際のところ、スピーカーって吊り下げた状態と、床面に直接またはスピーカースタンドや何かしらの箱の上などに置くのでは音の聴こえ方、あるいは音の良し悪しが大きく変わるものなのでしょうか? 友人が言うには、吊り下げるなんて店とかがやることで、家で聴くならスピーカーを何かの上に置くのが普通じゃないのかと言われ、自分の設置方法は音楽を聴くのに向いていないのではないかと思い始めています。 吊り下げずに置いても、それほど変化が無いように感じるのですがアパートなので小さな音でしか聴いていないため、そのように感じているのかもしれません。 吊り下げるのか、置くのか、スピーカーにとって最も良いのはどっちでしょうか。

  • 5cmのスピーカー。

    良く行くオーディオショップに、雑誌の付録の5cmのユニットの スピーカーが置いてあります。 箱は店員さんの自作で、キレイに仕上げてあり、 製品のようですが小さなスピーカーです。 私は、そのスピーカーが鳴っているとは知らずに、 うしろのELACがなっているんだと思い、 「ELACいい音ですね」っと言ってしまいました。 店員さんが「え!?」っという顔をした時に、 「やばい、違うスピーカーが鳴っている」っと気付きました。 しかし、まさか5cmのスピーカーが鳴っているとは思いませんでした。 店員さんも気を使ってくれて、「なかなかいい音ですよねこれ」 っと言ってくれましたが、私は非常に恥ずかしかったです。 みなさんは、こんな経験はありますか?

  • 中古のオーディオアンプとスピーカーについて

    オーディオは素人です。よろしくお願いします。 広い家に引っ越したので、オーディオ環境の改善をしようと思っています。 アンプとスピーカーを中古で調達しようと思っているのですが。 ○スピーカーは、安くても大きい方が音はいいでしょうか? ○アンプで、なるべく音楽全ジャンルに柔軟に対応できるメーカーはありますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカー交換

    はじめまして。 今、ONKYOのFR-V5というミニコンポに同D-V5というスピーカーをセットで使っているのですが、スピーカーを交換してみたいと思っています。 オークションや中古ショップ等で購入出来る、D-V5より音が良くなるオススメのスピーカーはありませんでしょうか?ちなみに、予算は5千円~1万円で考えています。 オーディオにお詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 昔ながらの大きいスピーカー

    私が子どもの頃(40年くらい前)、今はなき父がオーディオに凝っていました。凝っているというほどではなかったかも知れませんが、かなり大きい箱のようなスピーカーだったのを覚えています。 引越しでミニコンポに買い換えてしまい、音がチャチでがっかりしました。 アナログ式の針の動くアンプでレコードをかけていましたが、素晴らしい音でした。 現代では小さなスピーカーが主流になり、音はいいですがやはり音の深みというか低音が当時のものと違います。 あの本格的な音が聴けるスピーカーはもう無いのでしょうか? 素人考えで、中古品を買って配線をデジタルデバイスにつなげばいいのかな?と思ったのですが、安上がりに昔のような音を楽しむにはどうしたらよいでしょうか? 何百万何十万もかけるほど経済的に余裕がありませんが、低音の広がりがある音を楽しみたいです。

専門家に質問してみよう