- ベストアンサー
DIGA DMR-BZT710はSSDに出来ません
DIGA DMR-BZT710はSSDに出来ませんか? HDDが簡単に交換できて操作しやすい、 TITLE:価格.com - パナソニック DIGA DMR-BZT710-K [ブラック] レビュー・評価 DATE:2012年8月12日(日) URL:http://review.kakaku.com/review/K0000278511/
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分で追伸です。 ドライブがつないで動く、物理的なところの機能が合っているかと、 ドライブの中でデータの置き方を決めておく区画定義やファイルシステム、 実際ドライブに置いてるデータが、プログラムなのか録画データなのか、 と、それぞれ意味があります。 同じシリーズのHDD換装記事が見つかりましたが、 http://nofx2.txt-nifty.com/it/2012/05/diga3tbdmr-bzt7.html http://www.off-soft.net/ja/software/develop2/hxd.html WindowsVista/7のパソコン(普通にHDDデータリペアが出来れば他のOSでも) とディスク/ドライブのRAWデータ値の読み書き出来るエディタというか、 直接編集できるツールが必要となり、 SSD自身がその作業を無事出来るかの条件が付きます。 純正部品のハードディスクとしブートセクタ情報が書き込まれてあると、 取り付けた本体が、同じく書かれた上限容量までフォーマットさせることが出来る。 純正部品のブートセクタバイナリを乗せ換え側に転写、容量数値を設定する作業。
その他の回答 (2)
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1006/2119)
ほぼ一年経ったレビューの中は「解体して載せ換え」の報告は見れてませんし、 そこにはLinux系のファイルシステム(サーバーで使ってる)で組んでいる可能性が あるので、本気でハッキングできる用意がないと交換考えてはいけない物です。 (追っかけ再生とか、録画ファイルその物が細分化されている事と、 全く記録データしか載せない訳でなく、アップデートした機能ソフトも入るので) 昔の地デジDIGA中古を開けて、出したパラレルATAのハードディスクが、 普通にパソコンにつなぐと回らない特殊品(AV用のHDD基盤らしいので、 マザーボードからアクセスしないと回らないし、勝手に回って反応しないと パソコンのマザーボードにつながってる認識が取れないから使えない) だったので、現在も「そのまま移植できない」システム設計と思われます。 アナログ時代の東芝レコーダーが、メンテナンス優先のシステム設計で HDDそのまま入れるとフォーマットしてくれて動くって事もあったんですけど。 最初の回答に有ったコマンド違いの件は、意外と対応しているらしい。 詳しい説明が、DIGA新モデル発表会で出てます。 http://www.phileweb.com/review/column/201108/11/192.html 音元出版、フィル・ウェブ(雑誌AVレビューなど)の取材記事 「今回のDIGAは「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」(AVコマンド)に 対応したHDDのみを推奨している。 (略)このコマンドは、(略)録画中断のリスクが小さい。 もちろん(ATAドライブとして)PCコマンドの、通常のHDDが使えないというわけではなく、 録画再生を行うことはできるはずだが、動作を保証していないことに留意したい。」 とあり、単に早いSATAのモードのドライブとAVコマンド対応と異なる事はあります。 http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029623.htm#7 「インテル SSD は ATA-7 コマンドセットおよび SATA II 拡張コマンドをサポートしています。 AHCI がシステム BIOS と OS の両方において有効になっていなければなりません。」 という事で、プロの肩にかつぐテレビカメラで使うSSDパックなど パーツとしてAVコマンド対応している物をUSBケースで追加するのは大丈夫です。
- shuusan101
- ベストアンサー率28% (360/1247)
レコーダーをSSDにするという発送がなかったですねー レコーダー内のHDDドライバが対応できないので、そのままポン付けでは無理です。 SSD用のドライバがあるわけもないので、全くもって不可能だと思います。 ちなみにHDDが簡単で交換しやすいのは本当で、かつて交換したことがありますが、ドライバが合うHDDを事前に用意していないとダメでした。