• 締切済み

頭の中で音を鳴らす方法

こんにちは。 只今ドビュッシーの喜びの島を練習しています。 よくピアノの本に「弾く前に机に向かって、頭の中で楽譜の音を鳴らしてから」と書かれていて、今回実践してみましたが中々難しいです。特に複雑な和音が頭の中で鳴ってくれません。 楽譜を見ただけで頭の中で音を自由自在に鳴らせるようになる良いトレーニング方法や体験談を教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

   脳内演奏 ~ 音の出前、曲のあとさき ~    わたしがヴァイオリンを独習しはじめた頃、一日中おなじメロディが 頭の中で鳴っていた経験があります。  のちに、楽譜を見れば、頭の中で左手の指が動くようになりました。    この現象は、文字を見て唇を動かすように、反射的に熟練するだけで、 運指や運弓の練達とは関係がありません。むかし識字率が低かったころ、 音読しなければ理解できない人々が多かった時代の名残りとみられます。    やがて、わたしは、はじめて楽譜を見ながらの“初見演奏”と、本番 では楽譜を見ない“暗譜演奏”を区別するようになりました。  ステージで楽譜を覗きこむ姿は、聴衆の集中力を失うように思えます。    あるいは、やたら思い入れたっぷりに、過剰に感情を込めることは、 むしろ演奏効果を妨げることもあります。全体としての様式の完成度を 高めるには、もう一人の傍観者としての理性も必要ではないでしょうか。   (演奏前の演奏家が、何を考えるべきか、おそらく永遠の課題でしょう) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070527  時のあとさき ~ 音の上り下り ~  

関連するQ&A

  • 楽譜を見て弾ける、頭の中の音を具現化できる、簡単な

    クラシックとかでなく、ポピュラーミュージックなどの楽譜を見て弾ける。 また、頭の中の音を具現化できる。簡単な曲の耳コピ。 というくらいまでにピアノで弾けるようになるには、どれくらいの練習量が必要になるでしょうか? 各個人の力量によるかと思いますが、 あなたはどれくらいで上記のスキルを習得できましたか?

  • 頭に浮かんだメロディを譜面に起こす方法

    現在、19歳でクラシック、洋楽、邦楽、アコギソロ、ピアノなどの曲を聴いているうちに 自分で美しいメロディをつくりたい(作曲)と考えているものです。 作曲といっても音楽理論どうこうというより 頭に浮かんだメロディ(伴奏、和音つき)を譜面に起こす感じです。 欲しいのは出したい音をピアノで弾いたり、譜面に起こす能力です。 特に前者が一番欲しいです。 ギター歴2年でピアノは経験なしです。 音感は母(ピアノ講師)によると悪くはないそうです。 頭に浮かんだメロディを 単音のメロディならピアノで音を出して自分の出したい音がどの音か模索しながら ピアノで弾くことができます。 大学は外国語学部なので専門的な勉強はできませんが、 当面の目標として「頭に浮かんだメロディをピアノで弾く」 ことを考えています。というか、頭に浮かんだメロディはどんな和音か、メロディか?(Cmとか ドとか)というのがわかるようになりたいです。 頭に浮かんだメロディは大抵ピアノでいうと両弾きの状態で、メロディと和音と伴奏(?) がついていて、最終的には和音や伴奏(ピアノでいう旋律を弾くほうじゃない手で弾く部分) が譜面に起こせるようになりたいです。 文章がわかりにくかったらごめんなさい。 和音や伴奏を含めた頭に浮かんだメロディの音の構成がわかるようになりたいのですが まずはどのようなことをするべきですか? 知っている人はお願いします。

  • #4つの楽譜 どの音を#にすればいいかわかりません…

    僕は趣味でピアノを弾いてるのですが コンビニで買った楽譜で 引き方がわかりません その楽譜は槇原敬之の「もう恋なんてしない」なのですが #が4つついていてどのおとにシャープをつける(半音あげる)のかが わかりません.教えてください ちなみに最後の音は右手がミ 左手が「ミソシ」の和音です 教えてください

  • 複合音の構成能力

    ある音を聞いたときにその音の絶対音程を識別することができる能力は,絶対音感と呼ばれていますが,逆に複数の旋律が並行的に書かれているスコアを見て,その音を頭の中で鳴らすという能力-空で,ピアノなどの和音楽器を使わず-は,何と呼ばれ,どのようにして音楽家は訓練しているのでしょうか.またこのような能力をつけるには,絶対音感のように年齢制限があるのでしょうか.また作曲者や指揮者は完全にこの能力を備えているのでしょうか.音楽家によっては,この能力が十分でなくても音に対する特別に記憶力が優れ,その音を記憶しているということも考えられます.-この場合にはここでいう構成能力とは違うことになりますが. 最も単純な場合としては,和音を構成する音のそれぞれの譜面を見て,その和音を頭の中で鳴らすということだと思いますが,複雑なところでは,オーケストラのパート譜を見て,全体の音を頭の中で複合音として再現することになると思いますが.

  • 和音を聞き取れません

    ジャズやポップス曲の耳コピをしているのですが、ピアノの和音が聞き取れなくて困っています。 構成音の一番高い音は何とか聞き取れるので、そこからどういう和音構成かを探るのですが、和音が鳴っているのはほんの一瞬なので、例えコードが分かったとしても、音の配置(転回形)までは、なかなか再現できません。 (楽譜があれば)楽譜に書いてあるコードネームを、またコード理論を参考にしていますが、演奏によってテンションが入ったり、代理コードを用いたり、理論を破っていること(9thが入っているのになぜかルート音を省かないなど)などしょっちゅうあるので、結局は自分の耳を頼りにすべての音を完璧に聞き取るしかないのだと思いました。特に僕の場合、ジャズピアノを勉強しているので、和音の積み重ね方、テンションの入れ方、リハーモナイズ等を学ぶ上でも、正確に和音を聞き取る必要があります。 そこで和音が聞き取れるようになるためのトレーニングをしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 僕は現在、月1ペースで聴音について先生にアドバイスしていただく環境にはあるのですが、普段の聴音の練習は一人ですることになります。一つ思いついたのは、楽譜の出版されているピアノ曲(クラシック曲中心になるとは思いますが…)をまず音源から音を採譜し、あとで楽譜で答え合わせをするやり方です。 他に良いと思われるトレーニング法がありましたら教えてください、お願いします。

  • 楽譜を頭の中で演奏したい

    今楽典、作曲を独学で勉強しています。 やっているうちに楽譜を読んだだけで、頭の中で演奏できるところまでいきたいと思いました。 そこまでになるにはどのような練習や勉強をすればいいのでしょうか? ちなみに僕はボーカルで、現状では楽器はほんの少しギターとピアノを触れる程度でして、メロディなどを聴いた場合は、探れば楽器ではある程度音は取れる、歌であればすぐ音を取れるといった程度です。 そして聴いた単音がドレミのどれかというのは判別できません。

  • ピアノ演奏

    自分の結婚式で、両親への感謝をこめてピアノ演奏をする予定です。 華やかな曲調から、大好きなドビュッシーの「喜びの島」を弾こうと考えてます。 ピアノの腕前は、15年習い、その後は趣味で弾く程度です。 「喜びの島」は、テクニックもいるので、プロレベルでない者が弾いて、ひけらかすような印象を与え、場がしらけてしまわないか不安です。 この曲がふさわしいか、ご意見をいただきたいです。

  • ピアノを弾くとき頭の中で・・・

    小さい頃から8年ほど教室でピアノを習い、その後やめてから3年おいてまた一人で練習を始めました。 それからあまり良くなさそうな癖がついてしまい、困っています。 8年やっていたとはいえ、練習はサボりがちだったのでショパンなど難しい曲は弾けません。 自分は鍵盤の位置を完全に覚えていないので、どうしても移動の多い左手に意識を集中してしまいます。 右手は頭の中でメロディーを歌うようにしていれば大きな跳躍があるところ以外は弾けるのですが、そのときに楽譜に書かれている正しい音とは別に、まったく違う音の読み方で歌ってしまいます。 実際に弾いている音がドミソだったとすると、それにランダムにレラシなどと違う歌詞をつけて歌っているようなものです。(実際に歌っている音はドミソ) それを正しい読み方で覚えて弾いても、左手に少し意識がいってしまうとどうしても適当な読み方になってしまいます。 また、チャララ~などと別の方法でやってみるとそっちに意識が行ってしまいまったく弾けなくなり・・・。 このやり方で問題なければ一番いいのですが、やはり無意識とはいえ別の音で歌っているので、おかしな音感になってしまわないかがすごく不安です。 ピアノ教室でもドレミで歌う練習とかありましたし・・・。 これはなんとかして直したほうが良いでしょうか?

  • 音符が読めません・・・。

    私はピアノをやっていますが、楽譜が読めません。 あんな狭い線の中に黒い文字がちょこっと書いているだけで、それですらそこを読むのも大変なのに、 和音も出てくるし、その音を弾くとすぐ次の音を読まないと曲は進まないし・・。イライラの連続です。 なので、頭で「この音でいいのかな??」とか「先 進んで平気かな?」とか考えてしまいます。 これでもチェルニー40番にいけているのは奇跡といいようがないですが、あんまり完璧に弾けた・・というものでもないかもしれません。 感性は間違ってないし、表現力はいいのに、って先生にほめられるんです。 よろしくお願いします。

  • 楽譜を読むときに音を考えていませんでした。

    楽譜を読むときに音を考えていませんでした。 ピアノと管楽器をやっているものですが、楽譜を読むときに音の高さを頭の中で音をイメージせずに(ソルフェージュなどせずに)ただその運指にして音を出していました。しかし鳴らす前に何の音かイメージしていると今まで両手で普通に弾けてたものも弾けなくなってしまいます。 このような弾き方、吹き方はまずいと思うので改善方法を教えてください。また、相対音感の人はどのように楽譜の音をイメージしているのですか?   ちなみに絶対音感はないです。相対音感もまだ微妙です。

専門家に質問してみよう