• 締切済み

DVD作成の際の対応拡張子

tama80jiの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

>MovieWriter(DVD制作ソフト)でファイルを読み取る手法にQuickTime(動画視聴ソフト)という目的の異なるアプリケーションが必要になってくるのかが理解できません 動画再生ソフトや動画編集ソフトでは自前でコーデックを持っていない場合、他のアプリケーションのコーデックを借用してその形式に対応する場合があります。これで機能が拡張できます。 VistaまでのWindows Media PlayerやMovieMakerが良い例です。これらは自前ではMPEG2コーデックを内包していないので、別のアプリケーションのMPEG2コーデックを借用する形で再生、編集が可能となります。 MovieWriterはデフォルトではDivxやXvidのAVIには非対応です。 が、Divxコーデックを別途導入したりffdshowをインストールすることで、読み込み・書き出しが可能になります。 製品版ではMOVには対応しているので、読み込めないと言うことはバンドル版のために制限されているとしか考えられません。 コーデックは対応しても入出力拡張子が非対応の場合は、これはどうしようもありません。 となるとMovieWriterでDVD-VIDEO形式を作成するには、MOVをMPEG2なり、DV-AVIに変換するしかなく、何らかの動画変換ソフトが必要になります。 劣化の度合いが低いのはDV-AVIですが、DVD-VIDEO作成の場合は最終的にはMPEG2PS形式に変換されるので、DVD-VIDEO形式に準拠したMPEG2データに直接変換すれば、MovieWriterはスマートレンダリング機能があるので、レンダリングされるのはカット部分やトランジションを加えた部分のみになるので、画質劣化が軽減されます。 DVD-VIDEO形式に準拠したMPEG2形式は映像ビットレート+音声ビットレートが約10000Kbps以下に。解像度は720×480が最大。MovieWriterではDVD-VIDEO書き出しの最大映像ビットレートは約9400Kbps。この場合AC-3やMP1-L2。後者の音声は東芝機では再生できない場合があるのでAC-3を選んだ方が良いでしょう。但し音声にリニアPCMを使用した場合は最大は約8400Kbps。 映像ビットレート8000~9400Kbps程度でレコーダーのXPモード相当になります。収録時間は約1時間です。 その時代のMovieWriterはDVD±RDLにも対応していますが、DLは非常に互換性が悪いので、2時間以上の収録時間の場合は二枚組にした方が別の機器との互換性が向上します。 またディスク書き込み速度も4倍速程度に制限します。これはMovieWriterのDVD-VIDEO作成の書き出し画面、向かって左下のディスクにiのアイコンをクリックすることで、速度変更が可能です。 変換ソフトは当方はXMedia Recordeを使用しています。これは詳細な設定ができるので重宝するのですが、それなりの知識が必要になります。 またこのソフトは頻繁にアップデートがあるのですが、バージョンごとに出来不出来が激しく、ハズレのバージョンを引くことも珍しくはありません。 当方が幾つか検証してみた結果、2.3.2.0が一番安定しているバージョンと思われます。 古いバージョンですが、入手はここからできます。 http://www.digital-digest.com/software/XMedia_Recode_history.html#48 別にXMediaでなくてもフリーの動画変換ソフトは他にもありますので、それらを試しても構いませんが、SuperC(ウ)だけは止めた方が良いと思います。これは変換速度は早いのですが、画質が悪い上にアンインストール時に他のコーデックなどを道連れにします。 MOVは映像、音声のコーデック組み合わせが自在なコンテナフォーマットですので、ご所有のMOVの中身が不明です。 MPEG4+AAC。MPEG4+リニアPCM。MotionJPEG+リニアPCM。H264+AAC。H264+リニアPCMなど様々あります。 変換はPCのCPUに依存するために、変換速度はCPUの性能次第となります。H264の場合は変換時間はランニングタイムの1.5~3倍以上かかることは覚悟してください。

aikawa02
質問者

お礼

もとからあったアプリなので、ハンドル版ですね。ハンドル版では、movが扱えないのですね。やはりmpegにしないとダメですね・・・ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東芝のノートパソコンに入っている、ソフトUlead DVD Movie

    東芝のノートパソコンに入っている、ソフトUlead DVD MovieWriter for TOSHIBA Launcher を久しぶりに起動させて、DVDの作成をクリックしてDVDを作成しようとしたら、 次のメッセージが表記されました。 Launcherに関連付けられたアプリケーションが壊れています。 この問題を解決するにはアプリケーションを再インストールしてください。 なのでUlead DVD MovieWriter for TOSHIBA LauncherのHPで、 アップデータをインストールしましたが、改善しませんでした。 そこで今度は一旦アンストールして、再インストールしようとすると、次のエラーメッセージが出ます。 Install Shield(R)setup Launcherは、動作を停止しました。 とのメッセージが出てアンストール出来ません。 どうしたらいいのか判らないので、御返答宜しくお願いします。 一応OSはVISTAです。

  • DVD作成時のチャプター作成について

    閲覧ありがとうございます。 DVテープをPCにMPEG2で取り込み、メニューをつけてDVDに焼こうと思っております。 そこでDVDを作成する際にメニューにチャプターをつけたいと思っているのですが、チャプターを作成した際必ずサムネイルが付くと思うのですが、あのサムネイルを省いてタイトルのみのチャプターメニューを作成する事って可能なのでしょうか? もしできないのであればMovieWriter4でサムネイルの大きさを調整する機能があるような事を聞いたのですが、どれくらいまで小さくする事が可能なのでしょうか? ちなみに現在使用しているオーサリングソフトは Ulead DVD MovieWriter 3.5 SE for I-O DATAです。 宜しくお願いします。

  • 拡張子asf の動画をaviにしたい

    拡張子asfの動画をAVI または MPEGに変換したいのですが、良い方法を教えてください。

  • 拡張子ASFの動画を作りたいのですが

    MPEG1の動画データを拡張子ASFのデータにエンコードしたいのですが、フリーウェアで適したソフトご存知の方教えてください。ちなみに何をしたいかというと、PCでTVをMPEG1で録画し、これをASFのフォーマットにしてSDカードに落として携帯で見れないかと考えています。どうかよろしくお願いします。

  • 動画の拡張子を変更したい

    動画の拡張子を変更したい 拡張子がMP4の動画の拡張子をとあるツール(Movica)に使いたいのですがそのツールがMP4に対応していなかったのですのでなるべく動画のサイズも画質も変わらないようにWMV / ASF / MPG (MPEG1 / MPEG2)などに変換したいのですがいいツールをご存知でしたら教えてください。

  • FlashのDVD作成

    FlashMakerでopenning、Enddingという2つのFlashファイルを作成しました。 これを、MovieWriter4でオーサリングしDVDを作成したいのです。 Openning---DVD本編---Endding という形にしたいのです。 DVD本編は、デジタルビデオカメラのデーターなのですが、 これも専用ソフトでDVD作成済みです。 FlashMakerがMpeg等で出力できれば問題ないのですが、それもできず MovieWriterにswfやfmdの入力もできません。 MovieWriterでFlashMakerのデーターは取り扱えないのでしょうか? できないとしたら、mpeg等に変換できないのでしょうか? よろしく御願い致します。

  • 「asf」拡張子のPVを「mpeg4」に変換する方法は?

    質問させて頂きます。 ソニーのプレステ3のHDDに、購入したソニー製品での 「Image Converter 2」で,『mpeg4』に変換してPVを保持してます。 最近になって取った音楽(PV)ファイルで拡張子が、『asf』でソニーの変換のソフトでは、認識すらしないので、どうにか『mpeg4』に変換するソフトが、フリーであるでしょうか。 ウィンドウズ・メディア・プレーヤーバージョン9.0では、通常に見れます。この拡張子『asf』は容量が軽く(PVでも30KBぐらい)で最近になって初めて見たものです。 ソニーの製品ではサポートされてないと出ます。 どうにかmpeg4に変換したいのですが。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • DVD→movやmpegなどの動画に変換したいです。

    こんにちは。 当方はMac(osは10.4です)です。 DVD→movやmpegなどの動画に変換したいです。 DVDの動画はmpeg2です。 (中のデータを見ると拡張子がVOB等になっています) どなたかご存知の方いましたら どうかご教授よろしく御願いいたします。

  • 披露宴でのスライド作成ソフト どちらを使えばいい?

    来月結婚式を行うのですが、”生い立ちのスライド”と”エンドロール”を作成しようと思います。 デジカメで撮った写真データ、及びスキャナで取り込んだ写真データを使う予定です。 (質問1)  PCの中に「Windowsムービーメーカー」と「Ulead DVD MovieWriter for TOSHIBA」のソフトが入っていますが、 どちらのソフトを使えばいいでしょうか? マニュアルを見たのですが二つのソフトの違いよくわかりません。 写真に文字を入れたり、音楽をつけたり、特殊効果(動き)をつけたいです。 最終的にDVDに保存したいです。 (質問2) もし両方のソフトともスライド作成ができるのであれば、 どちらのソフトが簡単でしょうか? ちなみに私はパワーポイントのアニメーション効果などは使えます。 このPCにパワーポイントは入っていません。 (質問3) どちらのソフトが特殊効果などの凝ったことをできるでしょうか? PCは以下のものを使用します。 機種名: dynabook TX/66A 型番: PATX66ALP OS: Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premium 「Ulead DVD MovieWriter for TOSHIBA」のマニュアルがあったので先ほど試したのですが、 トランジション効果を設定するとPCが固まってしまいました。 何度やってもダメなのであきらめて「Windowsムービーメーカー」を試してみましたが、こちらはタイムランの設定などが難しそう(?)で苦戦しそうな予感です。 「Windowsムービーメーカー」のマニュアルはありません。 よろしくお願いいたします。

  • DVDが焼けません

    NEC LAVIE LL500/6 ドライバTOSHIBA DVD-ROM SD-R2412 使用ソフトUlead DVD MovieWriter2 for NEC 初心者です。DVDを焼こうと試みたんですが 空のDVD-Rを読めません。 空のDVDを入れて下さいみたいなメッセージがでます。 DVD-RWでも試してみましたがダメでした。 これは焼けないのですか? よろしくお願いします