• ベストアンサー

WindowsMediaPlayerの音のエンコードについて

mozofunkの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

wav形式のファイル自体はリニアPCMのデータのはず・・ という事はエンコードでなく、デコードという事ではないでしょうか? wmpを再生して、デジタルのまま録音したいという事なら、波形編集ソフトで変換するのがよいのではないでしょうか。 因みに私はSamplitude professional7.21を使っています。 それでも、一回パソコンにダウンロードしてからでないと変換できないと思います。 オンラインでHPから曲を選んだときに、 いきなりWMPが立つようなら、データその物がストリーミングされているのでしょうから、かえってsoundboardの出力端子から、MDなどで録音されたほうが手っ取り早いと思われます。もっともいったんAnalogに変換されますから、素敵なaudioboardなどがあった方がよいと思われますが・・・・

112112112
質問者

お礼

コメントありがとうございます。あくまでもWMPを使ってCDをWAVにしたいのです。何か裏技があると聞きましたのでここで質問させていただきました。

関連するQ&A

  • エンコードを繰り返すと・・・

    ちょっと疑問なのですが、 CDから曲をWAVで取り込んで、それをAACにエンコードした後、 例えばMP3とかにして再度WAVにでコードしたら、 元のCDからリッピングしたWAVの音とまったく同じになるのでしょうか? たわいもないことですが、よろしくお願いします!

  • 音楽 エンコードソフト

    WAV → WMAのエンコードにwindows media encoderを使用しております。 このソフトで複数ファイルを指定して一括エンコードすることはできないのでしょうか? またそのようにできるエンコーダ(フリーソフト)はあるのでしょうか? 御存知の方よろしくお願いいたします。

  • タグエディターWindowsMediaPlayer

    WindowsMediaPlayer11を使っています タグエディターは何が良いのでしょうか SuperTagEditorのVersion 2.02 というのをダウンロードしたのですが このソフトの発行が2001/12/17となっているので動作するのを ためらっています。 データ形式はWAV WMA MP3を利用します。 他にもAACもありますがそれはQuickTime 7.6.9で利用してます またオリンパスのボイスレコーダの付属ソフトのDSS Player (Version7.3.1)も利用してます。

  • エンコードとデコードについて

    はじめまして。 下記1、2の操作をした場合についてお尋ねします。 1、【SoundEngine】でwma形式の音楽ファイルをwav形式に変換。 2、【windows media エンコーダ9】でwav形式に変換した音楽ファイルをwma形式に戻す。 辞書で調べると、エンコードとデコードの意味は下記のとおりでした。 ・エンコード(encode)は、符号化ともいい、デジタルデータを一定の規則に従って、目的に応じた符号に変換することである。 ・デコード(decode)は、復号ともいい、エンコードの対義語。エンコードした情報を元に戻すこと。 下記サイトでは、上記1の操作がデコードで、上記2の操作がエンコードとなっています。 感覚的には、最初に行う上記1の操作がエンコードで、後に行う上記2の操作がデコードのような気がします。 正しくは、どのように理解すればよいのでしょうか。 どうか教えてください。 ●FL Studioを使った手探りのDTM http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-120.html#

  • WindowsMediaPlayerで

    WindowsMediaPlayerをつかって曲をCDに焼こうとしたら「セッションを閉じています」と出てきます。まえまで普通に焼けていたのに・・・  どなたか改善策をおしえてください! よろしくおねがいします。 OSはXPです。

  • サウンドレコーダーの音源をwavで保存する方法

    OSの標準アクセサリで付いているサウンドレコーダーで録音した音源を wav形式で保存したいと考えています。 OSは windows vista home premium です。 xpを使用していた時はwavで保存出来ていたと思うんですが、色々調べてみたところ vistaの仕様では、サウンドレコーダーはwma形式での保存しか出来ない様になっているとありました。 wma→wavにエンコードすればいいのかもしれませんが できることなら手間を省いて簡単にwavで保存したいのです…。 もし、何か裏技のようなものがあれば、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • WindowsMediaPlayerの音が出ません。誰か教えてください!

    FMV6350TXという古いPCです。PENTIUM(2)、RAMは159MBに増設してます。OSはWIN98にアップグレードしてます。外付けHDD30MB増設、その外付けHDDドライブに<WindowsMediaPlayerバージョン7.01-WIN98用>をダウンロードして、音楽CDを再生しようとしたのですが、たぶん、ディバイスのトラブルだと思いますが、再生できません。 CDプレイヤーでは、再生可能ですが、音量が低いのです。 ★一番気になるのは、コントロールパネルのディバイスマネージャーで確認すると、その他のディバイスに?が付いてます。★それと、<WindowsMediaPlayerバージョン7.01-WIN98用>のアイコンをクリックすると、ソフトは起動するのですが、音が出ません。 ★それと、気になるのは、確か、以前は、タスクバーにスピーカーのアイコンが表示されて、クリックすると、音量を高低コントロールできたのですが、★そのアイコン自体が、表示されません。誰か、教えてください、お願いいたします。

  • WindowsMediaPlayerから削除できません。

    ディスクからオーディオファイル(WMA)を削除し、WindowsMediaPlayer(Ver.10)で検索を掛けたところ、一部の登録が削除されませんでした。 MediaPlayerの削除コマンドでも削除できません。 再生しようとすると、当然実体はないのでエラーになります。 このように実体がないのに登録されたままのものを削除するにはどのようにすればよいのでしょうか? OSは、WinXP SP2です。

  • wma を wav に変換できない

    今まで wma で音楽ファイルを録音していたのですが、 気に入った曲だけで音楽CDを作ろうとおもい、変換作業に取り掛かりました。 ところが、Winamp、WindowsMediaPlayerともに出力できませんでした。 (WindowsMediaPlayerはただ使い方がわからなかっただけかもしれませんが。) ちなみにWinampはDisk_Writer Plug-inを選択しているにもかかわらず音が鳴り出しました。 どうやらCD2WAV32で強引にWMAに変換したのが原因みたいですが...。 どなたか変換の方法、もしくはwavに強引に変換してくれるいいフリーソフト知りませんか?

  • win7音が出ない

    カセットテープをデジタル化しました。フォーマットが[oma]だったので変換して[wav]にしました。XPでは音が出ていますが、win7に持ってくると音が出ません。音声が出ているか音量ミキサーをみると上下しています。この[wav]以外のミュージック等は当然音が出ますが、このカセットからデジタル化したものだけ出ません。win7の問題なのでしょうか。因みにvistaも音は出ます。 大事な音声なので何とかwin7でビデオに使おうと思っていますが困っています。 よろしくお願いします。