• ベストアンサー

保険料1590万の費用対効果

tosshiiiiの回答

  • tosshiiii
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

医療だけに1600万払っていれば、預金のほうがましだと思います。 月の支払いが8万円を越えれば返ってくる高額療養費もありますし、 サラリーマンには休んだ分の給与の3分の2を補填してくれる傷病手当金もあります。 医療保険は基本はいらないと思いますが・・・・。 ただ、1590万円の保険の中には死亡保障もたくさんあると思います。 定期付終身保険はこんな感じになるのではないかと思いますが・・・・ これで、支払額が900万円なのでもう少し、保障額を増やせば1500万円になると思います。 65歳時の解約返戻金は200万円になると思います。 しかし、これは悪い例で、終身保険メインに保険に入ると解約返戻金は多くなります。 例えば東京海上の長割り終身は30歳から60歳まで月々17560円支払って合計632万払って 60歳時の解約返戻金は732万円です。 http://www.tmn-anshin.co.jp/kojin/goods_shibou/nagawari/compensation/ これだけだとプラスになります。 途中解約すれば損しますが、普通の預金よりは利率は高くなります。 今後インフレになれば預金のほうが良くなる可能性はありますが・・・・ 保険もいろんな種類がありますし、必要補償額は人それぞれによって違います。 いろんな点を考慮されたら良いのではないでしょうか。

ladybaby
質問者

お礼

たくさんURLありがたいです。ちゃんとチェックしてから加入を決めます。

関連するQ&A

  • 保険を見直したい・・

    41歳(♀です)になり、付き合っていた彼とも別れてしまったし、これから一人で生きていくつもりで、ライフプランの大幅修正をし、保険を見直そうと思っています。 外国にしばらく住んでいたこともあって、簡保とか民間の10年ものの養老保険に、一時払いにして入っているだけです。 これから当分は日本に住むつもりですし、年齢も年齢なので、ちゃんと医療保険に入ろうと思って、資料を取り寄せていますが、たくさん種類がありすぎてちょっと混乱気味です。 今のところ、 アフラックのEVER+ガン保険(アフラックかチューリッヒか、自由診療もカバーするセコム損保のどれか)+三井住友海上の普通傷害保険(スポーツ好きでケガが多いので) もしくは、 ソニー損保のSURE+三井住友海上の普通傷害保険 を考えています。 いろいろ資料とにらめっこして、こんなものでいいかと思うのですが、会社の昼休みに回ってくる保険の外交のお姉さんの紹介する保険商品はもっと介護保障が充実しているようで、家族に介護を望めないだろう私のような者は、そんな保険にしたほうがいいのかなぁ、と迷います。 また、ガン保険もたくさんあって、約款を読んでも、違いがあることはわかるものの、どういうことを選択するポイントにしていいのか、よくわかりません。セコムのメディコムの自由診療を100%保障というのも、協定医療機関だけのようですし、実際にガンと診断されたときに、簡単に保険会社指定の協定医療機関に転院できるのか疑問で、この保険が保障していることそのものが実現可能なのか、シロウトの私には不思議に思います。 こういったことに詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の診断書等の費用

    カテ違いでしたらすいません。 現在交通事故(過失0)の被害者として、相手の自賠責保険にて治療を行っております。 治療費用なども保険会社から医療機関へ直接支払われております。 そこで、診断書の取得費用がどこまで保険で賄ってもらえるか、教えてください。 (1)交通事故の手続き(警察へ提出)のための診断書 (2)勤務先への提出用のための診断書 (3)自分の任意保険金の請求のための診断書 (4)自分や家族の契約する生命・医療保険(共済)の請求のための診断書 (5)自分や家族の契約する障害保険(共済)の請求のための診断書 (1)は問題ないと考えています。 (2)は多分問題ないと考えています。 (3)~(5)の判断がわかりません。 色々な資料を見ましたが、必要かつ妥当としか記載がなくて困っています。 ご経験のある方、医療関係や法律家の方など、教えていただけると助かります。

  • 初めての保険

    27歳 男性です 今まで生命保険にも医療保険にも入ってませんでした 近々結婚するので保険に入ろうかと思って色々と資料請求しましたが どれがいいのかわからなくなりました 今まで大きい病気はしてません 彼女は彼女で医療保険に入ってます 希望としては *支払い額は月々5000円くらいが希望 *死亡補償より医療保険のほうがいい? これだ!っていうオススメのがあれば教えてください

  • アフラックのもっと頼れる医療保険新EVER

    スタンダードプランへの加入を考えています。 現在24歳男です。 同時にアフラックがん保険の資料を見ていて疑問に感じたのですが、 医療保険でがん保障を補うことはできないのでしょうか?? もし医療保険のみ加入しており癌になった場合は保障されないのでしょうか?? いま医療保険の癌に対する保障がわかりません。

  • 医療保険で悩んでいます。

    24歳独身女なのですが、終身タイプの医療保険+がん保険に加入したいと考えています。 色々と資料を取り寄せて以下の2点のどちらかにしようと思っています。 ・アメリカンファミリーの「一生いっしょの医療保険 EVER」+「21世紀がん保険」 ・ソニー損保の「ガン重点医療保険[SURE]」 ただどうしてもこのどちらかに絞り込むことが出来ません。 それに資料を見て一人で決めただけなので、知らない事や見落としている事があると思うんです。 そこで上記の保険についてご存知の方からのご意見をお願いします。

  • 生命保険の加入について

    はじめまして。 34歳会社員ですが、恥ずかしながら今までに生命保険・医療保険に加入しておらず、妻の出産(6月)をきっかけに加入を考えております(各社資料請求済み) 私は年収500万(額面)・妻32歳(産休中)年収300万、出産1年後復帰予定 貯蓄は500万、住宅取得を40歳まで予定 2,3年後にもう一人子どもを欲しいと考えています 生命保険はオリックスファインセーブ3000万コース(5820/月、保険期間10年)。その後(44歳~)は1000万コース(5160/月、保険期間20年)を予定しています。 医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース(5740/月)。 がん保険はまだ決めかねていますが、5000円以内/月で考えています。 妻は医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース・女性疾病特約(6145/月) 学資保険はアフラックの夢みるこどもの学資保険で受取り総額300万円コース(10歳払済)20870円/月で貯蓄の為に入る予定です。 私の保険月総額16540円 妻の保険月総額6145円 学資保険20870円      保険総額43555円 以上を踏まえましてご質問があるのですが、 (1)保険総額はかけすぎでしょうか? (2)私のがん保険ですが、20歳のときに急性の大腸炎になり内視鏡検査の歳にポリープの切除を行った経緯があります(内容的に手術かどうかわかりません)が、加入できるでしょうか?また、よい保険があればご紹介お願いします。 以上、アドバイスお願いします。

  • 医療保険(終身払いか60歳払い済か)

    主人(38歳)の医療保険について悩んでいます。 終身払いにするか、60歳で払済みにするかです。 がん保険もいま検討中で、こちらは終身にするつもりです。 はじめは、医療保険は60歳で払い終わったほうがいいと思っていたのですが…。 それだと、医療制度が大きく変わったときや、もっといい保険がでてきたときなど困ると思いはじめました。 でも、月々の保険料はもちろん60歳払いのほうが高いのですが、払い込み総額を計算してみたら、65歳を過ぎると、終身払いのほうが多く払うことになるようです。 どっちのリスクをとるべきか…。 いろいろご意見きかせてください。 よろしくお願いします。

  • 保険の選び方

    以前、保険加入を考え幾つかの保険会社から資料を取り寄せたりしてみましたが難しくてよくわからず、何となくそのままになってしまいました。でもやはり何か保険に加入しておいたほうがいいと思い検討してるところですが、保険選びのポイントなど教えていただけたらありがたいと思っております。 医療保険、入院保険、終身保険。。いろいろありますよね。お勧めの保険会社などもあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の考え方

    医療保険に加入しようと考えています。私も妻も27歳です。 保険はまず、貯蓄で備えることを基本にしたうえで、 ▼二人がそれぞれの名義で別々に加入する ▼死亡保障はなしで、入院に一日5000円程度 などといったスタンスを決めて資料を取り寄せたりしているのですが、以下のような疑問が解決できず、いつまでたっても決められません。 (1)終身保険は将来物価が上がるとほとんど役に立たないことも考えられますが、そ れでもメリットはあるのでしょうか。 (2)60歳を超えてから、とくに80歳を超えてからの医療費に今から備える必要が どれほどあるのでしょう。 (3)私が死亡したとしても、その後の妻本人の医療に対する負担をできるだけ軽くし たいのですが、この場合は妻名義で終身医療保険に加入しておくべきでしょう  か。 (4)女性特約がついたいい終身保険があれば教えてください 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • 終身の医療保険と医療費用保険について

    50歳の女性です。 いま、加入している医療保険(養老保険の特約です)は70歳前後で切れてしまいますので、終身の医療保険に加入したいと考えました。60歳以降に負担の少ないものを選びたいと商品を探していましたが、今週号の「プレジデント」に、医療費用保険のこと等が紹介されており、さらに悩みが広がりました。 保険のこと、詳しい方よろしくお願いします。