• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつなのですが、どんな薬が適切かわかりません。)

うつなのですが、適切な薬は何ですか?

ringoiceの回答

  • ベストアンサー
  • ringoice
  • ベストアンサー率12% (22/180)
回答No.8

患者さんが自己診断で市販の薬を飲むことは危険だと思います 通常、鬱の薬なら処方箋が必要なはずですから そもそも鬱との診断は、どなたがされたのですか まずは医者にかかりましょう そして、既往歴、現在の症状、気にしていることをお医者さんに話しましょう それからです

brown-s1908
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

brown-s1908
質問者

補足

うつと診断したのは以前の主治医です。現在の主治医はうつではないと言っています。現在も医者にかかっています。話しても、全然とりあってくれなくて困っています。転院も繰り返しているので、もうどこに転院していいかわかりません。ちなみに市販の薬は飲んでいません。

関連するQ&A

  • 薬でうつは治る!?

    薬は自分を安定させるためのもの。 薬でうつは治らない。 うつを治すのは自分の心である。 うつの薬の認識はこれで正しいのですか? また、うつを克服された方は以前と何が決定的に変わってうつを克服できたのですか? また、あなたの人生観の中でうつをどのように受け止めていますか? できれば年齢と性別も教えて頂ければ嬉しいです。 うつという言葉がたくさん私のまわりで行き交っているので気になります。

  • 鬱の薬で鬱病みたいな症状に・・・??

    デプロメールという鬱のお薬を飲み始めて2ヶ月。副作用にもやっと慣れてきたんだけど、なんだか生理前はすごく落ち込みが激しかったのが回復。生理痛はあるけど、元気に過ごせるようになり、生理が終わって元に戻ると鬱みたいにどよーんとして落ち込んでしまうんです・・。なんだか、これっておかしくないですか・・。私は不安感やパニック障害で専門医に通うものなのですが、鬱のお薬を飲むとみんな元気になるとかやる気が出ると言います。私の場合、逆・・なんです。やる気も失せ元気もなくなります。訳もなく落ち込むんです・・。だけど生理前は調子がとてもいい。なんだか・・。これって何なんでしょうか・・。

  • うつと言われて一か月

    薬を飲んで落ち着いているのですが、 一つだけ、好きだったものへの興味が戻りません。これは悪化しているのでしょうか? 薬は今も飲んでて、食事も睡眠も普通にとれて、理由のない悲しみや空虚感も薄れて、治ったと思っていたのですが、生きがいで夢中で追っかけてたものへの興味だけ取り戻す事ができず本当に毎日つまらなくて、失ってしまった悲しみで、生きているのが辛いです。 自分の状態は良くなっているのか? うつ状態になると興味が無くなるものでしょうか? 興味をまた持てるようになるのでしょうか?

  • 鬱に効く薬って・・・?(これって鬱でしょうか?)

    最近、自分が軽鬱状態になっています。心療内科に 行ったわけではなく、ネットの自己判断や、 自分の自覚からですが…。 職場のストレスや、自分の力量のなさが自覚できて、 落ち着いていられません。(特に職場で) 家では、朝早く起きてしまい、それからは仕事のことなどがあたまにちらついて、眠れません。 仕事に追われているような感じです。 家でも自分の時間がなく、子供を寝かしつけた後も、 仕事関係の文献を読んだり、なかなか自分の時間を 作れず、ストレスになっている状態です。 職場でのストレスは環境・雰囲気によるものもあるので、配置換えを願い出ました。 この状況は鬱なのでしょうか。それとも、単なる 甘えなのでしょうか。 よく、不眠症ですと治療薬ではありませんが、 メラトニンなど、不眠に効く薬って、ありますよね? ああいう感じの、サプリみたいな感じのもので、 鬱に効くもの、というのはあるのでしょうか。 本来ならば、心療内科などに行けばよいとは思うのですが、なかなか踏ん切れません。 もし、気を楽にできるものがあればな、と思いまして。 薬でなくとも、このハーブがおちつく、などの情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • 鬱と認めたくない(薬を飲みたくない)

    仕事のストレスにより、不眠(眠れなかったり、早朝に目が覚めてしまう)、胃痛、頭痛、憂鬱感に悩まされ、今までカウンセリングを受けていましたが、体調に現れてきたので、メンタルクリニックをカウンセラーに勧められ行ってきました。  症状を話したら、軽いうつ状態ですとの診断で、薬はどれにしますか?との話になりました。 鬱の薬を飲むことにすごく抵抗があり、とりあえず睡眠薬だけを処方してもらいました。常習性、副作用の恐さと自分が欝だと認めたくないというのが理由です。  ストレスの原因は、新しい職場で上司から教えてもらおうとしても教えてもらえず、自分なりにがんばってきましたが失敗ばかりで、いつも迷惑をかけて落ち込むようになったことです。このままだと、会社にいけなくなりそうですが、気力、根性で克服することがいいのか悩んでいます。 まとまりのない文章ですいません。 鬱と認めて、薬を飲み仕事(上司)に立ち向かっていくのがいいのか?それとも、薬に頼らないで自力で克服していくほうがいいのか? アドバイスお願いします。

  • うつの薬はどのくらい飲むのですか

    うつと診断されて一ヶ月薬を飲んでます。 毎食後にデバスと寝る前にルジオミールと睡眠薬です。すごく元気になる時もあればたいした理由もないのに泣いたり、自分の気持ちがコントロールできません。ギャップが激しすぎます。このまま薬を飲んでいれば治るのでしょうか。 今のままでは家族を混乱させて自分もだめになってしまいそうです。

  • 彼氏がうつの薬を飲んでいるようです

    最近彼氏と同棲を始めました。 以前に彼氏はうつの薬を飲んでいたが、だいぶ回復したといっていました。 彼氏の部屋に物を取りに行ったら、引き出しが開いていて たくさんの薬があるのに気づきました。 見てみるとうつの薬でした。 だいぶ飲んだ後でした。 一緒に住んでいても普通の人と同じで週末は遊びに行ったりして ストレスもさほどなさそうだったのでまったく気づきませんでした。 私と住んでいるのにこんなに飲んでいて、とてもショックを受けました。 彼に薬を見つけたことは話そうとは思いません。 私はどのように接すればよいのでしょうか。

  • うつに効く市販の薬は?

    以前何度かここで皆さんから助言をいただきました。 情緒不安定ですが、誰の前でもそれが出せず、主婦でもあるので家庭でも元気にしているので夜は頭が割れるように痛いです。 病院へ行こうと思うのですが、待ち時間や何から話したらとかそこでまた悩んでしまい行く勇気がうせるのです。 それで、市販の薬で何かうつに効くと思われる薬があったら教えてください。 市販では症状がわからないのでダメだよ との意見もあるかと思いますが、情報をよろしくお願い致します。

  • 薬を飲むとマシになっているように思うのは・・・

    数ヶ月前に鬱と診断されました。 でも自分では少し落ち込んでるくらいだと思っていたし、鬱だとはあんまり思えなかったんです。 自分が言った症状も他の人が感じたりするようなことばかりだと思ったし、正直本当に鬱なのか疑っています。 薬をもらったけれど怖くて最近まで飲みませんでした。 でも勇気を出して飲み始めて2週間くらい、まわりから明るくなったといわれるようになりました。 自分ではよく分かりませんが、こういう場合やはり鬱で薬が効いたということなのでしょうか。 それとも普通の人が飲んでも薬というのは効果を表すのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • うつの薬について

    先日、心療内科でうつと診断されました。 父を亡くしてから約3年、ほぼ引き篭もって寝てばかりいました。 最近になって、ちゃんとした服に着替えたり、少し外出できるようになったりしたので、母に連れられて心療内科へ行ったのですが、うつと診断されました。 そこでジェイゾロフトとメイラックス、デパスを処方されたのですが、その帰りに、母に「薬は飲んではいけない」と言われました。 母は「頭痛薬とは訳が違う、そんな精神の薬を飲むとひどくなるんじゃないか、何か弊害が起きるのでは」と心配するのですが、病院の先生には「薬なしでも治らないということはないですが、飲んだほうがいいです」と言われて、どうしていいかわからない状況です。 母は「父が亡くなってからは確かに引き篭もったりもしたけれど、3年かかって出歩けるようにはなったのだから、薬を飲まなくても治るのではないか」と言い、確かにそういわれるとそんな気にもなるのですが、じゃあどうして病院の先生は薬を出したのだろう、と色々考えると、自分に病名がついたことなどの不安と一緒になって、どうしていいかわからなくなりました。 片親の家庭で、成人した私が結果的に家で遊んでいる状態であることを許してくれている母にすごく迷惑をかけている分、心配を裏切りたくないのですが、薬を飲んでくださいと仰っていた病院の先生に、次会ったときに薬を飲んでいないことを隠さないといけない状況で、果たして自分がきちんと治療に取り組めるのか考えると不安でたまりません。 うつは薬なしでも本当に治るのでしょうか。