• ベストアンサー

汚染された!という思い込みが消えない。

トイレでイヤホンを床に落としました。 家に持ち帰り、きれいにティッシュでケーブルや、耳に入れる部分を拭きました。 でも、「なんか危険な薬剤がついてしまった。汚染された」という思いが消えず、そのイヤホンを使うことができません。 何度も拭いたので、例え薬剤がついていたとしても、大丈夫だと頭では分かっているのに、心がそれを受け止めきれないようです。 これはどういう心の病が疑われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sos72
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.6

 強迫性障害のようですね。不潔恐怖が強いのだと思います。  他に確認行為が多いということはありませんか?  もしあるのであれば、精神科や心療内科での治療が必要と思います。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

まさに私は強迫神経症です。 家を出る時も、何度もガス栓を確認したり、ドアノブをガチャガチャやったりします。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.8

mysophilia何でしょうね、きっと。 別にそれをどうこうしたいという質問ではないですよね? 御参考まで。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

すいませんが、意味が分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

実際に雑菌はついているので、思い込みではないですよ。むしろ正しい感情だと思えば問題ありません。もちろんキーボードの方がトイレの便座より雑菌は多いそうですし、そんなことをいちいち気にしていたら、どこにも触れなくなりますよね。イヤホンくらいなら買いかえれば済むことと、気楽に考えた方がいいと思います。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.5

いわゆる完全主義ではないですか。また自分はそんな失敗をする人間ではないという自信が揺らいだことに動揺しているということではないかと思います。今までそれ以上の失敗をしていないのでしょうか。机の上などは実に整頓されていると思います。しかし人生自分の思い通りにできるのはごく一部です。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本人に多いですね。清潔症という程度のもので、大げさに騒ぐもんでもないです。 そんな清潔を気にするくらい余裕があっていいですねというところ。ヒマなんですかね。平和なんですねえ。いいことです。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.3

 強迫神経症だと思われます、あくまでも病名と付ければですが。 >汚染された!という思い込みが消えない。  あまり気にしないことです 森田療法では消さなくていいと教えます。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

ぶっちゃけ、それは俺もいやだ。 安いものなら買い換えちゃいます。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

ずばり潔癖症でいいんでは?

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

潔癖症… そうかもしれません。ただ、何度ケーブルや耳に入れるところを拭いても、何か薬剤がついているという気分が消えないのですが、これも潔癖症でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 必要以上に部屋を綺麗にする人。

    必要以上に部屋を綺麗にする人。 少しでもスリッパから足がはみ出して床についたらすぐに拭き掃除、壁に手をついてしまったら拭き掃除、素手で触ったらすぐにウェットティッシュで掃除。二度とこの家に遊びにきたくないと思いました(><)そんな神経質じゃ部屋で落ち着けないだろうし、疲れないのかな?私は疲れました友達心の病だったりするのかな?

  • 流れないテッィシュをトイレに流してはだめですか?オナニー後に

    普通に普通のティッシュをトイレに流しているのは危険なことですか?いつもオナニーした後、においが気になるので、トイレに流すことは駄目ですか?おねがいします。家のトイレが壊れないか心配でしょうがないです。

  • 携帯用のイヤホンマイクはPCでも使えますか?

    skypeを始めようと思っているのですが、耳にかけたり頭にかぶったりするヘッドセットではなくイヤホンケーブルの途中にマイクがくっついてるようなタイプのものを探しています(一つだけ該当する製品もみつけました)で、ふと疑問に思ったのですが携帯電話で使われるミニプラグのイヤホンマイクってマイクとイヤホンを分岐する変換ケーブルみたいな物を使えばそのままPCでも使えるんでしょうか?

  • イヤークリーナーで中耳炎になりませんか?

    液体のイヤークリーナーについて、教えてください。 ヨーキー(♂7歳)の耳がわりと毛深くて汚れやすいので、最近イヤークリーナーを使うようになりました。 耳の中に液体をたらしてクチュクチュ揉んで、その後頭を振らせて汚れた液を出すというやつです。 クチュクチュした後、耳に息を吹きかけると頭を振ると書いてあるのですが、懸命に耳をクッションや床にこすり付けて拭こうとするだけでなかなか頭をブルブルしてくれません。 このままだと液が耳に残って中耳炎なんかを起こさないかと心配です。 また、たまに頭をブルブルしてくれるのですが、その後耳の入り口付近をウェットティッシュで拭いても全く汚れが付いてきません。 ネットや雑誌で見るとちゃんと汚れが取れるのがわかるらしいのですが、私の揉み方が悪いのか、汚れた薬液が排出されないのかわかりません。 イヤークリーナーが耳からうまく排出されなくても、耳に悪影響はないのでしょうか? また、いいコツなどがありましたらご教示下さい。

    • ベストアンサー
  • イヤホンをカットした状態で使用すると危険ですか?

    使ってたイヤホンが、片方聞こえなくなってしまいました。多分中で 断線したんだと思います。 そこでこの聞こえなくなったイヤホンをPCの立ち上げ時などの音を聞こ えなくする為に使いたいのですが(イヤホンを使いたい時は正常なイヤ ホンを差し替えるつもりですが常時イヤホンをさしてると邪魔なので) PCにさす所以外(コード部分や、耳につける部分)は邪魔なのでカット して使おうと思ったのですか、彼氏が『切ったら中の線がむき出しなる から危ないんちゃうん?』と聞いてきました。 私は根元のみを残し、後はハサミでカットするつもりだったのですが これは危険ですか?線がむき出しがダメならテーピングとかで巻いて もダメですか?(漏電?など) 危険かどうかと、ハサミでカットしていいか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 姉の癇癪について

    姉が暴れています。 物を叩いたり、床を何度もしつこく蹴ったりと、止まってくれません。 姉は心の病を持っていて(詳しいことはわかりません)、 少し前から時折、物を蹴るようになるのが目立ち始め、最近ではどう対応すればいいか分からないくらい強く暴れるようになってしまいました。 こういうときはどう対応するのが適当なのでしょうか 放っておくと最悪家具や壁が壊れかねないのですが、無理に止めようとするとさらに悪化して暴れてしまいます どう対応すれば危険なく、静めることが出来ますか どなたか知識のある方 お力添え下さい

  • 思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには?

    思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには? 私は、普段は一見普通の人間(多分)ですが、体が疲れている時などに、腹が立つことがあったり、行き詰ったりすると、そのことばかりに執着して、どんどん悪いほうへ考えてしまい、「殺してやりたい」「死にたい」など、本気で思ってしまいます。 もちろん、一時の感情だと頭ではわかっているので、実際に行動に移すことはありませんが、激しい感情を抑えるのにいつも必死です。 世の中の大部分の人は、心の中に倫理的な枠組みがきちんとあり、そういう発想自体しないものだと思うのですが、私にはなぜその枠組みがないのでしょうか?どのようにしたらこの思考パターンを修正することができるでしょうか? 私は現在、一歳の子供を子育て中の主婦なのですが、一歳の子供を相手するというのは、それほど頭を使う作業ではないため、家にいる間中、旦那に以前言われて傷ついた言葉やされて嫌だったことなどを執念深く思い出しては憎しみを募らせてしまいます。そして、ひどい時には「絶対離婚して家を追い出してやる・・・」とか「子供と一緒に死んでしまいたい・・・」とか考えています。でも、別に、そこまでするほど嫌なことをされたわけではないと頭では思っているのですが・・・。

  • 浴室での事故

    浴室ですべって頭を打つといった事故をよく耳にしますが、 あれは床が濡れていることや アカなどのぬめりが原因になるのでしょうか? また床が滑りやすいのはタイルよりも システムバスなのでしょうか? みなさんのお家の浴室はどんな床ですか? どんな回答でもいいので、 ご意見お待ちしております。

  • トイレ掃除とハイター

    大至急。トイレの掃除にハイターを使いたいです。 床に介護している祖母のうんちが全体にあるため便器と床両方の除菌を考えています。 壁などのこびりついた汚れをアルコールウェットティッシュで拭きとり(それほど大量に使ってはいません)、一日ほど置いた後更に数度水拭きをして、花王のトイレマジックリン(中性です)とトイレクリーナー(エタノールが含まれているだけのもので、水に流せるものです)で便器を拭いた後トイレマジックリンで床を拭きました。その後水拭きをしました。 この状況でハイターを床に使用しても平気ですか。 また、ハイターはどの程度に希釈すればいいでしょうか。我が家には7リットルのバケツくらいしかありません。 トイレの便座部分は拭くタイプのトイレクリーナーなどで事足りるでしょうか。ハイターも使用するべきでしょうか。

  • 耳がおかしいのでしょうか。

    1歳0ヶ月の息子の母親です。 いつもお世話になっております。 ずいぶん前からなのですが、気になっていることがあります。 息子がベビージムの引っ張るとメロディが流れてくるおもちゃのスピーカー部分に耳をくっつけてよく聴いています。 単純によく聞こえて面白いのかなぁと思っていたのですが、実際に耳につけてみたらものすごい音量で頭がおかしくなりそうなほどなのです。 耳につけているところをよく観察してみても、ずれてなくてしっかりついているので、これを普通の顔をして聴いていられるなんて、耳が悪いのではないかと心配になってしまいます。 必ず左の耳です。 時々床に寝そべって耳をつけて積み木を床に落としたりして音を聴いていることもあります。 これもやっぱり左耳です。 そのままの姿勢でなぜか足で床を蹴って移動していることもあります。 耳を擦るような感じです。 テレビやラジカセがついているとやっぱり左耳をスピーカー部分に押し付けています。 耳が聞こえてないのかも思い、左耳に内緒話声で「○○な人~。」っと言うと手を挙げるので聞こえていないわけではないようなのですが。 同じようなことをするお子さんがいらっしゃる方いらっしゃいますか? うちの息子はおかしいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大腸菌に関する科学的情報が不安材料としてインプットされています。猫ちゃんは体を舐めるので体は大腸菌だらけではないか、という疑問もあります。
  • ほとんどの人は手を洗わないでもお菓子を食べていても問題ありません。しかし、私はリンゴを食べる前に石鹸で手を洗い、まな板・包丁・リンゴをよく洗ってから皮をむきます。
  • 日常的に感覚的ではなく科学的に行動していますが、私に「大腸菌って不潔ではないですよー」と言っていただきたいと思っています。
回答を見る