• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修士の留年)

修士の留年について悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

keio2012の回答

  • ベストアンサー
  • keio2012
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

下の方が熱くなられて退学を勧められておりますが、研究に迷ったからと言って 就職を捨てて、また学業を諦める、というある意味人生を破壊することを、 根性論的なのか勧めることは、ストイックを通り越して、もはやアドバイスとは 言えません。自分の周りではどうだなど、研究を業にされている方ならば意味を なさないことであるはずですし、この厳しいご時世だからこそ、この質問者の方の 人生にとって如何にしたら上手く難局を切り抜けられるか、を考えることこそ教育者 のすべき行為だと思います。決して退学などという拙速なことはせず、今からでも 研究に打ち込んでください。私は企業も院も両方を知っていますが、研究でも、 ビジネスでも、何をやっても上手く行きそうな人など滅多にいません。自信を失う ことこそ、今の貴方にとり、一番マイナスなことです。頑張ってください。

zircho24
質問者

お礼

ありがとうございます。励みになります。今からやれるだけやってみたいと思います。ダメだったときはダメだった時で考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 就職留年(理系修士)

    現在、理系修士2年の者です。現在、一つ内定を頂いているのですが、あまり行きたいと思う会社ではありません。もう、6月なので就職活動を行っていない状況です。このまま妥協して、現在、内定をもらっている会社に行くのがいいのか?それとも、もう一度納得できるまで就職活動するために就職留年するのがいいのか?分からなくなっています。このような経験をした事のある方いらっしゃいます?アドバイスなど頂ければとよろしくお願いします。

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 修士研究のテーマ決め・指導の受け方

    私は、情報工学系の修士2年の者です。 先日修士論文の締切だったのですが、力及ばず、提出することができず卒業することができませんでした。 主たる原因は、テーマを3回も変えてしまったため、時間をかけられなかったことにある様に思います。 卒業できなかったことや内定が取り消しになったことに関しては、しょうがないと受け入れています。 ただ、今後卒業に向けてどのように改善していけば良いかわからず、みなさまのお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。 まず簡単にですが経緯を説明します。 私の所属する研究室では「修士研究のテーマは自分で見つけるもの」という方針があり、実際最初の半年はほぼ放置されていました。 恥ずかしながら、どういった文献を読んだら良いのかもわからず、最初の半年は何も出来ませんでした。 その後、「とにかく興味のあることを調べろ」と言われ、他大や他研究室がどうやって研究をしているのかなどを聞いたりして、論文を集めたり読んだりしてみました。 ただ、自分の興味にのみ基づいたものであったため、それを学問的解釈に落とし込むことができませんでした。 また、それを先生に相談しても「とにかくデータを集めろ」の一点張りでした。 結局指導通りデータを集めたものの、それを元にどういう実験をし結果を出すべきかがわからず、そのテーマは断念することにしました。 その次に始めたテーマは、調べてみた結果「古い問題でほぼやりつくされていた」もので、先生からもそういう指摘をうけ、断念しました。 M2の夏に、最後のテーマ変更をしました。 とにかく実験結果をもってこいと言われたため、なんとか実験を考え結果を持っていたったのですが、数値が低すぎて話にならないと言われてしまいました。 「もっと修論で戦えるものをもってこい!」「私はそのテーマについては何もアイディアは無い!」と言われ考えうる限りのことをしたのですが、全くダメでした。 類似研究の追試からヒントを得ようとしたのですが、数理モデルを実装する上での技術的問題にあたってしまい、先輩などにも相談したのですが解決できず、そのまま時間切れとなってしまいました。 このころになると、結果が出ていないことからの焦りや、それについて罵倒されることが恐怖となり、大学へいけなくなっていました。 以上が簡単な経緯です。 私自身の反省としては、「もっと積極的に先生や周りに相談すれば良かった」「ひとりでがんばりすぎた」「もう少しテーマ選びの段階で慎重になるべきだった」「もっと時間を捻出するべきだった」と考えています。 私個人としては就きたい職業もあり、なんとか卒業したいと考えています。 しかし、これまでに、私が怠けているといことを理由に4週連続で輪講発表を割り当てられた(通常は1学期に2回程度)り、「そんな内容で適当に卒業しようとしてるなんてありえない!」と言われたり、「私はそのテーマについては何もアイディアは無い!」といわれたりしていて、もう卒業できる自信がなくなってきています。 同じ研究室には、先生にテーマを与えられ細かに実験内容を指示されている人もいて、嫌われてるのではないかとも思いました。 修論締切後、数回ミーティングをし、「留年してなんとか卒業を目指したい」「できればテーマを決めるところから相談に乗って欲しい」旨を伝えたのですが、「今更言われても困る!」「普通は留年してからテーマは変えない」と怒られてしまいました。 しかし、なんとか今度、テーマ候補を自分で考えてそれを相談するということになりました。 そこで、皆様がどうやって修士研究のテーマを決めたのか、どうやってうまく指導が受けられる様に行動したかなど、参考になる体験談やご意見などをなんとか頂戴できないかと思い、投稿させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 留年ってどうなのでしょうか‥??

    こんにちは!私は今大学4年生なのですが、今留年するかどうかで悩んでます。単位は問題ないのですが、卒論をする気が全く起こらないんです。卒業する気なら、10月半ばまでには完成させなくてはなりません。 今すぐ卒論に取り掛かれば、なんとかなるかなと思うのですが、やりたいことがあって、9月の半ばまで手につかないと思います。 ゼミの先生とこれからのことを話していた時に、「今やりたいことがあるのなら、留年するのも悪くないと思う。大学生は遊ぶことも大事だし、一生のうちの一年なんてたいしたことじゃない。でも、自分だけで決められることじゃないし、よく考えなさい。」と言っていました。 姉に相談してみたのですが、やっぱり「卒業したほうがいいんじゃない?卒論がんばれ。」と言っていました。 就職についても、内定はいくつかもらったのですが、納得できず、中途半端な状態です。やっぱりちゃんと卒業するべきなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください!あと、もし留年経験者がいらっしゃったら、お話聞かせてください!

  • 留年するかも知れません。

    はじめまして。私、現在大学院修士2回生の者です。折り入って皆さんにご相談したいことがあります。 私の研究室は私の所属する学科では最も厳しいと言われる所です(物性系)。そんな研究室に配属され、研究テーマを与えられ、必死にデータを出すべく今まで実験に励んできました。 ところがそのテーマというのが問題で、一言で言えば「非常に難しい実験テーマ」です。何が難しいかと言うと、データが非常に出にくい点にあります。今まで、思考錯誤を繰り返し、実験を行ってきましたが、未だまともなデータが得られていません(同学科の友人達よりも遥かに実験量は多いです)。また、教授にその事を訴えても、とにかく実験量を増やせの一点張りです。 このままデータが出なければ留年という事になってしまいますが、就職も決まり、留年だけはどうしても避けたいと考えています。 また、同学科で別の研究室の友人等が遊んでいる中、私だけ土日も実験に励み、何倍も努力しているにもかかわらず、指導教官、実験テーマが異なるだけで、こうも修了するハードルに差異が出るのは納得いきません。 このような状況にあり、なにがなんでも修了したいと考えています。その為に実験を頑張る事は言うまでもありませんが、上で記したような修了条件の矛盾点を大学側に訴える、教授(非常に近づき難い方です)への相談の仕方などなど、あらゆる解決策を試みたいと考えています。どのようなアプローチをとっていけばいいのか、どうか御助言、よろしくおねがいします。

  • 公務員受験、修士留年か博士進学か?

    現在25歳で、関東のマーチレベルの私大人文系修士2年です。 学部時代に難関公務員を目指し、卒業を延長して受験したものの失敗し、大学院に来ました。 研究は好きで、性格的にも向いていると思います。続けていきたい思いもありますし、周囲から勧められることもあります。しかし将来の安定を考えれば、やはり職に就くことが第一だと考え、去年の冬から民間の就職活動と公務員試験を両方やってきました。 希望しているのは地方公務員、教育関係、大学職員、出版・マスコミなどです。 しかし面接が苦手で、いまだに内定が取れていません。 今後も就職活動を続けていきますが、内定が取れなかった場合、来年以降にどうするか悩んでいます。 思うに選択肢は3つあります。 1.来年3月に修士で大学院を卒業し、プーの身分で就職活動・公務員試験を続ける 2.修士課程をもう1年続け、修士3年の身分で来年も就職活動・公務員試験を続ける 3.修士論文を書いて博士課程に進学し、博士1年の身分で来年も就職活動・公務員試験を続ける 去年卒業した先輩(女性)の一人は、1の選択肢で卒業後の5月頃に地方の民間中小企業で内定を獲得されたそうです。 別の先輩(男性)は2の選択肢を選んでさまざまな公務員試験を受けたものの、いまだ内定は取れていないようです。 1.を選んだ場合、来年の学費がかからず、就職活動に全力を注げ、面接の時に「(アカデミックコースではなく)就職を本気で希望している」と示しやすいことがメリットだと思います。 一方で所属と新卒カードを喪失してしまい、後戻りがきかないことがデメリットだと思います。 プーの状況になると、公務員試験ならとにかく、大半の民間企業でまともに採用される可能性もゼロになると思います。 2.については、「博士」ではなく「修士」ということで、まだ「彼岸の世界に行ってしまったヒト」(笑)と見られずに済むのかなぁ~と思ったり、今年の残りの期間を修士論文に忙殺されることなく、就職活動や来年度公務員試験の再勉強に時間を割けるのがメリットだと思います。 しかし、どう理由を説明するにせよ、学部と大学院で合わせて2回も卒業延長(≒留年)をしたというのは、大きなマイナスになると思います。 それに来年も内定を取れず、万が一の奇蹟を狙って博士に進学してアカポスを目指すと仮定しても、博士の入り口で1年足踏みするのは大きなロスだと思います。 3.については、留年なしの順当な進行であること、そして来年ダメだった場合でも(非常に甘い考えだと批判されることは承知で)万一の可能性を求めて博士に残り、アカポスを狙うなり、専門家もどきとして(塾講師や翻訳やライターなどで)食い扶持を稼ぐなりという道が残されているのがメリットだと思います。 一方で「博士まで行って中途半端に中退して就職するのはなぜ?」と聞かれたときに答えに苦労しそうなことと、「博士」という身分自体が官民問わず「修士」に比べて格段に浮世離れした人間という印象を持たれ、就職活動でいっそう苦労するのではないかという懸念があります。 当然学費もかかります。 1.2.3.のどれがいちばん良いのか(あるいは一番マシなのか)、皆さまのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 まとまりのない長文で申し訳ありません。

  • 修士論文が進まない

    現在修士2年です。修士の途中で専攻を変えて 時間がないためか論文が進みません。 今はテーマは決まり、材料を集めている最中ですが、 関連文献、論文合計60冊程度集めてコピー済、 これでは不十分といわれています。 来年2月頃が締め切りなのですが、いったい何百冊読めばいいのでしょうか?今の時代修士を取っている人間など沢山おりますが 最近は非常に疲れ、判断力が鈍っています。 アドバイスを希望します。

  • 今更ながら、就職留年を考えています

    こんばんは。私は2013年卒 の4回生の者です。 最近就職先に不安を覚え就職留年を するかしないかを考えています。 周りのみんなが就職活動を頑張っている中、なんとなく5月から就職活動を始め、6月に大手ハウスメーカーの営業職に内定をいただきました。 初めの内定をいただき本当に嬉しく、就活から解放されたことに大いに喜んで いました。しかしハウスメーカーの 営業は各業界の中でも特にブラックで使い捨ての様な扱いを受けるとネ ットなどで知ってしまいました。 私は理系のため、研究テーマ上3~5 月まで卒業研究をしていたので、就活は5月からでもと考えていました。今思い返せば、納得のいく就活を自ら行えたわけではありませ んでした。 正直に言いますと、今の内定先に大きな不安を抱いています。しっかり業界研究しなかった私が悪いのですが今更ながら毎日悩んでいます。 しかし、就職留年をするにあたって親への負担も考えると、話を切り出すことがなかなか出来ません。 それもこの時期なのです。就職留年は安易にするものではないのはよく分かっておりますが、もう一度本気で就職活動をやってみたい という気持ちと、新卒という大きな看板をここまで納得の行っていない内定先に費やしても良いのかという不安が日々大きくなってきます。 最近悩み始めたので、昨年から新たな資格や変わった体験をしたわけではありません。 そこも不安要素でもあります。 長々となってしまいましたが、 就職留年の経験談 ESが通るのか 納得のいかない内定先に、新卒を手放してもよいのか など、些細な話でもかまいません。 内定を持っていながら贅沢な話であり、考えの甘い学生の話なのですが、どうか私にアドバイスをよろし くお願いいたします。 参考 大学はMarch関関同立クラスです。 就職減額制度はありますが、もちろん親にはお金を返す覚悟です。

  • 修士課程とは何をするところなのか

    私は現在修士1年、春から2年生になる者です。 所得単位はすべて取り終わり今は修論に集中できるような状態です。1年生の最初から先行研究を調べ、かなり早い段階から背景を書き始めていました。しかし、ゼミでそれを見せると何回か指導を受け、手直ししていくと「これでは結果がでない」などと言われ、2,3か月ごとにテーマを変えて書き直しをしてきました。そのため、現状で5つほど背景や緒言まで書いたはいいのですが修論としては認めてもらえず、1年間の結果として何も残っていないような状態です。しかも、夏ごろから2年で出る気があるのかとか、できんのならバイトを減らせとか、お金がないなら親から借りろ、奨学金借りればいいとか簡単に言ってきます。  いろいろ調べたのですが、社会人学生でもないのに修士課程で3年以上在籍することはそれだけで「不真面目」というレッテルを張られると思います。また、こちらとしては必死に言われることを理解し、考えて行動し、修了できるように努めてきました。同じゼミの方は長期履修という形で延長しています。決して不真面目な方々ではありません。このような現状を打破するためにはどこに相談した方が良いのでしょうか。また、このようなことがまかり通ってよいのでしょうか。大学の学生課は、相談にも乗ってくれそうな感じではないため、まだ相談はしていません。あと1年で修了できるように何とかしたいと思っています。ご助言あればお願いいたします。

  • 留年か休学か中退か

    とある大学院の修士2年男性です。 内定も出ず研究も上手くいかず嫌になってダラダラしているうちに、今年度で修了が不可能となりました。(正直、自分の性格の弱さと努力不足が原因でした。) なので修了しようとすると来春まで空白が出来てしまうのですが、より就職が不利にならない選択肢を選びたく、その場合、来春までを休学すべきか留年すべきか、あるいはもう中退して就職活動したほうがいいのか迷ってます。 休学だと修了見込証明書が出なくて就職活動に支障が出るという事を聞いたのですが、休学や留年をする場合は、12月から修士1年と同じような立場で就職活動をすることは可能なのでしょうか? それとも別扱いになるのでしょうか? ちなみに休学や留年した場合の来春までの期間は、就職活動と共に来年確実に修了できるよう準備をしていきたいと考えています。