• ベストアンサー

ピンジャックの分配

今現在、スカパーを使用しているのですが、アナログの音声の出力が 2系統しかないのですが、どうしても3つの機材に接続したいのですが、 市販でよく売られている1系統から2分配するピンケーブルがありますが、 あれを使うとチュナーに抵抗が増え、やはり機材にはよくないのでしょうか? 多少のレベル低下?があるのは承知なのですが、分配用の機材を使ったほうが ようのでしょうか?アドバイスをヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.1

音声信号の場合2系統ぐらいの分岐ならまず心配は無いです(映像信号はインピーダンスが変化するので駄目)。

TAXAS
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 オーディオパーツでも音声の分岐ケーブルが 市販されてたので、安心して使おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映像・音声信号の分配について

    家庭用AV機器の外部出力の数を増やしていと考えております。 スカパーのチューナーに外部出力(S端子では無くアナログRCAの赤白黄色の端子)が2系統しか有りません。 1つはテレビ 1つはビデオに繋いでいるのですが、もうひとつレコーダーにも繋ぎたいと思っております。 そこで分配しようと思っていますが、市販されているRCAの分配アダプタ(1個1000円程の物で切り替えセレクタでは有りません。同時に出力が欲しいです。)を使った場合の信号のロスはどんな感じでしょうか? やはり画質が落ちるとか音圧レベルが下がったりするのでしょうか? 2分岐で1分岐は1対1(チューナー~テレビ) 1分岐は1対2(チューナー~ビデオ・レコーダー)にするのと、1対3(チューナーの1系統は使わず1系統を3分岐)にするほうがいいのでしょうか? また ロスが有った場合の増幅器みたいな物は有るのでしょうか? テレビのアンテナ信号はブースターを使えば増幅出来ますがRCA信号も出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • RCA分配よりAV分配器を使った方がよいですか?

    再投稿になります。 前回 下記URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5368911.html スカパーの出力端子が2系統で2台のテレビと2台のHDDレコーダーへ計4系統に入力させるので出力が足りません。 添付写真のようなオス・メスケーブルに写真右の2分配器を接続するよりも、 AV4分配器 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877215109 を使ったほうがよいですか? これは常時に信号が4分配に伝わっていることになるのでしょうか?

  • ビデオケーブルの2分配

    DVDプレーヤーの出力が2系統しかないのですが、すでに2台のテレビにつないであります。事情があって3代目のテレビにつなぎたいのですが、出力1系統の2分配を考えています。赤・白・黄のビデオケーブルで、プレーヤー出力側が接続するのが当然オスで、テレビ側×2がメスの分配ケーブルは市販されているのでしょうか?(両端オスのケーブルをすでに持っているので) 教えてください。よろしくお願いします。

  • AVケーブルの信号分配

    AVケーブル(赤白黄の3本)の信号分配器で安価なものを探してます。 やりたいことは地デジチューナーからのビデオ出力(1系統)を 2台のアナログテレビのビデオ入力にそれぞれ入れ 地デジ放送を2台で見れるようにしたいです。 2台のテレビは近くにあるので1台は音声無しで 映像だけ分配できればいいかもしれません。 ご存知の方いましたら教えてください。

  • アンテナ2分配器について受信出力弱くなりますか

    110度BS・CSアンテナの分配方法について教えてください。 (2系統スカパー、1系統BS110度サービス) BSアンテナから直接、2分配器で分けて利用したいのですが 1方にはBS受信機をもう1方には録画器(デコーダ)、そして その装置内部を通して地デジBSテレビが繋がっています。 ちなみにBS系統が1系統の為、BS機器を増やすのに足りない為に 増設することを考えています。知恵を貸してください。お願いします。 これから、録画機能付きのチューナと1mのF型固定式アンテナケーブル そして、アンテナ2分配器2本ケーブル付きあと、アンテナ2分配器 (全端子電流通過式)を購入を考えています。 1、BSアンテナを2分配可能ですか。BSのチャンネル数の高いチャンネル を視聴していて曇りになると出力低下気味になることはありませんか。 2、BSアンテナを2分配をすることは可能ですか。BSチャンネル数の高い チャンネルを視聴設定ができないことはありますか。 (BSスカパーを視聴できないとか、C2サービスができないとか、視聴チャンネルの 共聴システムに問題があるとか) 3、2分配のシステムの作り方、特に注意してほしいこと、 4、使えないい部品とか 5、なぜ電力通過型を選ぶのか。 6、ケーブルテレビの地デジ放送に2分配通過型の装置は利用できるかなど

  • 3.5mmステレオミニジャック、分配器の件

    パソコン2台から1台のモニターに出力したいのですが御社のどの製品を参考に すればいいのでしょうか? 出来るだけ安く抑えたいのですが、音声は分配器のアダプタとステレオミニジャックを 購入すればいいのでしょうか? 製品をご紹介願えませんでしょうか? ちなみに映像は他社のD-SUB15ピンケーブルを購入予定です。

  • AVセレクターか分配RCAケーブルか

    家の音響を改善しようと、いろいろ模索しています。 アンプのinputが2系統RCAのみで、現在使っている、もしくは使おうと考えている機材は、レコードプレイヤー・SACDプレイヤー・PC音源の計3系統です。 このままでは1系統が入りません。このようなAVセレクター(http://www.elpa.co.jp/product/av03/elpa152.html)を使ってまとめてアンプに送るか、それともこのような分配RCAケーブル(http://www.fujiparts.co.jp/fvc327.htm)を使って2系統をひとつに絞ってしまうか、迷っています。 音質的にAVセレクターを通すのは抵抗が増えて嫌な感じがするのですが、今後AUX入力が増えた場合に対応できるのでいいかなと思っています(増える予定はありませんが・・・)。 後者の分配RCAは操作ミスをすると、同時に2系統なってしまいスピーカーにダメージを与えかねないと心配です。ですが1000円弱で買えるのでとてもお手ごろです。 そこで皆さんに質問です。音質を考えると皆さんなら前者と後者どちらを選びますでしょうか。

  • オーディオ分配ケーブルについて

    映像分配ケーブルには【※分配された映像は分配・接触ロスにより多少の明るさが損なわれます。大切な画像をキレイな映像のまま保存するなどの目的にはお勧めできません。】との注意書きがありますが、 http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003001000022/order/ オーディオ分配ケーブルについては特に記述がありません。 http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003002000004/order/ (おそらく抵抗が入っていて分配している程度のものと思われます。) オーディオ分配ケーブルについては、使用しても特に気にする程の劣化・音量の低下などはないという事で理解してよろしいですか? 特に音こだわっているわけではなく、一般的な利用想定です。 よろしくお願いします。

  • ステレオ音声8分配回路の作成について

    8台のレコーダーの相互同時コピー(再生側が1台対録音側が7台)やライン入力からの8台同時コピー できるセレクターの製作をしようと思います。 切り替えはマルチプレクサー(74HC4051)で行います。大体の制御回路は頭に浮かびますが、アナログ回路が苦手でどうか教えていただきたいです。 音声を2分配するならオペアンプを使わなくても音質の劣化は著しく低下しませんが、 さすがに8分配はオペアンプ使わないとヤバイなとおもいます。 下図は参考にインターネットから探したステレオ音声4分配の回路図です。 8分配する際、オペアンプも増えますが、ここは変更したほうがいい場所はありますか?

  • キャノンコネクタの分配

    手持ちのミキサーにはキャノンコネクタによるMain out コネクタが 1個しかありません(L&R)。 メインアンプは2台使用したいため、1個不足しています。 現在、RCAピンコードをミキサーのREC UOTからとり、間に合わせていますが、 できれば両方ともキャノンコネクタで接続したいと考えております。 そこで、1個しかないミキサーのキャノンコネクタをパラレルで もう一個増やして(改造)それを使用してもよろしいものでしょうか? 2系統のキャノン出力を持つミキサーを調達すれば良いですが、なかなか 見つかりませんし、あっても大変高価です。 キャノンコネクタの分配器などはあまり聞いたことがないのですが、 こう言う改造による障害や音質低下が発生するでしょうか。 2系統付の機器を調達する以外になにか方法はないものでしょうか?

専門家に質問してみよう