• 締切済み

スカート男子について!

何年か前に話題になった気がするんですけど、今でも原宿などでスカートをはく男性を見かけることはありますか?

みんなの回答

  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

スコットランドの兵隊さんの民族衣装はスカートでしょ? 「暮らしの手帳」の初代編集長も男性なのにスカートが 話題になったような記憶があります。 女性はスカート、男性はズボンと分けられた理由が 判りませんが、スカートを履かない女性が目立つので 男性がスカートを履いても問題ないと思いますが。 スイマセン。原宿には随分行ってないので判りません。

1221tky1221tky
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男子に似合うスカートって、なんでしょう?

    男子に似合うスカートって、なんでしょう? これはファッション的な要素なので、専門のカテゴリに書く事も考えましたが、アンケート的な質問になるので、こちらのカテゴリを選ばせていただきました。 というのが、場所はよく覚えてないのですが、どこかのサイトで「ミニスカートは男子には似合わない」みたいな意見が出ていました。 また、今巷で『スカート男子』として話題になっている物も、長めのスカートの方が多い様です。 また、どこかの意見では「中性的な美男子なら似合うかも」という話が出ていました。 でも、本当にそうなのでしょうか? 自分が思うに、男の人の場合尚の事、長いスカートよりは、逆に短めのやつの方が似合うと思いますが、どうでしょう? 映画とか、イラストとかで見るのですが、大昔の戦士の衣装とか、短いスカートやチュニックみたいなデザインのがとても多い様です。 着ている人も、いかついおじさんから、凛々しいお兄ちゃんまでいますけど、すっごくかっこ良くて似合ってます。 中性的な美少年、とはほど遠い人も結構いますが、かっこいいと思います。 むしろ、長めのスカートは女の人の方が似合うと思います。 長めのドレスの女性と、短めのチュニックの男性が並んだシルエットは、すごく良い組み合わせだと感じるんです。 だから、実は男の人に似合うスカートって、短めの方がいいんじゃないかと思うんですけど、どう思いますか? 当然、私の私見なので、女の人も男の人も、好きな物を穿いていいと思いますけど、あくまで何が最適かというと、そう感じます。

  • スカート男子とスカートおっさんってどう違うんですか

    わざわざ「スカート男子」じゃなくて「スカートおっさん」だよね、っていう人いるけど、後者は前者の一部じゃないんでしょうか? ファッションでスカートを穿く男性ならば、年齢層問わずにスカート男子って言うべきものじゃないのでしょうか? みょーに響きの悪い言い方ですし、なんかどうしても他意があるんじゃないかと感じてしまいます。 「おっさんに限ってはファッションとしてのスカート着用以外の意味がある」っていいぶりに聞こえるんですが、気のせいでしょうか?

  • スカート男子の話題はLGBTに向かないと思います?

    タイトルの字数が足りなかったので、ちょっと意味不明な質問になってすみません。 というのが、当方スカート男子でスカートを穿いている男性ですが、よくスカート男子の話題がネット上でLGBTの話題の中に織り交ぜられているのを目にしますが、違和感を感じます。 なぜ織り交ぜられて使われるのでしょうか? まず大前提に思うことですが、スカート型の服自体が古今東西調べた限り、女性専用のものということはないからです。 だから純粋に服の着こなしの話にすればいいのに、なぜLGBTの話題に織り交ぜられるのでしょうか? キルトやロンジー、フスタネーラなど現在でもスカート型の男性服はあります。 あと、古代から服の単純な原型となっている、チュニック型の服というのは、いわゆるワンピーススカートな訳ですけど、男性用が存在しています。 古代ギリシャや古代ローマの兵士とかは、ミニスカートっぽい戦闘服を着ていますね。 それ自体が関係しているのかも知れませんが、70~90年代のフィクション作品でファンタジー物を扱うものだと(映画、アニメ、ゲームのキャラクターなど)、男の人がワンピーススカート的なチュニックを着ている物が結構ありました。 小難しいことなく、普通に男の人でです。 そういうのの魅力に憧れてスカートに手を出すことはあると思いますけど、普通に純粋に服の好みの範疇に過ぎないのに、なんでLGBTなの?と思います。 どちらかというと、現在一般的に着ている服ではないが、という面で議論するべきことで、LGBTにくっつけることに違和感を感じます。 むしろ、無理矢理LGBTにこじつけて、より小難しくしているからこそ、スカート男子というものがうまく理解されなかったり、不可解なものにしていたりしているところを感じますが、どう思いますか? なぜでしょうか?

  • スカート男子あり?なし?

    画像のスカート男子はあり?なし? アンケートでお答え下さい。 モデルは友人です。 1、画像のスカート男子はあり?なし? 2、あなたは男性?女性? 3、スカート男子肯定派?否定派? 4、否定派のあなたは画像の何処が悪かったですか? 4、肯定派のあなたならどんなスカートを履いてみたいですか?また男性にどんなスカートを履いて欲しいですか? 5、最後に節約が絶対である今年の夏、男性がスカートスーツまたは下半身だけでもスカートを履くことにより、クーラーの設定温度を上げることができ、節電につながると思いますか? (1)なると思うし、スカートを履きたい、または履いて欲しい。 (2)なると思うが、今の世の中だと難しい。がスカートを履いてみたい、または履いて欲しい。 (3)なると思うが、今の世の中だと難しい。自分は履きたくない、または履いて欲しくない。 (4)節電にならない。スカートは関係ない。 質問5は4択で1つを選び理由を添えてくれると助かります。 長いアンケートですが宜しくお願いします。

  • なぜスカート男子が増えず、スカート盗撮男は減らない

    モヤっとしています。 男が公共の場で女性のミニスカートや短いワンピースの中を盗撮する事件が、ネットニュースを見ていると毎日絶えることなく発生しています。 勿論これは犯罪ですし、被害女性に迷惑を掛ける行為です。 そこで思ったんですが、そんなに短いスカートが好きでしょうがないなら、盗撮なんぞやめて、女装者、ないしはスカート男子/ワンピ男子(推奨)を目指そうとはしないのでしょうか? 特にスカート男子/ワンピ男子は女装と違って女子力無くてもメイクできなくてもできるので、めっちゃおすすめだと思いますよ。 民族衣装とかでスカート型、ワンピース型の男性服はたくさんありますし、絶対に似合うからお勧めしたいです。 マジで女性のスカート盗撮なんか今すぐ無くなってくれればと思います。 人目が気になるとか、警察に見つかったら怒られそうというのは、問題ないですよ。 犯罪じゃないんだから堂々としてていいと思います。 一方で盗撮は大きな犯罪ですけど。 僕も今、男でワンピース着ています。 女装では無くて純然たるメンズファッションとしてやってます。 スカート丈結構短くて膝上20cm〜25cmぐらいあると思います。 田舎から都心までどこでも出かけますし、お巡りさんにも何度もすれ違ってますけど大丈夫ですよー。 それどころか警察施設(運転免許更新センター)にそのまま行ったことありますけどなんて事なかったですし、余談ですがワンピ着ていることで、5年ぶりに会った写真担当のおばちゃんに覚えられてたという面白い出来事もありました。 ぶっちゃけ、全然自信持ってやっていいと思います。 イケメンじゃないと似合わない、オッサンじゃ着こなせない、だなんてこと絶対にないですよー。 そう思うんで、女性のスカート盗撮をしている人たちはそういうのから足を洗って、スカート男子やワンピ男子に路線変更した方が、スカートと健全におつきあいできると思います。 そう思うのですが、残念なことに僕の見る限りでは、スカートやワンピースを着こなす男性は直接お目に掛かった事が、知り合い以外でないのです。 そのくせに、盗撮事件のニュースは毎日ネットニュースに掲載されています。 一体なぜこんな感じなんでしょう? スカートやワンピファッションを愛する男として、とっても歯痒く感じます。

  • スカート男子は2種類しか認知されていないのですか?

    自称スカート男子です。 男性がスカートを着用することは近頃は結構認知されてきていますし、実際に穿いて歩いて咎められたりもしません。 ただ、一般的にメディアやネットなどで「スカート男子」として取り上げられているものが、後述する2種類しか無い様に見えず、それ以外の表現方法の方がスカート男子としては扱われていない様に感じます。 2種類しか無いのでしょうか?もしそうだとしたらそれはなぜでしょうか? 一つが、スカートのみならず、女性向けのファッションやコーディネート、場合によってはメイクなども総合的に取り入れていく「ジェンダーレス系スカート男子」です。 非常に女装と間違われやすいのですが、女装が女性性を目指した結果、女性的なファッションをすることになったという結果が付くのに対して、こちらは性差にとらわれないファッションをした結果、結果的に女性的な見た目になるという物なので、過程と結果が逆転しており、目指している性別も異なる物です。 こちらは近年のジェンダーレスな文化やLGBTの話題とミックスされる形で、話題になっています。 もう一方が、現在の男性のコンサバティブなスラックスとシルエットや露出度を変えずに、袴やキルトなどのスカート型の民族衣装の味付けをした、現在のどちらかと言うとコンサバティブなメンズファッションの発展系としてのスカート男子ですね。 ヨージヤマモトや、Utilikiltsといった、ファッションブランドが出している、基本はロングスカートで黒がメインという、男性用スカートです。 こちらはこういったファッションブランドが推していることであったり、現在のメンズファッションとそこまで大きな違いがないことや、ロングスカートがメインなので脚を見せることに抵抗のある男性でも受け入れやすいという受け入れやすさから、一定の認知を得ていることで、時折話題になっていると感じます。 その点、それ以外の路線のスカート男子ってあまり話題になりませんけど、なぜ認知されないのでしょう? 僕の場合、この「どっちの路線でも無いスタイル」をやっているのですが、客観的にはあまりスカート男子として捉えられていない様に感じますし、感じ的には「第三の男」になっている様に感じます。 僕の場合は、女性のファッションをメンズに入れるのでも、現在のメンズファッションを派生改変させていくのでもなくて、男性がスカート的な物を穿き続けていることを前提にしたファッションを目指しています。 歴史上、かつては男性がスカートライクな物を身に付けていることが結構ありました。 古代ギリシャや古代ローマの兵士たちは短いチュニックを着ていましたし、80年台ごろまでのファンタジーRPGやそれに類する世界観のアニメ作品の主人公たちの衣装も、前述の兵士たちに類する様な短いチュニックを着ていて、下にズボンを穿かず生脚だったスタイルでした。 僕がターゲットにしたスタイルがまさにこれなのです。 よってスカートの長さとしては原則ミニスカートになります。 ただ、上にあげた様な衣服では、男の脚も美脚として扱われていましたし、むしろ強さの象徴としてどちらかと言うと肯定的な価値観で見られていたと思います。 この価値観と、あのスタイルが現在まで続けば良いのにという考えを持って僕はやっています。 当然、こんな服は今は普通には売っていないので、自主制作して着用しています。 結構短いスカートにがっつり挑戦していて、膝上25cmぐらいならなんとか穿いたりしています。 ただ、最初に挙げた、スカート男子として広く認知される2つのカテゴリのどっちにも属さないし、また同じミニスカートでも当然女装とは間違われるスタイルを取っていないことから、スカート男子だと自称しつつもその枠から、ついでに言うと女装としての枠からも実質的にはみ出てしまっている、「第三の男」になっている様に感じるのです。 正直相当もやっとしています。 そんな訳で、スカート男子には「ジェンダーレス系」と「コンサバ系」しかジャンルがないのでしょうか? どうなのでしょうか?

  • スカート男スカート男子について

    スカート男スカート男子について女性の方にお聞きいたします。女性用スカートを着用して外出する男性を見てどのように思われますか。男性が女性用スカートを着用して外出することに賛成ですか。それとも反対ですか。賛成理由反対理由もお聞かせください。

  • スカート男子やレギンス男子は最近の物だと思います?

    「“最近”、スカート男子やレギンス男子がいる」という風な話をちょくちょくネットで目にしたり、耳に挟んだりするのですが、そんなに最近の物なのでしょうか? 自分も、スカート男子って話がどうこう出る前から、スカート系の服を愛好していたスカート男子ですが、スカート男子もレギンス男子もそれに類する物も、1000年以上前から存在する、歴史のあるものだと思います。 スカートの形をした物や、チュニックの様なワンピーススカートの形をした服は、ありとあらゆる地域で民族衣装として古代から男性向けに使われてきた実績がありますし、レギンスにせよタイツにせよ、あの形をした男性の服は昔からあると思います(タイツとか、ホーズとか)。 また、草食男子や男性の女性化がどうのという方向性で話が語られやすいですが、別にスカートもレギンスも、たまたま現在日本では女性が穿いている事が多いというだけで、スカートやレギンスが直ちに女性を表す物でもないし、女性だったら穿かなければならない訳でないし、男性が穿いたら困るものだった訳でもないし、あまり関係のない物に思えます。 子供を自力で生みたい男性が増えてるとか言うなら話は別ですが、そういう物でない限り、それは男性の女性化とは違っていると思います。 草食男子に至っては全くファッションとカテゴリを異とする物なので、一緒に語ってはいけないと思います。 そんな訳で、スカート男子もレギンス男子も、新しいトレンドとか、今までなかったトレンドかの様に語られますが、自分はその様に思いませんし、ちっとも珍しいものでもないと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 男子にとってスカートは特別なもの?

    20代女です。 私は、比較的カジュアルな服装が多くジーンズも多いのですが、 たまたまフレアのスカートをはいて、ゼミにいったところ一人の 同級生(男)から、「俺に気があるのか?」みたいな勘違いをされました。 たまにスカートをはくと勘違いされるものなんでしょうか?

  • スカート男子とはどんなファッションの事ですか?

    当方、スカート男子のことが「分からない」訳ではありませんし、自称スカート男子です。 ただ、当方が思ってるスカート男子と、世の中で俗にいわれている「スカート男子」というのがどうも一致しない感じがするので、基本的になにをスカート男子、何を違うものと看做しているのかが気になりました。 当方の定義だと、男性がスカートやその形の服をファッションに取り入れることで、女装とは目的が異なるもの。というだけの物と考えています。 年齢とか穿いているスカートの形のことは問いません。 ところが、たまにTwitterのつぶやきをサーチしたりすると、なんだか違和感を感じる意見なんかもあったりするのです。 「今日スカートを穿いた男の人を見たよ。でもあれはスカート男子というよりも、スカートおじさんだよね」と。 当方から見ると、スカートおじさんとスカート男子は同じ物なので、何を言ってるのだろうか?と思いました。 おじさんは男子じゃないのか?と思いました。 他にも、エゴサーチを試みた所、当方の事を(服の趣味の件絡みで)書いている人も目にする訳ですけど、「スカート男子」という表現をしている人が誰一人いないのが気になるところです。 他にも色々ややこしい分け方をしている人が居て、当方から言わせると「それ全部スカート男子やろ!?」と思う物を、あーだこーだと言ってるなーと感じた訳です。 一体何を基準にどういう分け方をしているんでしょうか? また、スカート男子というのは基本的に、どんな男性がどんなスカートを穿いていて、どんな目的であることを差しているのでしょうか? 当方の考えとしては、女装が目的でないのであれば、スカートを穿いた男性は全てスカート男子だと思っています。

このQ&Aのポイント
  • コンサルタントと営業は本質的には同じであり、顧客の課題解決を目指しているが、アプローチ方法に違いがある。
  • 営業は自社製品やサービスを使って課題を解決する一方、コンサルタントはより広範で総合的な視点から解決策を考える。
  • しかし、現実にはコンサルタントも特定の商品やサービスを提案する場合があるため、両者は一部重なる部分もある。
回答を見る