• ベストアンサー

商法総則の質問

今、商法総則の勉強をしているのですが、 「現金屋事件」という事件とは、何のことなんでしょうか? 営業譲渡と何か関係あるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現金屋事件とは、「現金屋」(現金で取引する店の意)という商号で電気器具販売業を営んでいた被告が、その経営を廃止した後、その使用人が、同一店舗で従前の「現金屋」の看板を掲げたまま食料品販売業を営み、「現金屋」の商号等を使用して原告から食料品を継続して買い受けた事案について、原告が被告に対し名板貸人としての責任があることを理由に右代金の支払を求めたものである。 本件では、商法23条の「当該取引によって生じた債務」の解釈が問題となった。 「当該取引によって生じた債務」とは、名板借人と第三者との営業上の取引によつて生じた債務をいい、営業上の取引自体から生じた債務のほか、その不履行による損害賠償債務、契約解除による原状回復義務など本来の債務が変じたものも含むが、その取引の業種については、名義使用を許諾された営業に関してなした取引行為にかぎられることを判断の前提とする。 本件現金屋は名称こそ同じであるものの、電気器具販売業の名板貸人と、食料品販売業の名板借人では、営業の種類がことなるため、名義使用を許諾された営業に関してなした取引行為といえないのではないかが問題である。 本判決も、基本的にはこれら通説と同じ考えに立つが、名板貸人の責任の帰責事由が、許諾商号の社会的、経済的な機能によつて営業外観の同一性を作出した結果、営業主体を誤認するに至つた第三者の保護にあることを明示し、その観点から異なる営業の場合は営業外観を異にし誤認のないのが、通常であるので、特段の事情がないかぎり、責任は否定されるとしながら、本件は商号自体に業種特定の趣旨が含まれないこと等から特段の事情があるとしたものであり、名板貸人の責任範囲内にあるとした(調査官解説抜粋)

gaoown28
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 まだまだ分からないことが多く、 勉強させていただきました。

関連するQ&A

  • 商法についてお尋ねしたいです。

    こんばんは。今、大学2年のものです。 民法を勉強するのであったら、総則、物権法、…をやればよいと思うのですが、商法はどうすればいいのでしょうか?証券取引法や手形小切手法も商法に入るのでしょうか?すいません、商法についてまったく分からないので、教えてください。

  • 商法の勉強の仕方

    私は法学部1年です。今、商法総則を勉強しています。でも、授業は、ほとんど先生の雑談のようで、どこが大切なのか全く解りません。 勉強のポイントと、勉強の仕方を教えてください。

  • 法令によっては総則としての役割を果たしていない条文が総則に存在する場合があるか

    法律初心者のものです。法令には総則というものがありますよね。 総則についていろいろ調べたのですが、「その法令全体に通じるルール」 という答えにたどりつきました。 それを踏まえて法令を読んでいるのですが、 法令によっては総則に総則としての役割をしてない 条文がある場合もあるかなと思えるのです。 まぁ無知ゆえの私の勘違いであるとは思いますが、 そういう事もあるのでしょうか? p.s ちなみに今勉強してるのは労働基準法です。 私の言ってる事がありうる事だとして 労働基準法の総則もそれにあてはまるでしょうか。 (総則としての機能をしてない条文が混ざっているかという意味)

  • 代理商・仲立・問屋(商法総則・商行為)に関する良いテキストを教えてください。

    企業の法務に勤めています。契約書の起案やレビューが主な業務ですが、一通り知識はあるつもりで業務をこなしていたところ、委任契約を基礎とする契約で特に商法が定める契約類型(代理商・仲立・(準)問屋)に関する整理がよくできていないことに気づきました。そこで代理商・仲立・(準)問屋(商法総則・商行為)に関して詳しく解説している書籍やサイト、セミナーなどありましたら教えてください。自分で探してはみたのですがこれだ!というものは見つけられませんでした。契約条項の具体的な起案云々には直接的には役立つことはないかもしれませんが、これを機に勉強しなおそうかと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 商法15条の意味

    商法15条1項 商号は営業とともにする場合・・・譲渡できる。 とありますが、この意味がいまいち理解できません。 できるだけ具体的に説明していただけないでしょうか

  • 民法の総則の勉強

    資格取得を目的として法律の勉強をしています。 ところで、民法の総則が苦手で困っています。 いい勉強方法などはないでしょうか。 ゴールとしては、たとえば司法試験の択一が難なく解ける程度、 すなわち、だいたいの民法の総則の問題ならば、 見た瞬間に正誤が判断できる程度までを求めています。 現在、専業として法律を2年程度勉強しており、 勉強法を変えたり、分かりやすいテキストに変えたりとしておりますが、 どうしても総則の問題はつまづいてしまいます。 よく過去に出題された問題を解きまくるという勉強法がありますが、 過去の問題についてはもう暗記している程度ですが、それでも苦手です。 見たことのない問題を見る度につまづきます。 多分、出題の意図に気づかないので、 (または、出題の意図が制限行為の論点なのか、意思の瑕疵の論点なのか、代理の論点なのか混乱して) 答えが選べないのではと思っています。 また、民法に関しては、どうしても文章の理解に時間がかかってしまうので、それも苦手意識になっております。 総則に関しての勉強は、一般的にどれくらいの勉強をすれば、 得意分野に変わるものなのでしょうか。さっぱり見えません。 それ以前に、問題の消化量が少ないのでしょうか。 一般的に、他の方(法律家を目指すような方)は、 どれくらいの問題量を消化されるのでしょうか。 もしかすると法律センスが根本的にないのかもしれませんが、 どなたか、よい勉強方法があればご教授下さい。

  • 商法について

    商法について勉強したいと思います。 解説しているサイト、質問できるサイト等ご存知の方 教えてください。お願いします。

  • 商法の株式買取請求権は債権か

    司法書士を目指し独学で勉強しています。商法の株式買取請求権は債権なのでしょうか、また仮に債権であれば第三者に譲渡は出来るのでしょうか。教えてください。

  • おすすめ商法のテキストは?

    司法書士を勉強し始めたものです。とりあえず、現在独学です。 まったく一からの状態で商法をすすめています。 今、テキストは竹下先生のデュープロセス商法を 読んでいますが、内容が少し事務的というか無機質な感があり、敷居の高さを感じています。 商法のおすすめのテキストや、参考書がありましたら、 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 商法の勉強方法

    司法書士になりたくて勉強しています。 民法はそれなりに理解できるようになりましたが、 どうしても商法が頭に入っていきません。 なんかとても漠然としているような気がするのです。 覚えたつもりでも、頭に残らないといった感じです。 どなたかいい勉強方法をご存知の方、 アドバイスお願いします。