• ベストアンサー

都立で家政科ある女子校で、中・高・大と一貫な学校を探してます

natunohanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

補足の部分を読んで気づいたのですが 中高で家政科を専攻したいのですか?? 大学に家政科を設置している一貫校は沢山ありますが 家政科を専攻できる中高というのは、一貫校には滅多にないかと思います。 うちの大学も中高は普通科ですし 東京家政大学も同じです。 もちろん日本女子も、共女も同様です。 また 家政科を専攻したうえで 他校を受験するとなるとかなり勉強しないと難しいと思います。 家庭科が中心のカリキュラムですから 授業は普通科の高校の3分の2程度しかできないと考えるのが妥当かと。 私は、都立の普通科からの進学ですので 家政科からの進学は良く分からないのですが 都立の家政科出身の友人は 一年浪人して、うちの大学(三流大です)に入りました。 それくらい、厳しいと考えた上での選択になります。

x-vanvan
質問者

お礼

 かなり、うちの姪が無理な選択をしたがっているかが解りました。  ちょっと、進路自体の変更を提案したいと思います。  とても参考になりご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京家政大学附属女子高等学校について教えてください

    現在、中学生の娘を持つ母です。娘は将来保育士になりたいと希望しています。そこで、東京家政大学の附属の高校が良いのではないかと思っておりますが、この高校の校風や中入生と高入生との関係など内情をご存知の方からいろいろと教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 昭和女子大学か東京家政大学

    進路で悩んでいます。 社会福祉士の資格をとろうと思い2つの大学で悩んでいます。 昭和女子大学:福祉社会学科 東京家政大学:教育福祉学科 知名度、校風、就職率などからどちらの方が良いかみなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住居学 日本女子 東京家政 共立女子

    現在高3の女子です 私は大学で住居学を学びたいと考えています 第一志望は日本女子なのですが… 数学を受験しなければならない為 きついです… 日本女子に比べて 東京家政や共立女子の就職とか評判って どうなんでしょうか?? 東京家政は指定校もきているので…迷っています ちなみに数学は偏差値43?とかです(泣) 今からやっても間に合わないですよね… 共立女子や東京家政を目指すとなると数学よりは生物で 受けたいと考えているので…どうしようかと…… わかりにくくてすみません なんでもいいのでよかったら教えてください 通っている方などから回答を頂けたら嬉しいです よろしくおねがいします

  • 家政の大学か専門学校で迷ってます。。。

    私は今高校3年生で進路を決定しなければいけない状況です・・。将来は建築・インテリア関係の仕事に就きたいと思っています。それで質問&相談です。→簡単に言うと、専門学校か大学で迷ってます。。建築と言ったら理工系の大学ですよね。でも私は数II・B、物理が苦手なために受験でそれらがいらない、家政の住居学科にしようと1度決めたんです。その方が、建築の設計ばかりでなく、内装とかインテリア関係のことも幅広く勉強できるかなっと思って。 調べてみると日本女子・東京家政大学院・武蔵野くらいしかなくって、だとしても日本女子は数II・Bが受験で必要で+偏差値が高すぎるってことで、どうしよう・・・・って悩んでたんです。他の家政で住居っぽいのはあるんですけど生活環境とかで、建築士の資格は取れそうもないので・・。建築はやっぱり技術が必要な仕事だから、良い大学に出ても、資格と経験がなきゃダメな仕事と聞きました。っで、それなら家政の大学に行くよりも専門学校に行った方が資格も就職も取りやすいのではないかと思ってきています。例えば、青山製図専門学校だと2級建築士の合格率が80%を超えていて、就職率も95.0%なんですぅ。中央工学校も有名みたいですし・・・。建築をやるなら1級建築士を頑張って取ろう思うんですが、家政だと専門学校ほど製図とか書かないと思うんです。そうすると、大学はインテリアとかを勉強できて良いんですけど、2級や1級建築士に受かるための勉強はやっぱり専門学校よりやらないのでは?!大学を出てもちゃんと実務経験を積めそうな設計事務所などに就職できるのか?と心配です。 ☆知ってる事・アドバイスなど何でもいいので回答待ってま~す!!☆

  • 東京家政大学と大妻女子大学

    私は管理栄養士を目指している高3の女子です。 もうすぐセンター試験、一般入試を控えていますが悩んでいることが一つあります。 滑り止めにしている大学が一番最初に合否がでるのですが もし仮に合格した場合、今第三希望である大妻を捨てて 第二希望の家政大だけを受けるか 大妻も家政大も受けるかです。 順位をつけていますが実際の所は同じくらいの行きたさ?です。 家政大は大妻よりも多少偏差値が高く 国家試験の合格率がすごく高いのが魅力的です。 ただ少し田舎にあるのとほかの女子大に比べると知名度が あまり高くないのがネックです。 一方の大妻は知名度は抜群なのですが大学自体はそれほど偏差値が 高くないのと1年次はキャンパスが埼玉にあること(2年次からは東京で通いやすい!) しかし大妻は就職支援が良いと聞きます。 この二つの大学ならば どちらを受験すべきだと思いますか? なるべくたくさんの回答まってます!!!

  • 江戸川女子高

    東京都江戸川区にある江戸川女子高について教えてください。 学校の校風とか。

  • 東京家政と鎌倉女子の管理栄養について

    管理栄養士を目指す高校三年生です 東京家政と鎌倉女子の管理栄養について ・就職の幅がどの程度違うか ・校風 などをお聞きしたいです 鎌倉女子には合格を頂いていて 気持ち的に東京家政も受けたいのですが ・通学時間一時間弱ほど鎌女より遠い ・鎌倉女子には学費を振り込んである  (入学辞退しても38万が返還されません ・東京家政の3月期の倍率が24倍 というかなり高いハードルがあり 受験を続けるかどうか迷っています あと蛇足なのですが 鎌倉女子の坐禅にはどういう座布団がよいのでしょうか汗 お願いしますm(__)m

  • 東京家政大学か駒沢女子大学

    こんにちは。私は第一志望だった大学に落ちてしまい、現在、東京家政大学に通うか、駒沢女子大学に通うか迷っています。 東京家政大学は造形表現学科で、駒沢女子大学は住空間デザイン学科です。 建築やインテリアに関わることを学びたかったかったので、それを考えると駒沢女子大学の方がやりたいことに適しているのですが、塾の先生などに聞くと、駒沢女子大学はランクが低いから勿体無い。という風に言われました。 また、東京家政大学は女子大の中ではいい方だと聞きました。 東京家政大学では、建築は学べなくとも、興味があるインテリアなど学べることができるので、進んでもいいなと思っています。 なので、とても迷っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉県・家政系、美術系高校への受験

    中3生の母です。 我が子には今の時点ではまだはっきりとした将来のビジョンがないようですが、家庭科と美術の作品で賞などもらっていて、どちらかの方面に進みたいと思っているようです。 現在色々な学校の情報を集めているところです。 そこで質問です。 ○松戸高校芸術科と八千代高校家政科は、実際にどんな雰囲気で、学習内容のレベル的にはどのようなものでしょうか?  とくに松戸の美術科の技術レベルを知りたいです。全県学区で人気が上がっていて、偏差値もそれにつられて上がっていると聞きましたが… ○都内の私立に、東京家政学院付属・東京家政大学付属・女子美付属がありますが、それぞれの学校の雰囲気はどんな感じかおわかりの方はいらっしゃるでしょうか? 東京家政学院付属は「お嬢様系」のような印象をウェブサイトからは受けました。 女子美付属は、本当に絵の才能がある子向けが対象のようで、少し絵に興味がある、程度の子ではドロップアウトしてしまいそうな印象をやはりウェブから受けましたが… ちなみに内申点は「大変に、もうびっくりするほど」低いです! 2年の内申が前期5教科/14、9教科/31       後期5教科/15、9教科/29でした。 (偏差値はわかりません) 実際に受かった人は、どのくらいのレベルでしたか? おわかりになるようでしたら、ぜひ教えてください。 狭い地域内の、コア~な内容ですが、ぜひとも。 よろしければお教え下さい! よろしくお願いいたします。

  • 東京家政大学について

    こんばんは。 春から東京家政大学、造形表現学科に通います。 第一志望の大学に力が及ばず、第二志望のこの大学になりました。 とても面倒見のいい学校なのだそうですが、この学科の偏差値は45程度しかありません。 他の書き込みで、Fランクなんて言われてるところもありました。 そこで質問なのですが、 東京家政大学はそんなに評判は良くないのですか?また、Fランク大学とは偏差値がどの程度の大学のことを言うのでしょうか??