• ベストアンサー

窓用エアコンについて

tarankoの回答

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

男です。 ・一人ででも設置出来ますか? 高校時代に1人で設置しました。 ・一度設置したら取り外しはできますか? 可能です。 ・虫とか入ってきませんか? 窓とクーラーの間にはゴムパッキンが付いていてそこからは入って来なかったと 思いますが窓と窓の隙間からたまに入って来ました。 ・その他、これだけは注意した方がいいこと。 窓を閉めた(クーラーの後ろが窓で閉鎖されている)状態でクーラーを入れてしまう 事がたまにあったのですが、窓がもの凄く熱くなっていました。

関連するQ&A

  • 窓用エアコン 窓に設置せずに室内で使うとどうなりますか?

    窓用エアコン 窓に設置せずに室内で使うとどうなりますか? 変な質問ですみまえん。 窓用エアコンを購入しましたが、取り付けが週末迄出来ません。 しかし、もう今日既に暑くてたまりません…。 窓に設置せずに、普通に室内に置いて使うと、 冷風と、背面からの温風で、余計暑い感じなのでしょうか…? 又他に不具合等、ありますか? おわかりになる方、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 窓用エアコンとは?

    くだらない質問かもしれませんが、教えてください。。 窓用エアコンとは、なぜ窓に設置するのでしょうか? 窓に設置しなければいけないものなのでしょうか・・・? 変な質問かもしれませんが、ご回答の程よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 窓用エアコンについて

    最近引越しをした部屋で、窓用エアコンしか使えないと不動産やさんに言われまして、窓用エアコンでは一番優れているとされているコ○ナ製品のを買いました。そこで、昨夜初めて使用したところ、隙間は付属のゴム製のペラペラしたものでしっかりめに隙間ないように注意したはずなのに、どうも心もとなくて・・業者さんにも聞いたのですが、これで大丈夫ですよと言われたのに、思ったとおり・・・すぐにハエが入ってくるわ、何やら虫とか2匹くらいあっという間に入ってきました。 家はマンションの4階ですが、このままでは蚊はもちろんゴキブリだって考えられて恐ろしいです。どなたかよい方法があったら教えて下さい。

  • 窓付きエアコンの窓のロック

    最近アメリカへ来て、ホテルからアパートに引っ越して来たのですが、 ちょっと古めの窓付きのエアコンが、前の住人の置き土産としてあり利用しています。 ただ、よく見るとエアコンに付属の枠組みをきちんと窓枠にはめ込む様に設置しておらず、そればかりか簡単に窓が開いてしまいます。 上下で開ける窓で、下側のガラス窓はよく分からないのですがエアコン本体とテープで止めてあるからなのか、簡単には動きません。 しかし上側のガラス窓は何にも干渉していないので普通に開くのですが、何かロックさせる方法はありませんか?こんなものなのでしょうか? これでは他の窓をロックしても、エアコンの窓は常にロック出来ないので意味が無いと思うのですが…

  • 窓用エアコン装着後に窓を開けっぱなししても良い?

    お世話になります。 この度、ハイアール社製の「JA-18K-W」という窓用エアコンを購入、設置しました。 取り付け説明書を見る限り、窓を閉められるようにもできる?ようですが、私の場合、隙間に自分でいろいろ詰め物をしたりした関係で、窓を閉められなくなってしまいました。 この製品は、窓を開けっぱなしで使っていても大丈夫なものなのでしょうか? ちなみに設置した窓は軒がほとんどでていないので、風雨にさらされやすい状態にあります。 特に心配なのは、運転中や停止中に、エアコンの背面部に雨水があたると、故障の原因になるのではないか?という点です。 説明書を見た限りでは分からなかったので、質問させていただきました。 同種製品をお使いの方など、お教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

  • 12年前の窓型エアコンと最新窓型エアコンの電気代

    すみません。教えてください。 僕の4畳半の部屋には12年前の窓型エアコン(コロナルームエアコン CW-160NR(消費電力540/630W))を設置して使っていますが、さすがに古いので電気代が半端なく高いのではないかと思い買い替えを考えています。 そこでお聞きしたいのですが、このエアコンを一ヶ月200時間使用するとして、僕のつかっているエアコンと最近(最新)の窓型エアコンは、どのくらいの電気代の差があるのか、 だいたいでも良いので教えてください。 宜しく御願いします。

  • 窓用エアコンの延長枠について・・・

    リビングにエアコンが付いていないのでエアコンを設置しようかと検討中なのですが、賃貸なので窓用エアコンが良いと考えているのですが、設置予定の窓が高さ215cmあります。 そこで、延長枠を付けようと思うのですが、各メーカーを確認したところほぼ190cmぐらいまでの窓用しかなくうちの窓に合いそうな延長枠がありませんでした。 他にも窓はあるのですが、横にスライドして開けるタイプではなく、外に押して開けるタイプと上下に開け閉めするタイプなので無理かとは思うのですが・・・ 外に押して開けるタイプの窓のサイズが窓用エアコンにピッタリ合うようなサイズでしたら窓は常に開けっ放しでも良いのですが、高さは100cm程なので良いとしても、横幅が50cmあり、購入予定の窓用エアコンの幅が41cmだったので約10cm余ってしまいます。 この余ってしまった部分を何か他のものを使用し埋める事は不可能でしょうか? 色々と考えてみたのですが、良い案が思いつきませんでした。 また、元々設置予定の窓も高さがあり過ぎるため、既成の延長枠では足りないので足りない部分を何か代用出来るような物はないでしょうか? うちのような構造の窓の場合、窓用エアコンの設置は断念したほうが良いのでしょうか? 入居の際、大家さんには退去する時に元に戻してくれれば部屋の改造はしても良いと言われていますが、壁用エアコンを設置してしまうと配管用の穴やビスなどの穴を元に戻すのには高価な修繕費用が掛かりそうなので怖くて出来ません。(元々エアコンを付けていなかった家なのでエアコンを付けていた痕跡や配管用の穴がありません。) 窓用を付けた方が話は早いのですが、枠のことや窓のサイズ(タイプ)のことがあるのでなかなか付けられずにいます。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願い致します。 また、高さ220cm位までの延長枠を取り扱っているところがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 窓エアコン設置に関して

    窓エアコンですが、設置に相応しい場所がなくて困ってます。唯一考えられるところは通気用の窓なのですがそれは横長なのです。理論的には窓エアコンを横倒しにすればうまくはまりそうです。ただ、はたしてエアコンを横倒して使っていいのかがわかりません。素人立場では結露の排水の問題程度しか浮かびません。プロの方、教えてください。また駄目なら他の工夫でも教えてください。お願いします。

  • 窓用エアコンの設置はネジ穴を開けなければならない?

    窓用エアコンの設置を考えているのですが、現在住んでいる家はネジやクギなどの穴を開ける事は禁止されています。 以前、引っ越す前に使っていた古い窓エアコンはネジ使用のため使えず、 自分の部屋は通常のエアコンも設置できません。 最近の窓用エアコンも、枠を固定するのにネジ穴を開ける必要があるのでしょうか? 暑さに弱いフェレットを飼っているので早めになんとかしたいです。 今の時期でも東京で26、7℃くらいになるとギリギリなので…

  • TOYOTOMIの窓型エアコンについて

    TIW-A16Fという窓型エアコンを購入し設置したのですが運転させるとものすごい騒音を発します。 振動音が非常に大きく、PCやコンポで聞いてた曲が聞こえなくなるくらいの音です。 また運転開始時や、送風から冷房に変わるときに「バゴンッ!」と何か部品と部品が当たるような音がしますし 時々、冷房モードで運転させてるのに30分から1時間経っても冷たい風が出てこないこともあります。 冷たい風が出てきたと思うと、例の騒音がいつも以上に絶え間なく鳴り響きます。 TOYOTOMI社製の窓型エアコンはみんなこのような感じなのでしょうか? 買った時からこんな感じで急に故障したわけではありません。 以前どこかのサイトで窓型エアコンは室外機を置くエアコンと違って多少の音は目立つと聞きましたが…。 私の部屋の環境では室外機が置けないので窓型エアコンを選ばざるをえないのですが どこかのメーカーで運転音が静かな窓型エアコンを発売しているところはないのでしょうか?