• ベストアンサー

楽譜を頭の中で演奏したい

今楽典、作曲を独学で勉強しています。 やっているうちに楽譜を読んだだけで、頭の中で演奏できるところまでいきたいと思いました。 そこまでになるにはどのような練習や勉強をすればいいのでしょうか? ちなみに僕はボーカルで、現状では楽器はほんの少しギターとピアノを触れる程度でして、メロディなどを聴いた場合は、探れば楽器ではある程度音は取れる、歌であればすぐ音を取れるといった程度です。 そして聴いた単音がドレミのどれかというのは判別できません。

  • rony
  • お礼率31% (40/128)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phone999
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.1

エレクトーン歴4歳頃から約20年、実演奏から離れてかなり経過していますが脳内演奏は日常化している者です。 頭の中での演奏は自然に身に付いていました。 よく、ソロバンでも似たような話を聞きます。 何年も習っている人は、計算をする時に空想上のソロバンを実際の自分の指が机なり、空中なりで弾き、もっと上達すると、 空想上のソロバンの珠を、空想上の指が弾く。 この人達がここまで出来るのは、反復練習を徹底的に行い、指と頭を慣れさせ、覚えさせたからです。 理解しようとする前に分かってしまうそうですね。 また、普段会話をしていて、特に他愛ない話の時に、"○○はこういう意味だ"とか、"明日はアシタという発音だ"と変換することはしません。 慣れた言語は意識しなくてもすんなりと理解出来るからです。 感覚的にはこれと同じなんです。シンプルですが、 まずは、とにかく出来るだけ多くの楽曲を楽譜の通り弾く(楽譜を覚える)こと。 聞いた音・口ずさんだ音を、実際弾いてみること(音として出すこと)。 この反復練習によって指が音譜を覚え、そして目を閉じても弦の場所・鍵盤の場所がハッキリと分かるようになると同時に、耳は音階を聞いたまま頭に送り、 頭は抵抗なく受け入れるようになります。この時点でドレミを聞き分けられるようになります。 そういう状況に『慣れ』てくれば、音楽を聴くと楽器がなくても自然に指が動きます。 もっと慣れてくると耳に入ってくる少し長目の音は"曲"として無意識に理解し、無意識に指が動き、またこの動作が何度も繰り返されることによって、 最終的に極々普通に脳内演奏出来る状態になっています。 もちろん、この状態になってしまえば楽譜を読んだだけで頭の中で演奏することが出来ますし、自由自在に実演も出来ます。 今はまだ少ししか楽器に触れていないとのことですので、もっともっと弾いて下さい。 それだけで大分変わってくると思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 下の方も言われている通り、ソルフェージュの練習が一番だと思います。 というか参考URLから飛ぶと私の質問にぶち当たって少々ビックリしております(笑) 経験談ですが、前の質問に寄せられたアドバイスを参考に、その後「子供のためのソルフェージュ」という本を買い込んで練習に励みました。 数日でビックリするくらい音の捉え方が変わってきました。 前の質問時に念願だった「CMソングにあわせて♪ドレミで口ずさむ」も、ある程度簡単なものならできるようになりましたよ。 ちなみに私の具体的な練習方法は、本に載っている楽譜から適宜ピックアップ→(MIDIで)演奏したものを録音、MP3に落とし、PC、iPod等に取り込む→ランダムに演奏させながら♪ドレミ~と一緒に歌う・・・こんな感じです。 私の場合は回答として「ソラミファソ~」等とカタカナ表記したものを一曲ごとに表示させていますが、やっていくうちに(音を聞かずに)その文字の並びを見ただけで音をイメージできるようになりましたから、質問者さんの希望は練習方法次第で余裕で達成できると思いますよ。 お互いがんばりましょう。

noname#27381
noname#27381
回答No.3

楽譜を見てある程度頭の中で曲がイメージできる人は、大きく以下の2通りに分類できると思います。  1,絶対音感のある人  2,相対音感の優れている人。 ronyさんの場合は、絶対音感がないようなので、相対音感をひたすら磨くしかありません。 そこで、相対音感を磨く練習としては、「ソルフェージュ」という特別の練習方法があります。ソルフェージュの簡単な教本(書店に売ってます)をやってください。 それから、ちょっと専門的な話になりますが、もしソルフェージュをやるのでしたら、絶対音感のない人の場合は面倒くさくても「移動ド」で練習しないと、努力が無駄に終わるので気をつけてください。 とりあえず参考までに・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1754762

noname#84838
noname#84838
回答No.2

今、中学の部活として吹奏楽に携わっているものです。 私たちの顧問の先生は結構その界ではなのsれた人物だと、OB、協会、経験者、指揮者の方たちが言っていました。私たちから見ればただのちょっと変態チックなおじさんなんですが・・・。(←失礼) しかし、腕は本物だと思います。 前、先生に「なんでそんなに譜面を診ただけで分かるんですか?」 と、あなたの質問と同じコトを聞きました。 すると「俺は今までいろいろな音を聞いてきたし、理解もしてきたはずだ。1週間死ぬ気で音楽を知ったやつと、10年間音楽をスキで知ってきたやつ、経験が違う。音楽は結局、ケイケンを積んだやつがすげえんだよ」 と長い説を聞かされました。 其の時は一瞬what?でしたが、今考えれば、よく分かります。経験があるから、です。

関連するQ&A

  • 演奏を楽譜に記録できるソフト

    デジタルピアノやキーボードで弾いた演奏を 楽譜として記録できるようなソフトはあるでしょうか? 過去ログに「単音なら可能」とのお話があったのですが 両手によるピアノ(キーボード)演奏ではどうでしょうか? 最大同時和音について、10音は無理だとしたら、 たとえば3音くらいでもよいのですが。

  • 音楽の初歩中の初歩

    こんばんは。質問を見ていただきありがとうございます。 質問内容の「音楽の初歩」がわからないのですが カラオケなど行っても大体50点台。良くても60ちょいちょいの音痴人間なんですが、少し上手になりたいなと思っているのです。しかし、音楽の初歩がわからないと言うか概念的なものが理解できずに混乱してます。拙い説明かと思いますが紐解いてご鞭撻のほどよろしくお願いします。 まず、小学校の音楽の授業からこの疑問で苦しんでたのですが 先生のピアノを聞いて、または楽譜の「ドレミファソラシド」を見て出す声の高さを理解して歌うのが普通だと思うのですがそれ自体がよくわからないのです。 耳でピアノ聞いて歌ってもそれが合ってるかわからないし、ドレミのほうは概念がわからないと言うか 大きな声でドレミ~と歌ってるものが実際の楽器等から出るドレミ~と合っているのでしょうか? もしそれがあってるのであれば楽譜のメロディーをドレミと歌ったあとに、そのイメージで歌詞をなぞれば正しいのでしょうか?それとも完全に何か楽器でも弾きながら声と高さのイメージを合致させないといけないのでしょうか? また、オクターブと言うのが特によくわからなく、同じドでもピアノの真ん中くらいのドと右の方の高いドは違うものに聞こえるんですけどどっちも高さが違うけどドというのもイマイチ掴みにくいです。同時に鳴らしても同じものと感じる一方、なんか違うものに感じます。 納得して慣れるしかないのでしょうか? またまた、基本的に歌なんて楽譜手に入らないものでしょうけど(カラオケの高さのバー見ても合わせられない)、歌がうまい人は、と言うより普通の人は音を聴いて合わせられるみたいですけど、あれもできる感覚がわからないんです(さっきの先生のピアノしかり)。 音楽を聴いて、そのメロディーの一音一音がドとかミに聞こえていて、それに合わせているのでしょうか? いわゆる「耳コピ」なんかも同じだと思うんですけど音を聴いてもその高さがわからないし、単音程度を1つ1つ確認してもわからないですし(もしメロディーならわかるかも?細かくはわからないけど似てきた程度なら) なにをしたらそういうことができるようになるのでしょうか? 人並みにカラオケで歌える程度になりたいし、少し趣味程度で作曲してみたいのですが、頭に音が流れてはいるけどそれが打ち込めないといった状態です。 初歩的な質問だと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 演奏の際の楽譜に対する認識

    楽譜通りに楽器を演奏するとき、演奏者は楽譜を頭の中でどのように考えて演奏しているのでしょうか。    私がギターをやる時には、コードの流れをだいたい把握しているだけで、アルペジオなどでは特に何の音を演奏しているか考えていません。 楽譜を思い出してやるというよりは指を動かす感覚だけで演奏している感じです。 ピアノが上手い友人は楽譜を頭の中で再生して演奏していると言っていました。   他の方が楽譜をどのように頭の中で捉えて演奏しているのか知りたいです。どんな楽器を演奏しているのかも教えていただけると助かります。

  • ピアノ楽譜をメロディー譜に直す方法

    ピアノ楽譜を二胡という弦楽器でも弾けるようメロディー譜に直したいのですが、 和音などは一番高い音で棒が上に伸びてる音符を拾えばメロディーになるのでしょうか? 棒が下に伸びてる音符は拾ってはいけないという事を注意すればいいのでしょうか? ちなみに二胡は単音楽器なので和音などは弾けないです。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 音楽のプロは、楽譜をみるだけでわかりますか?

    単なる好奇心です。音楽のプロの方、おひまなとき、お返事ください。 音楽については素人です。でも、楽譜のドレミ程度はわかります。小学校の2年生ぐらいまではピアノをやっていましたが、その程度です。 そういえば、昔『アマデウス』の映画をみて、ライバルの音楽家(名前忘れました)が書かれた楽譜をぬすみみて、『なんてすばらしい音楽なんだ。』とショックで打ちひしがれるシーンがあったと記憶しています。 私はたとえば簡単な童謡が楽譜にかかれていた場合、いったん口で音にだしてみて『ドーレーミー、ドーレーミー、ソミレドレミレー。。。あ、チューリップの歌ね。』とやっとわかります。単音の場合は口にして音をだして確認できます。その伴奏については、和音とかかかれていたらお手上げです。ピアノにむかって音をだしてみないかぎり、どんな音になるか想像もつきません。 プロは、聞いたことのない曲でも、楽譜をみただけでおおまかにでも感じがわかるのでしょうか?オーケストラ用の楽譜になると、バイオリンだのオーボエだの、いろんな楽器のことが同時にかかれていますが、それで全体像がわかるものなんでしょうか?

  • 楽譜を簡単に作れて、それを演奏してくれるソフト

    タイトルのようなフリーソフトは無いものでしょうか? ピアノの楽譜なので、ピアノの音で演奏してくれるのが望ましいです。 よろしくお願いいたします。

  • バンド用の楽譜をトロンボーンで演奏するには??

    今度、ピアノとトロンボーンで演奏することになったんですが、曲があまりなく、バンド用のピアノ・ヴォーカル・ギターなどの楽譜をトロンボーンで吹けるように編曲することになったんですが、私は音楽のことにはあまり詳しくなく、ピアノの方はわかるんですが、私にはさっぱりで・・・・・。 そこで質問なんですが、ヴォーカルの楽譜をトロンボーンでそのまま吹くことはできますか?? それから、ギターのパートでギターだけがやっているところはどのように編曲したらよいですか?? ちょっと別の話なんですが、 ピアノの弾き語りの曲をトロンボーンで演奏するにはどのようにしたらよいですか?? 質問が多くてすみません・・・・。 全然わからないのでなるべく簡単に教えていただけると嬉しいです。。。 本当にすみません。。。

  • サックスの楽譜の読み方

    先日からサックスを習い始めました。いずれ楽譜を見て演奏する日がくると思うのですが、ほとんど楽譜が読めない(ドレミなどはわかる)ので、先に勉強しておきたいのですが、わかりやすいサイトなどありますか? またサックスはピアノなどの楽譜と同じ表記になっているのでしょうか? その他サックスの練習方などについてもコツなどがあれば、お願いします。

  • 知的障害者で楽譜が読めません

    僕は、知的障害者です 障害の程度はB-2第2種 僕は、中学校の3年間だけ吹奏楽部に入っていました。 担当楽器はホルンでした 当然楽器を演奏するということは楽譜も読めなければならないのですが 僕は楽譜の読み方を習わずに管楽器を始めたので 全く、と言っていいほど楽譜が読めません 読めても、単音で楽譜を指でおってここがドとかファとかそれくらいしかできません 学校の音楽の先生や吹奏楽部の子達は楽譜を読んで リズムも理解するのに、僕は リズムではなく単音でしか読めません もう、ホルンは4年近く吹いてないのですが 最近、ヴァイオリニスト庄司紗矢香さんの演奏を聴いて 「あんなに演奏できたらきっと楽しいだろうな」と思いました。 その庄司さんも楽譜が読めて練習をしたから 読めるのであって今の自分にはできません 僕は、楽器を楽しく演奏するには楽譜を読めることが重要だと思っています。 実を言うと楽団に入れるくらいの読譜力が欲しいです こんな状態でどうやって部活に参加していたのかというと 3年の先輩たちが、楽譜に運指を番号で書いてくれてなおかつ その運指をふってくれた楽譜を読みながら 1小節、1小節先輩の吹いた音とリズムを聴き自分で繰り返し同じ小節を吹き それで、覚えていました。 それで、コンクールも出ていました。 ですが、新しい課題曲が決まるたび先輩に頼るのも気が引けますし 3年の先輩が卒業した後は自分の障害のせいか、僕は変人扱いされて 挙げ句の果てにはいじめられ 上記のような教え方をしてくれる親切な先輩はいませんでした 「やっぱり、楽譜が読めないと楽しくはやっていけないんだ」と思い自分でも 教科書や基礎から勉強するための音符表などを参考にして勉強しました 結局、それぞれの音符の名前・拍数や意味などは覚えられたものの やはり、「楽譜を読みながら演奏する」ということはできませんでした。 そうして少し経ってから全体練習をしている時に 顧問の先生がみんなの前で「あなたは、読譜力がないですね」と言われ すごく、悔しい思いをしてそれからも勉強を続けましたが それから5年経った今もリズムを読み取ることができません このまま、楽譜読めずに耳だけを便りに 音感を鍛えればいいのでは_? ということも考えましたが それでは、自分の理想に近づけず 音を楽しむこともできなくなり惨めな思いをするだけです 知的障害者の僕がちゃんと楽譜を読みながら 演奏をできるようにするにはいったいどういう勉強方法が ありますか? 参考のため どの程度の障害なのか書かせていただきます。 人との会話や意思疎通・質疑応答はできます。 計算能力は小学校3年生程度です 読力は楽譜をのぞいて普通にできます 回答、お願いします

  • 演奏する楽器が増えていく進行の名称

    youtubeで流れてきたので作曲の方法解説動画を見ていたら 「こういう風に音を重ねていけば(下の順番で音楽が流れる)」 (メロディ メロディ+ピアノ伴奏 メロディ+ピアノ伴奏+ギター メロディ+ピアノ伴奏+ギター+ドラム) 「これで曲になりました、でもやり方がわかりませんよね」 というシーンで楽器が増えていってどんどん曲が豪華になっていくのが気持ちよく、ワード検索して他にも聞きたいのですが 演奏する楽器が順番に増えていく曲の構成に名称はあるのでしょうか? 音楽の専門知識は全く無いのでどのレベルの質問なのかすらわかりませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう