• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漢字1文字の改名で、10年間、既成事実の証拠を残すための行為はどこまでできるんでしょう?)

漢字1文字の改名で、10年間、既成事実の証拠を残すための行為はどこまでできるんでしょう?

altosax2001の回答

回答No.1

法律的な話ではないのですが・・・ 姓名判断上での吉数を元に改名を希望でしたら、しれっと改名してしまえばいいと思います。通常使っている名前が運気を放つため、本名でないと通らない書類以外はすべて改名した名前で通せばいいと思います。芸名的な考えです。 芸能人も、本名ではなく、芸名が運気を放ちます。

noname#22866
質問者

お礼

しれっと(芸名として)改名とはいっても、ほとんどがお金が絡むこと(本人確認が必要なもの)が多く、芸名として利用できることと言えば、「年賀状」「定期購読している雑誌」ぐらいでしょうか。 会社でも、本名しか名刺に使っちゃダメと怒られましたし・・・。(上司から見れば、こいつ頭がおかしいんじゃないのか?と思ったんでしょうね。) 私が芸能人であれば、「芸名」としての活用をしても、世間一般的に認められるんでしょうけど、さえないサラリーマンじゃ、難しそうな現状です。 でも、とりあえず、できるところからはじめてはいます。が、やはり、その範囲を広げたいんですけどね。 もっと生活に密着させるように。。。

関連するQ&A

  • 子供の名前を改名したいと思っています。(漢字の変更で読み方は同じ)

    子供の名前を改名したいと思っています。(漢字の変更で読み方は同じ) 成人よりも、子供(年齢が低いほど)のほうが、認められやすいと聞いたのですが、実際に改名された方に お聞きします。 申し立ての実情に 通称として永年使用した。 (使用を始めた時期昭和・平成年月) とありますが、この条件で認められた方、教えてください。 大人よりも子供の方が認められやすいと言うのは、通称名を使続けた期間が短くてもいいのですか? それとも、やはり5年以上とか10年以上使い続けていなければ、改名をみとめてもらえないのでしょうか?

  • 子どもの改名について(ひらがな→漢字)

    1歳4ヶ月の娘がいます。娘はひらがな表記で3文字の名前です。 娘が産まれですぐに夫の浮気が原因で離婚して、もうすぐ1年が経とうとしています。 実は、最近になって元夫の浮気相手がひらがな3文字の名前だったことが判明しました。 命名するさいに、元夫がひらがなの名前にこだわっていたため、子どものことはきちんと考えてくれているのだと勘違いし、ひらがな表記で出生届を提出し、現在も使用しています。 この事実を知ってしまったため、母親の私としては、子どもに申し訳ない気持ちと、元夫への怒りがおさまらず、名前は同じで漢字表記に改名したいと考えています。(名前の由来となった、名付けようとしていた漢字が既にあります。) ただ、改名手続きを行うことは、後々娘にその事実を知らせることになり、傷つけてしまうのではないかとの思いもあり、悩んでいます。 浮気相手と同じ名前というわけではないですし、娘には言わなければわからないことなので、このまま私の胸にしまっておいた方がいいかとも考えますが、どうにも気持ち悪いという思いが頭を占領してしまいます。 漢字に変更した方がよいか、ひらがなのままでいくべきか、色んな方からの意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 不法行為の証拠について

    不法行為の証拠について 時効3年以内の不法行為の証拠というべき電話での会話ですが、録音などしておらずメモと記憶だけです。内容は逐一覚えていますが、証拠としてどこまで通るか懸念しています。 その内容としては、3年前より以前から手紙などで話し合いをしていて電話の内容はその続きなので一連の話の筋は通っています。(電話の内容に通じていきます) メモの内容は、電話口を家族に代わってもらった時自分の考えをメモで伝えたチラシの裏のようなメモ書き、後に書類で法律相談したときに自分で書いた法律事務所の書式の相談用紙のコピーです。これには、何月に相手と話したと書かれてます。(法律事務所から一緒に送られて来たその他の送り状や封筒も探せばあるかもしれないです) 後は家族のつけている日記に相手から電話が来た旨書かれています。通話記録が取れればいいのですがせいぜい1年前とかが限度ですよね。後は電話を代わった家族の証言です。 あと、既に3年たってますが相手と実際会って長時間話しました。その時家族に付き添ってもらい、その時にいた相手方側の人間の名前も数人覚えております。身内の証言は証拠として弱いそうですよね。 裁判はできれば一部だけでも勝ちたいですが、勝たなくても内容を訴えたいといったところです。なので、この3年以内の電話の会話が認められず時効ですぐ結審というのは困るんです。お詳しい方お願いします。相手はごまかしを重ねてきたので、話の内容的には確実に相手よりも筋が通っています。 また、チラシの裏メモにはこれから日付を入れてしまってもいいものですか。書いたところで有利にはならないですよね。 日記にはプライベートなことも書かれていますが、そのいう必要な部分以外も提出しなければならないでしょうか?

  • 戸籍からの子の名前、改名

    名前の改名についてです。 子供の名前の文字を改名したく、長年通用した名前があります。名前を使った資料はたくさんたまりました。約5年ほど使用してきました。 申告書への内容の書き方でアドバイスいただけたらと思います。 実際に、私が名前をつけたとき、その漢字の読み方を勘違いして名付けてしまい結局、読めないということになったのが真実なのですが、どのように書くのが改名に1番いいのかわかりません。

  • 改名について。永年使用しています

    永年使用の改名についてこれから家裁へ申し立てをしようとしているところなのですが、証明できる資料が少ないので不安です。 経験者の方や詳しい方の意見をお聞きしたくよろしくお願いいたします 実際の名前とは異なりますが現在の私の名前は宏美と書いて「ゆうこ」と読むように しています。役場にも届けてあり 銀行口座や保険証も読み方は「ゆうこ」ですが漢字は宏美のままです。 この漢字を優子にしたいと考えています。 フリガナがゆうこの証明資料は保険証などから大丈夫だと思うのですが、 漢字の優子の証明が10年前からとってある年賀状各1通、合計10通のみです 公共料金は自分で支払っていないし、職場で優子は認められなかったので明細などありません。クレジットカードの請求も漢字は宏美、郵便物も年賀状以外は取っていません。 優子は10年ほど使用しているのですが… 客観的に見てこれでは不十分でしょうか? ダメ元で申し立ては来週するつもりですが 詳しい人も身近にいないのでとても不安です あと 、面談では何を聞かれるのでしょうか

  • 改名について

    娘の名前を響きで決めました。漢字はそれに当てはまるものを、読みやすいものを選びつけました。 ところが、数年書き続けても何か気に入らず、たまたま占ってもらった時に画数が悪いと言われて 更に使うことが憂鬱になり、公的なもの、病院(保険書を照らし合わすので)意外は平仮名もしくは新たな漢字で書くようになりました。 ですが、娘はこの春から小学生になります。いよいよ自分の漢字を教えなければなりません。 今後どのようにするべきか悩んでいます。 1.今まで通り、公的なもののみ戸籍の漢字で、娘が使う時は新たな漢字と使い分ける。   大きくなって本人に選ばせ戸籍も変更する。 2.学校が始まる前に戸籍から変更するよう届け出る。(受理されるかわからないが、新たな漢字で書かれた卒園証書を証拠品として使い続けてきたことを訴える) 3.何もするべきではない。戸籍の漢字を使うべき。 ちなみに旦那の意見は、使い分けはややこしいので戸籍から変更できるなら変えてもいい、とのこと。 実際に改名された方、改名を考えたことのある方、ご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 改名申請について

    現在の通称を使い出して5年が経ちます。 永年使用で改名の申請をしようと思っていますが、 証拠として使えそうなものが年賀状くらいしかありません。 (宅急便の伝票などは処分されてしまっていました…) 平成13年から18年の間に来た年賀状は証拠になりますでしょうか?

  • 全ての画数が凶数、改名(通称)しようか迷っています

    先日、違うトピで全ての画数が凶数で…と相談させていただきました(;_;) 私の画数は、結婚して天格14、人格22、地格20、外格12、総画34です(;_;) お答えくださった方の中に、12と22があるから奇跡数で必ずしも悪い画数ではないと言ってくださった方がいます(;_;)その言葉に、気持ちが少しほっ…としました(;_;) ですがやはり不安な要素がまだ心の中に残ってて、通称改名のことを知りたいと思いました。。日常生活の中で支障のない範囲で通称を使おうかと考えています(;_;) 出来れば親がつけてくれた名前を丸々変えるのは私も心苦しいので、下の名前の漢字一文字を変えて、読みは同じにしようかと思っています(;_;) その変えようかと考えている画数は、天格14、人格23、地格21、外格12、総画35です(;_;) 総画35は、女性にはとても良い画数だと耳にしたことがあるのですが、先ほどの画数が悪くても組み合わせ次第で奇跡数になったりする…という話を聞いて、この変えようかと思っている画数が実は凶数になる、だとか、実はバランスが悪くて全然良くない、ということになったら通称改名する意味がなくなってしまうかな…と色々考えています(;_;) 知識がない為、文章もこれで伝わるように言えてるかどうか心配ですが…お答えしていただけると助かります(;_;) このままの画数で、通称改名しない方が良いのか、通称改名に考えている名前にした方が良いのか…ご意見お願いします(;_;)

  • 通称名、どこまで使えるか?

    私の彼は、おそらく性同一性障害で、心は男、戸籍は女、という状況です(おそらく、と書いたのは病院等できちんと診断されたわけではないため)。 彼は外見はほとんど男なのに対し、名前は明らかに女という状況で、日常生活で苦労することも多いです。 数年前に通称名を使い始め、その後、支障のないときは通称名を使ったりもしていました。 今では、改名を考えていて、通称名を使ったときのダイレクトメール(ハガキ)などを証拠の品にできるかと考えています。 そこで、通称名をどこまで使っていいのか疑問になりました。 免許証、保険証、住民票や、それを提示しなければならない時は使えないのはわかりますが、 それ以外の時は、どこまで通称名を使っても差し障りがないのでしょうか? 改名の際の証拠の品とする場合、公共料金の請求書などは有効だったと思うのですが、 例えば、公共料金の名義を通称名にできるのか? (以前、私の名義から彼の本名の名義にするのには電話で大丈夫だったので、親の名義に変えたいとか言えば大丈夫そうな気もします。) (名義と引き落とし口座の名前が違っても大丈夫か?) 例えば、彼は度々転職をするので、履歴書に通称名を書いてもいいのか? (でもこれは、税金とか手続きの関係があるのでNG?) (小さい会社が多いので、社長には本名で、その他社員の方には通称名ならOKかも知れませんが。) その他にも、改名の際に証拠とできるようなもので通称名が使えるものがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 振込先の口座名義をカタカナでのみ伝えても大丈夫?

    口座名義について教えて下さい。 私の名前の漢字はかなり珍しく、漢字で伝えると個人が特定されそうなものなんです。 それが何となく嫌で、ネット上で買い物などする際はだいたい「漢字で名字+ひらがなで名前」を使っていました。 今度、インターネット上で契約をした相手に私の口座にお金を振り込んでもらうことになり、銀行名、口座番号などを伝える予定です。 この場合、口座名義は漢字ではなくカタカナでのみお伝えしても大丈夫なものでしょうか? 宜しくお願いします。