• ベストアンサー

囲碁のシチョウは現実的か?

囲碁の入門書を読めば、「シチョウ」について掲載されていると思います。 はじめて、「シチョウ」を知ったときは斬新性もあって、すごいな! と記憶に残ったと思います。 しかし、実際の対局で、盤上を斜めに横切るような、10子以上を取れるようなシチョウに出くわしたことがあるでしょうか? アタリアタリと連続でやってくれば、「何かおかしいぞ?」と気付くのではないかと思うのです。 入門書に載っているような「シチョウ」は、非現実的に思えてならないのですが……。 ご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nung
  • ベストアンサー率40% (69/169)
回答No.1

入門書にあるシチョウは、シチョウという物を初心者に説明するための例です。 上達すれば、シチョウの結論が頭の中で読み切れます。 もし、お互いに自信があれば、10子以上を取る所まで、進行しますが、どちらかが必ず読み間違えており、読み間違えた方がその碁は負けです。 >しかし、実際の対局で、盤上を斜めに横切るような、10子以上を取れるようなシチョウに出くわしたことがあるでしょうか? 何度もあります。 プロ級になると、読み間違えることは、絶対にありませんが、普通のアマチュアレベルであれば、読み間違えることはしょっちゅうです。 初段クラスでも、きちんとシチョウを読み切って打つ人はあまりいません。 だいたい皆さん、カンでシチョウを逃げ出します。 ある程度逃げてしまったら、それで碁の勝敗は決まりますので、もう最後まで行くしかありません。 そして、本当にシチョウにかかるかどうか読めないので、盤上で確認するために、最後まで打つ人が結構います。 >アタリアタリと連続でやってくれば、「何かおかしいぞ?」と気付くのではないかと思うのです。 >入門書に載っているような「シチョウ」は、非現実的に思えてならないのですが……。 何かおかしいぞ?気付いた時点で、その碁は負けです。 初心者レベルでは、その重大さが理解できないと思いますが、上達すれば、それだけで勝敗が決定する程の、決定的な失策です。 「シチョウ知らずに碁を打つな」という格言がありますが、それは、上記を意味しています。 シチョウにかかるかどうか、読み切ってからシチョウを追いかけるべきであり、逃げる方は、シチョウにかからないことを読み切ってから逃げるべきです。 と言っても、単純なシチョウならアマでも読めますが、複雑なシチョウは、有段者でも読めなかったりします。 入門書に載っているシチョウは、非常に単純なシチョウです。 誰でも分かるようなシチョウを最後まで逃げるのは、現実的ではないと思いますが、最後まで読み切るのが難しいシチョウは、実戦中、いくらでも出てきます。 例えば、添付の図のようなシチョウです。 碁盤に並べて、シチョウにかかるかどうか、調べてみて下さい。 結論は、「シチョウにかかる」のが正解です。 また、下記の質問でも、シチョウの問題を提示しましたので、ご参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q7416491.html

dv8hjkwf
質問者

お礼

長文解答ありがとうございました。初段でもポカをするとの指摘には驚きました。そんなものなんですね。精進して、棋力を磨きます。

関連するQ&A

  • 囲碁15級。まったく勝てません。

    タイトルの通りです。 ちなみに将棋の場合、駒の動かし方から基本的なルールから何も知らない女の子にそれを教えて、じゃあやってみようかと試しに対局してみたら負けたというくらい弱いです。こういう盤上のゲームに元々向いてないのかもしれません。 ですが、何かひとつくらい向いてないところからとことん喰らいついてみたいと思いますので、囲碁を諦めたくないです。 そこで、上達する方法を教えてください。 棋譜並べと詰め碁はやっていますが、前者は番号を探すのに手一杯になって手筋を読むどころではないし、詰め碁はそこそこできますが実戦に活かせない(詰め碁問題のような面白い形になる前に負ける)という感じです。 本は「ヒカルの囲碁入門」2巻を読んでいます。

  • 囲碁の超初心者に最適なパソコンソフト探しています

    囲碁の超初心者です。一応ルールは知っていますが、実際の対局はほとんど出来ません。 レベル的には10級以下ということになると思います。 そんな私ですが、入門用の対局ソフトを探しています。 ちなみにヤフーゲームで囲碁対局してみたことがありますが、当然の事ながら全敗でした(^^; 囲碁は将棋に比べてパソコンソフトの実力は低い、と聞いていますが、私みたいな「超」の付く初心者には丁度良いレベルのソフトはあると思いますが…。 オススメのソフトを教えて下さい。m(_"_)m

  • 囲碁の上達方法っ!!

    こんばんは。 最近、"ヒカルの碁"にハマって、囲碁を勉強しているところです。 まだまだ、対局できるほど分からないんですけど、 アタリとか、にぎりとか、分かるようになってきました。 囲碁を勉強し始めて、3日目なんですけど、 なんだか物足りなくなって、"石取りゲーム"をやってみたんです。 でも、1回しか石を取れなくて。 それからは、悲しいくらいに取れなくなってしまったんです。 そこで、どうやったら囲碁は上達できますか? やはりまだ勉強をやった方が良いのでしょうか… ちなみに、わたしは中3です。 パソコンには"石取りゲーム"、"9路盤の囲碁" それと、普通に対局が出来るゲームがあります。 あと、お父さんも囲碁できるみたいです。 パソコンの対局で、一番強い相手とやっていたので、 多分強いんだと思います。 それでは、よろしくお願いします!!!

  • 60歳過ぎでの囲碁の楽しみは可能でしょうか

    私は62歳です。会社で技術者として働いていましたが、急激に聴力が落ちて周りとのコミュニケーションができず引退いたしました。 引退後の楽しみとして、囲碁に取り組み、1年がたとうとしています。 囲碁の勉強は主に本とパソコンソフトで毎日2時間ほど向き合い、それに同居している義父(86歳:アマ初段とか)とほとんど毎日、2局を打っています。 義父との対局では1年かかって、ようやく7子でやれるようになりました。 ところがここで私の記憶力も極端に落ちていることもわかってきました。具体的には、対局後の石のカウントの際にメモがないと相手方のカウントができないほどです。 記憶力には自信があっただけにショックです。 私は相手とゆったり囲碁を楽しみたいと思っていましたが、義父との対局も同じミスを何度も行ってしまい、自己嫌悪に陥るほどです。 考えてみればほとんど毎日図書館で本を読んでいるのに頭にそれほど入っていないこともわかってきました。 高齢者はどなたでも記憶力は減衰してしまうと思いますが、それでも囲碁を楽しむことはできるのでしょうか。 どのようにしたら楽しむことはできるでしょうか。

  • ネット、囲碁プレイヤーいませんか?

    ティーカップにて  囲碁のブログと、囲碁対局できる掲示板を作ったのですが、 ティーカップのコミニュティへの掲載方法がよく分かりません。  どこへ、掲載して宣伝したらいいのでしょうか?

  • 囲碁が楽しくありません。

    64歳の男性です。 今年の6月頃から、市の囲碁入門教室に入り、教室は3ヶ月程で終わったのですが、その時の 生徒達がメンバーとなって作った囲碁クラブに月3回ほどのペースで通っています。 基本的なルールは教室で学んだのですが、クラブでやる対局では今まで10局程で2局程引き分け、 あとは全部負けで勝ちが一度もありません。 負けても楽しければよいのですが、決して楽しくはなくクラブに通うのがだんだん苦痛となって来ま した。 子供の頃から勝負事は弱く、大学時代など友人とやったセブンブリッジなど10戦10敗でした。 明らかに囲碁などのゲームに対する才能はない方だと思います。 何事も「石の上にも三年」と思って頑張ろうとも思いますが、もうクラブに行きたくないと思う気持ち もだんだん強くなってきました。 詰碁などはパズルみたいでそんなに嫌でもなくボチボチとやっています。 歳から言ってもこれからそんなに強くなることもないでしょうし、ただ趣味として楽しめればよいの ですが、もうクラブへ行くのはやめてパソコンの囲碁ゲームでもやった方がよいでしょうか。 囲碁を長くやられている年配の方のご意見がいただければありがたいです。

  • ロサンジェルスで囲碁

    私はロサンジェルス在住中の者です。 この何年か囲碁に興味を持っていて、パソコンゲームで対局をしたり本を読んだりしてるんですが、できれば実際の人間と碁を打ったり話をしたりしたいと思ってます。 インターネット囲碁とかにも手を出したんですが、対局だけなら問題ないんですが、その後の検討や、「こうすればうまくなれるよ」とかの会話や、何回も同じ人と打って置き石を減らしていくみたいな状況が欲しいんです。 できれば囲碁教室のように基礎を固められる上に、付近の囲碁ファンに会える場所なら最高です。 ロサンジェルス内で囲碁を打つ団体や碁会所などをご存じの方はいないでしょうか。

  • 囲碁に「パス」はあるか?

    コンピューターゲームの囲碁だと、いわゆる「パス」があります。両者が連続でパスすると終局ですね。第1手からパスしても良いですが、大損だとか。 さて、リアル囲碁にパスがありますか? パスなんて無いですよね。終局は「終わりですね→そうですね」みたいな対話で合意形成するだけで、「パス」みたいな英語を使うのは違和感あります。 プロの対局ですと、黒→白→黒→白・・・と交互に石を打って行くのが常かと。プロの対局でパスなんてありますか?千局に1回くらいはあるのかな? ・・・黒→白→白→黒・・・こんなのプロの対局でありえるかい?仮に黒が「パス」って明確に発言したとしても、白が1手で2つ石を打つのは反則だと思うのだが。白→白、この時点で白の負けだと思うけど。 仮に黒がパスって言えば、、、 ◆白:囲碁にパスなんてありません。今は黒番ですから、黒石を何処かに打ちなさい。 ◆黒:何処にも打ちたくありません。 ◆白:ならば、投了して下さい。 ◆黒:投了なんて嫌です。私はパスしますが、あなたも打つところが無いならば終局です。 ◆白:私は打つところがあるので、対局続行です。しかし、今は黒番ですので、あなたが黒石を打った後に私が白石を打ちます。早く黒石を打ちなさい。 ◆黒:じゃー、何処に打てば良いんだ? ◆白:そんなの何処でも良いよ。全部自殺手だとでも言うのか?って言うか、勝負してるんだから私に聞くのは変でしょ。私が指差せば、そこに黒石を打ってくれるのかい? ◆黒:確かに、打つスペースは残っているけど。 ◆白:じゃー、残った選択肢の中から 自分の好きな所に黒石を打ちなさい。打つか、それとも投了か、2つに1つだ。 こうなるよね。

  • 視覚障碍者と囲碁

    私の地元では、毎年、視覚障碍者の囲碁イベントが開催されます。今日も参加してきました。画像のネット掲載は許可をとりました。日本の柿島さんと、韓国の孫さんの対局で、解説は元アマ本因坊の村上さんです。 残念なことに参加者は毎年10名程度です。今後注目されるやうになると思ひますか。

  • NHK杯囲碁トーナメントの対局日

    NHK杯囲碁トーナメントは、録画されたものが、日曜日に放送されます。 なぜ、NHKは、実際の対局日を公表しないのですか。