• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:釣りの人間関係)

釣りの人間関係を解決する方法

このQ&Aのポイント
  • 釣りに行く際に、釣りに不慣れな友達が一緒に行くことになりましたが、彼が釣りに対して無関心であり、一緒にいるとイライラします。
  • 彼が自分で釣りの技術を身につけることを求めておらず、自分で何もできないことに腹が立ちます。
  • 友達の中には気が合う釣り仲間がおり、彼を連れて行きたくないですが、効果的な方法や作戦がありますか?また、この考えに対する意見も聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

本人が来たいということなら連れて行けばいいと思いますが 集合時刻に遅れた人は1分も待つ必要はありません。 置いていけばいいことです。時合は待ってくれません。 来たければ自分で来いってことで十分です。 基本は聞かれれば教えるということで 何でも貴方が手を出してやってやる必要はありません。 やってくれと言われても 教えてやるから自分でやれって手を出してはいけません。

yuto1109ogawa
質問者

お礼

この日の結果は… http://okwave.jp/qa/q7619369.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.4

以前の質問を見ると、自分もチョットやな奴かもとは思いますが、 今回の質問内容にある、 「ワリイな、俺なんもできなくて。怒らせちまったな」 これだけを文章として見れば 何も出来なくて悪いなと謝ってる様に普通に読み取れます。 頭にくるほどでは無い様に思いますが、口調や態度に問題でもあったのでしょうか? ご自身が言っているように「覚えていくものだから大目に・・・」 自身が経験者で、女性や初心者と一緒に釣りをした場合大半釣りになりません。 と言うか釣りをしてはいけないと言うのが正解でしょうか。 例えば彼女や親しい友人を釣りと言う趣味を共有したい(させたい)と思った場合、 その場は何が何でも釣りの楽しさを教えることに注力しなければダメなんです。 面白くないと感じたら次はないでしょうから、基本的に”奉仕”となるわけです。 それが面倒だと思うようでは釣りに限らず人に物を教える事は出来ないかもしれません。 ただそれでも闇雲に手を貸すのではなく、 出来ることは自分で体験しやってもらい何かひとつでも覚えてもらう。 連れて来させない手段や作戦と言った姑息なことは思い浮かべませんが、 釣りをする気があるのかを確認する。 仕掛けのセット等は仕方ないにしろ、 餌付けや魚外しとう自分で行うつもりがあるのか確認する。 付っきりじゃ自分も釣りを楽しめないでしょうから、 同行者にも補助を頼んでみる。 現実的にはこんなところじゃないですか?

yuto1109ogawa
質問者

お礼

この日の結果は… http://okwave.jp/qa/q7619369.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.3

まぁお腹立ちご尤も… 小生は単独主義なので基本そんな「つるむ」話すらありませんが、釣り場で良くそう言う方々を見かけます。 小生的にはマナーさえ守って頂ければ釣りをどんなスタイルで楽しもうがOKだと考えています。 質問者様が馴染みの仲間=性格や技量を互いに知っている。のみで楽しみたい。と言うのもそのスタイルの1つだと思いますから… ビジネスではなくあくまでプライベートの事ですので、手のかかる初心者と行動を伴に出来ない。と判断している訳ですから、説得力のある処世術としては特定の人を参加させない。と言うのでは無く「質問者自身が今回は辞退する。」と言う形でキャンセルしてしまうのが妥当だと思います。 質問者様の仲間だけでどうしても釣りに行きたい。と言う事であれば別の機会を待った方が角が立たないと思います。 繰り返しますがプライベートな事なので、仲間の承諾が無ければ質問者様の「勝手な都合」と言う事になりかねません。どの様な場合でもグループ行動において仲間の同意の無い主張は単なる我侭になってしまいます。 我侭なメンバーは敬遠されがちですので自重も必要と言う事です。 対策としては新規参入のメンバーが「何も出来ない」故に経験者のストレスになるのですから、新規参入者がある程度の技術と知識を身に着ければ問題は粗解決出来ます。 なので釣り場でイキナリ「現地指導」ではなく、前もって何処かで集合し仕掛けの作り方やポイントの選び方、釣れた場合の対処法等をレクチャーして置くのが良いでしょう。(出来ればマナーの指導もして欲しい) 現地でそれらをやっているから「手間がかかって不快に感じる」訳ですからコレで大分解消出来るのではないでしょうか? 新規参入の方々も当日バタバタしなくて済むので一石二鳥と言うモノです。 ソレはつまり彼らも「釣りを楽しめる可能性が高くなる」事に繋がり、引いては釣りと言うスポーツの普及にもなります。(マナーが悪い人が増えるのは困りますが) 別に質問者様がそれらをやらなくても、彼ら(彼女ら?)を参加させたがっているお仲間の方にやって置いていて頂ければ良いと思います。 それが出来ない時は、逆にそれら事前セミナーをも参加拒否もしくは暇が無い場合は予備知識もない初心者とは同行出来ない!!と参加を拒否する口実にもなると思います。 最後に申し上げる事と致しましては… 【誰にでも最初の一歩はある。それは例え貴方でも】と言う事です。 それを思えば経験者の立場としては腹を立てる事が少々大人気ないのでは?と疑問に感じると言う事です。 少々上から目線かも知れませんが、何か参考にして頂ければ幸いです。

yuto1109ogawa
質問者

お礼

この日の結果は… http://okwave.jp/qa/q7619369.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>なんかもう連れてこさせない手段や作戦を教えて下さい。  そんなに嫌なら 一緒に行かなきゃいいだけ! アナタは、群れなきゃ釣りも1人では、行けないの?  俺なら自分の釣りが出来ないから 一緒に行きたくない!とハッキリ言うか  自分の事は、自分で出来ないなら連れていけないと言うけど  私は、40代ですが、 1人でも行きますし 気の合う友人とも行きます。 <セッティング、餌付け、針はずし>誰が、してあげている?  アナタが、世話をしてあげているのでなければ 文句を言うのは、お門違い! (アナタが 世話を頼まれたならハッキリ断ればいい話) >あと、僕の考えに対する意見も。  イロイロ もっともらしい 理由を書いてあるけど 単純にそいつが、嫌いなだけじゃないの?  後付で 理由を書いてあるようにしか見えない

yuto1109ogawa
質問者

お礼

この日の結果は… http://okwave.jp/qa/q7619369.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

釣りは  釣れても「釣り」  釣れなくても「釣り」  まず、初心者の面倒が見切れないんだったら、一緒に行く資格があなたにはありません。  横で見ててマネできるとこはできるだけマネしてもらえるように初めに約束するんです。  余裕があるときは助けるけど、余裕がない時は助けられないけどって、それも約束するんです。  それでも「一緒に行きたい」って言われたら、連れて行ってあげるのがいいでしょう。  あと、好き嫌いやムードで???って思うのは「釣り」に関係ありません。  カテ違いです。

yuto1109ogawa
質問者

お礼

この日の結果は… http://okwave.jp/qa/q7619369.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尾道での釣り

    釣り初心者なのですが、小学3年生の子供と釣りを始めました。 安い投げ釣りセットを買ったのですが、尾道近海にて 投げ釣り以外で手軽に楽しめる釣りは、なにがお勧めでしょうか? 子供と一緒なのでサビキでもいいと思っているのですが 調べてもなかなかポイントがわからず。 子供でも手軽にできるものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 阪神地区で子供と船釣りが楽しめるところを教えて下さい。

    いつも子供を連れて海釣り公園でサビキをしてますが、子供と船に 乗って気軽に船釣りを楽しめるところを探しています。サビキと 天秤を使用しての投げ釣りは旅先でする程度で殆ど初心者です。 嫁には行くのはいいけど「食べられる魚を釣ってきて」と言われて ます。そんなむちゃな・・ですが探してます。どなたかご存じで あれば教えて下さい。

  • 内房で釣りをしたい

    千葉県内房で今週末の土曜日、初心者の友達新婚夫婦に堤防釣りを教えてあげる約束をしたのですが、私は千葉に釣りに行ったことがございません。 堤防から投げやさびきを教えてあげたいのですが、週末ともなるとファミリー連れの方などが多く混雑していると思います。 でも、のびのびと楽しく釣りの楽しさを味わってもらいたいという想いがあります。 こんな身勝手な想いを叶えてもらえるような 内房の漁港はありますでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 釣りの上達方法について

    1年前に神奈川県大磯町に引越し、半年程前から月に2回ペースで釣りを始めました。 しかし、自分の腕の問題もあると思いますが、いまいちパッとしない釣果です。 対象魚は今まで五目釣り感覚で、とにかく合わせた時にブルブルと伝わる様な大物または釣り応えが欲しいばかり願い、狙いはルアー釣り以外あまり定めていませんでした。ルアーはシーバス狙いでした。 今までの方法は以下です。 釣り場所:大磯港、相模川河口(国道134号線より海側)です。 主な釣り方:投げ釣り、サビキ、2ヶ月前に始めたルアーです。 釣りをする時間帯:AM6時~11時位 主に狙う潮回り:中潮~大潮 今までの釣果その1・・・国道134号線より海側:(投げ釣り)フッコ・スズキ狙いで、予想を外し巨ゴイ1匹、そしてセイゴ2匹、 他ちっちゃい20センチくらいのチヌ1匹、特に狙ったわけではありませんがヒイラギ、ハゼ類の仲間多数。 (ルアー、サビキの釣果0) 今までの釣果その2・・・大磯港:(サビキ)イワシが星の数ほど、外道のヒイラギと小メジナ多数。 (投げ釣り、ルアーの釣果0) 以上の結果ですが、今後は魚種は決まっていませんが、引きの強い魚を(汽水、海魚で、コイなど淡水魚は対象外)ルアーか、泳がせ釣り(エサはアジ、調達できなければ池にいる様な小鮒)に絞り、試したいのですが、平塚、大磯、二宮あたりでおすすめの場所、対象魚、あとは釣りを上達する為のアドバイス(ここが問題だよ!こうしなさいなど)があれば是非教えて下さい。

  • 釣り方や竿などについて(海釣り)

    よろしくお願いします 釣りを何回かしています。 だいたい市販のシカケを買いサビキ釣りで豆アジなどを釣ります。 次によくするのは市販のシカケで石ゴカイを着けてちょい投げでキスを釣ります。ほぼピンギスです。 あと投げさびきを数回。 そこでまだまだ初心者ですが少しステップアップした釣りをしてみたいのです。 何がオススメでしょうか。 時期もあるでしょうが、大きめのアジ、ハマチ、チヌ、シマダイ…などどれか釣ってみたいかなと思っています。 知識が薄いので無謀な事を言っていたらすみません。 それ意外でもいいのですが少しサイズの大きめなものが釣りたいです。 よく行くのは和歌山県で、加太、北港、下津などです。 オススメの釣りかた、オススメの竿やしかけなど教えてください。 フィッシングマックスやエイトかタックルベリーにあるものでお願いします。

  • 魚が釣れる可能性が高い(ボーズがない)釣りは?

    釣り初心者です。 先日もこちらで質問させてもらったのですが、初心者でもよく釣れて、かかるコストも低めで、なおかつ美味しい魚が釣れる釣り方をお聞きしたところ、いくつかの魚とその釣り方を勧めてもらいました。 そこで再度質問なのですが、堤防でのアジのサビキ釣り、ハゼの手漕ぎボート釣り、キス釣り(投げ釣り・チョイ投げ・手漕ぎボート釣り?)等で、いわゆるボーズがない釣り、初心者でも確実に釣れる釣り方としてはどの釣りが一番でしょう? 「ボーズも経験のうち、全然釣れない時もあれば釣れる時もある、経験を通して釣りはうまくなるもの」と言うのはとても良くわかるのですが、なにせ釣りに行く時間がなかなか取れないものなので、できるだけ確実に釣れる釣りがしたいと思います。 また、船釣りなら確実に釣れると言う事はわかりますが、出費が大きい事と、初心者が一人で行くには難しいと思いますので、船釣りは外させて下さい。 場所は千葉、神奈川あたりです。 釣りを長年されている人から見れば、一人よがりな質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 釣りを始めたいので道具の選び方を教えて下さい。

    みなさん、回答アドバイス宜しくお願いします。 この度、子供が小学校入ったので一緒に釣りを始めました。 と言っても、沼でのフナ釣りと堤防でのサビキ釣りを2,3回したくらいです。 20年ほど前に、自分が小学生の時に使ってた道具でしました。 その時はメインは沼でのフナ釣りと、川での吸込み仕掛けによる鯉釣りでした。 質問として、今までの道具は小学生だったので何でも良くて考えもしないで買ってた道具でした。 これから、新規で購入して道具を増やして行きたいと思ってます。 どのような竿やリールや小道具を買えば良いのかアドバイスお願いします。 釣る場所と狙う魚は 1:渓流でのイワナ等の釣り(生き餌釣りか毛鉤によるテンカラか) 2:河川での鯉釣り(大物を狙いたい) 3:海でのサビキ釣り 4:海でのちょっとした投げ釣り(キス?黒鯛?) 5:イカ釣りのエギング もちろん、全てをまかなえる竿とリールと言うのは無いのは分かってますが 出来る限り、兼用できる部分はしたいです。 鯉釣りと石鯛釣りは竿もリールも同じ様な強度って聞いたことありますので、2,4くらいは兼用してとか。 大雑把過ぎて困る質問とは思いますが、アドバイスお願いします。 竿選びの際の長さや硬さ、リール選びの際の大きさや強さ?種類?とか。 針とか仕掛け類は、後から調べて揃えるので、まずは重要な竿とリールの選び方を小物(靴が要るのか、ベストが要るのか等々) を教えて下さい。

  • 竿選び

    最近二人の子供と奥さんと4人で釣りをするようになりました。 最初に安売りで2980円のサビキ竿セット(竿+リール)を2本と15-270の投げ竿を買いました。子供と奥さんはサビキで遊んでもらい、自分は15-270の投げ竿で、投げたり、一緒にサビキをしたりして遊んでいました。サビキの竿は3.6m位で重くて子供は扱い辛いかったようです。しかもふにゃふにゃで投げサビキするときにはかなり投げ辛い感じでした。で、昨日そのサビキ竿2本の竿が折れたので、新しい竿を買おうかと思い、質問した次第です。 で、釣りが面白くなってきたので、将来的にも考えて、次の2本は、4m位の磯竿とルアーロッド(シーバスロッド)、と思っています。今の投げ竿とこの2本あれば、とりあえずいろんな釣りが楽しめそうだし、子供と奥さんがサビキをしたいと思えば、ルアーロッドでも今の投げ竿(200g程度で軽い)でできるからです。 いかんせん素人なので、この選択が大体あっているのか、「いや、2本新しく買うのなら、こういう選択の方がよいよ」というのがあれば教えて下さい。 なお、リールは サビキセットについていた安物スピニングリール2個(2000番)と、投げ竿と一緒に買った2000円のスピニングリール(4000番)を持っています。 とりあえずやりたいなあと思っているのは 1)投げてキス、カレイなど 2)ルアーでシーバス 3)磯釣り 黒鯛など あと、ファミリーで、サビキ、投げサビキ です。

  • 新潟で関越をおりたところで釣りの出来る場所を教えてください。

    今週末関越の月夜野をおりたところで泊まるので、その翌日新潟のほうまで行き、日本海で釣りをしたいと思っております。 いつも千葉とかなので、新潟の釣りのポイントがわかりません。 磯ではなく、漁港みたいなところで足場が安全なところで釣りをしたいと思っております。 釣りの種類は、投げでもさびきでもこだわりはありません。 今の時期イカなんかつれたらいいなぁ~とも欲をだしております。 (それぞれのしかけはあります) もし、おトイレが近くにあったらなお更うれしいのですが。 関越おりたところでどこかいい釣り場スポットがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 本日緊急に初めての夜釣りにいくことになりそうなのですがサビキ(投げ含む)、遠投カゴ釣りは釣れますか?

    いつもお世話になっております。 本日緊急に夜釣りに始めていくことになりそうなのですがサビキ(投げ含む)、遠投カゴ釣りは釣れますか? というのも 車所有者が、えぎでいか釣りということで夜行くと言い出したので、 夜にいくことになりました。 場所は神奈川県早川港?ということです。 私は最近カゴ釣りができるようになったので、遠投カゴ釣りをやりたいのですが、どうも昼間にやるイメージなので夜にやるものなのか、食べられる魚は釣れるものなのか諸兄先輩方にご教授願いたいと質問させていただきます。どうかよろしくお願いします。 いくつか、箇条書きで質問させていただきます。 1.そもそも夜やるものなのか(ケミ蛍とかでウキの位置はわかりますよね) 2.釣れる魚種はどんなものでしょうか。おいしく食べられますか 3.棚はどうやって計ったらいいか。ウキが寝ているとかみえませんよね?(事前にネットとかで調べるしか??) 4,夜釣りは外灯下でサビキ等でアジの大物が釣れるらしいですが、早川でも釣れますか? 5.夜釣りの注意点はありますか。 6.一緒にエギをやったほうがいいとか、ほかのおすすめの釣り方がありましたらおしえてください。 また夜にかかる釣りはしたことがあるのですが、どうかよろしくおねがいします。 行くのは今夜です。

カメラの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの内蔵カメラが電源が入らない問題について
  • 内蔵カメラがオンにできない原因と対処方法は?
  • NECノートパソコンの内蔵カメラが動作しない原因と解決策
回答を見る