• ベストアンサー

アンプの故障?

自作真空管アンプ6GA4PP 10Wを片チャンネルでラジオ(IC検波まで)をつけて聞いております。 この間、入力にTrラジオのイヤフォンジャックからの出力を繋ぎ鳴らせましたら、突然音が鳴 らなくなり、6GA4の足元から煙がでました。  入力オーバーでクリックしたのでしょうか? そうだとしたら、煙の原因は6GA4のカソード抵抗の発熱発煙でしょうか? 6GA4PPのカソード抵抗は片チャンネルPPで1個共通仕様です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.1

しばらくは正常に音が出ていたとすれば入力オーバーではありません。入力オーバーなら音が歪みますので。 セルフバイアスのppでカソード抵抗共通であれば片方の6GA4が暴走または、カップリングコンデンサーのリークでバイアスが浅くなりすぎ過大電流が流れた等が考えられます。煙が出たときプレートは赤熱していませんでしたか。 セルフバイアスのppの場合は個別にバイアス抵抗を設けた方が良いですよ。被害が一本だけで済みますから。

nob002
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 カバーが掛かっており、プレート赤熱は確認できておりませんが、カップリングコンデンサー交換の要ありとの事、了解致しました。 あ、それとカソード抵抗も同じくですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作真空管アンプ調整

    6RA8を4本(PP)使った自作真空管ステレオメインアンプの調整です。SW-15-4(山水)の出力トランスにつないだ最終段6RA8の両方のカソードに20KΩの可変抵抗器(DCバランス?)を接続するようになってますが、これはどのように調整したらよいのでしょうか?前に調整せずに真空管のメインアンプを使って長時間電源入れてましたらトランスから液漏れしておシャカになったことがあります。おそらく電流か電圧のバランスをとるのだろうとは思いますが調整の仕方が分かりません、分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 真空管アンプ カソード抵抗のワット数

    こんにちは。よろしくお願いします。 このカテゴリであっているか不安ですが質問させていただきます。 初めての真空管アンプをつくろうといろいろ設計しているのですが、カソード抵抗のワット数の決め方がわかりません。 例えば、ある真空管の特性曲線上でIp=7mA、Vb=-2Vに動作点を設定したとします。電源電圧は200Vで1Vp-pの入力を電圧増幅(シングル動作)するとします。 この時、自己バイアスのために入れるカソード抵抗は上の動作点から考えて300Ω程度になると思います。 そしてこの動作点よりカソード抵抗は7mA*2V=0.014Wに耐えられればいいと思うのですが、これであっていますでしょうか? インターネット上で他者様の回路を見ていると似たような真空管、回路を使っていても1Wやそれ以上といった大きな値のものを使っています。初めてのアンプということで実験機的な意味合いもあり、カソード抵抗を半固定抵抗にしようと思っていたので、不安になり質問させていただきました。 また電圧増幅ではほとんどIpやVbが変動しませんが、それらが大きく変動する電力増幅段(シングル動作)についても、その変動はバイパスコンデンサで逃がされると考えて、動作点におけるIp*Vpでワット数を決めてしまっても大丈夫なのでしょうか。 以上、分かりにくいことがあれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 真空管ラジオの歪み

    真空管ラジオ(五球スーパー)で、近くの中継局の電波が強すぎて音が歪んで困っています。感度を下げる方法を教えて下さい。 アンテナ端子をショートしてもだめです。アンテナコイルはハイインピーダンス型です。AVCも正常に効いています。AVC電圧は-10V位になります。中間周波増幅管のカソードバイアス抵抗を通常300Ωを500Ωとかそれ以上大きくしても、効果がありません。 真空管はMT管です。IFTは大昔のST管用です。 検波はゲルマニュームダイオードです。 いい方法をご存知のかたお教え下さい。 情報が少なくて申し訳ございません。

  • 未だに分からない自己バイアス回路

    どうして入力抵抗と自己バイアス抵抗の位置がTr(FET)の場合と真空管の場合と違うのか分かりません。どなたか簡単に説明していただけにでしょうか。宜しくお願いします。 ・Tr(FET):入力抵抗⇒自己バイアス抵抗の順番 ・真空管:自己バイアス抵抗⇒入力抵抗の順番 私は長年、石アンプを自作していましたがので、入力抵抗⇒自己バイアス抵抗が正しい。 と思っていましたが...

  • 300Bー3段差動アンプのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。     

  • カソード間電位差測定について

    知識不足です。 固定バイアスPPアンプ(上下パワー管のカソードに電圧検出用 極小抵抗入り)の簡易バランス調整でご質問。 信号入力波形入れての上下管のカソード間電圧をゼロに近づくよう な方法でバランス調整するに際し、測定レンジは直流Vレンジでしょうか。 あるいは交流Vレンジ(電子電圧計)なのでしょうか。

  • プッシュプル出力段のカソード波形

    素人質問ですみません。 固定バイアス(プレート電流監視抵抗入り)のAB級PPアンプに入力信号を入れた場合ですが、ACバランスがとれているとすると上下管プレート側には位相180ズレて増幅脈流(半波整流波のような)が現れるかと思います。一方カソード側ではどのような波形となっているのでしょうか。(半サイクルがクリップしたプレートと逆位相の波形でしょうか) 又上下のカソード端子間でオシロ波形は見れるものでしょうか。

  • アンプの電源OFF時異常音

    KMQ-60を友人から譲り受けましたのでレストア完了し入力信号無しで 両チャンネル共バイアス,DCバランスもOKです。そこでテストスピーカーを接続し 電源ON。両チャンネル正帰還無し。ハム音無し。各電圧値OK。 ところが電源OFFとすると、片チャンネルのみ発振音のような「キュウーー」と言う 音が2秒ほどしてやみます。 問題ないチャンネル側からの真空管を移して全て差し替えてもやはり 同じチャンネル側で同じ症状。負帰還を全て外してみても同じです。 コンデンサ類は入替え済,電源関係はダイオード入替えなど。抵抗類はチェックで 正常値でしたのでオリジナル品をそのまま使用。この症状は初めてのケースで あり当方知識も不十分で原因がよく分かりません。 考えられる原因にどのようなものがあるのかご教授いただきたく宜しく お願い致します。

  • 300Bのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。

  • 真空管のプリアンプの出力が片側小さい

    真空管のプリアンプの出力が片側小さいです。何が考えられますか。 真空管正常、電源部ブロックコンデンサ正常、カップリングコンデンサー正常、フイルムコンデンサー正常、電解コンデンサー正常、各種抵抗類正常、ヴォリューム正常、バランスボリューム正常、真空管ソケット新品交換、入力RCAジャック新品交換。 入力切替ロータリースイッチ及び、それに接続している全シールド線のみ40年前の古いものです。

専門家に質問してみよう