- ベストアンサー
- 暇なときにでも
JB23Wのリフトアップについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- coba999
- ベストアンサー率40% (528/1307)
【激辛回答】 絶対オススメできません。 <その1> まず、ジムニーに31*10.5R-15というタイヤですが、 無謀すぎです。 純正が175/80R16ですから、 タイヤだけで9cmも幅が広くなります。 (10.5*2.54=266.7mm) ただでさえトルクの少ない軽自動車にそんな巨大なタイヤを履かせたら、 まともに走らなくなって交通の迷惑になるのは明らかです。 30*9.5R15でも太すぎます。 215/75R15(エスクード純正)が限界です。 <その2> こんな太いタイヤだとオーバーフェンダーが必要になってきます。 オーバーフェンダーが必要ということは、 軽自動車枠をはみ出してしまいますので普通車への構造変更登録が必要です。 (白ナンバーとなり重量税・自動車税大幅アップ) 改造申請していない場合は違法改造となります。 <その3> 確かにコイルスプリング交換などの方法で車高を上げることは可能ですが、 今後極端に車高を上げた車は車検不適合となる予定です。 せいぜい2インチアップが限界。 <その4> クロカンをしないのならこんな改造は全く意味がありません。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- coba999
- ベストアンサー率40% (528/1307)
いちおう参考画像載せておきます。 販売価格165万円と書いてありますが、 改造費用はたぶん倍くらいかかってます。 黄色ナンバーついてますが、 このまま公道を走れば検挙対象です。 ハイリフト=カッコイイ という時代は、過去の話です(超激辛)
質問者からのお礼
当方にとってはとても魅力のある画像サイトを 案内して頂き誠に感謝いたします!
- 回答No.2
- apapa
- ベストアンサー率52% (419/797)
こんにちは、私も#1さんと同じような考えで恐縮ですが、 >31x10.5x15?位のサイズの「マッチョ」な感じでいきたい ◎スゴイ! このサイズは、265/75R15or275/70R15と同等です。 まさに「マッチョ」な「ビッグフット」ですが、何を根拠に選択されたのでしょうか? >何インチリフトアップすれば良いでしょうか? ◎タイヤの直径を見ると、ノーマル比+90mm程度ですから、 単純に考えれば、2インチ程度UPすればOKのはずですが、これほどのオーバーサイズとなれば簡単にはいきません。 >ボディーブロック・サスアップ等があるようですが何が安く、また総費用はいくら位から改造できるもの ◎いずれも安くできません。 いくらぐらいが安いと考えるかは、人それぞれですが、 キチンとやろうとすればオオゴト。 例えば タイヤに負けない足回り・ステアリング系の強化 タイヤ径の変化によるスピードメーター誤差補正/最終減速比の変更等々 そして極めつけは、 #1さんご指摘どおり、 タイヤ幅の大幅UPによる車体からのはみ出しを避けるためのオーバーフェンダー追加に伴う普通車登録への変更。 もはや言うまでもなく、 普通に乗ろうとする限り、実現不可能といわざるを得ません。 >クロカンはしないまったくの素人です ◎クロカンするにもそのような改造はしません。 タイヤに関しては、むしろ幅を狭める場合が多いです。 とにかく、「百害あって一利なし」の見本みたいな話です。 それでも改造したい場合は、シロウトにはムリですから、信頼の置ける 「その筋の専門ショップ」へご相談のうえ、ご自分の思い描く理想を実現されるのが賢明かと。 お住まい不明ですので、ジムニー改造に定評のショップ2~3あげておきます。 東京:スージースポーツ、4×4スポーツ・マチヤマ 神戸:モトレージ、姫路:オフロードサービス・タニグチ 同名で検索してみてください。
質問者からのお礼
なるほど、軽自動車でマッチョな感じに改造するのは とても困難な事のようですね。周辺強化迄は考えてませんでした。とても参考になりました。有難うございます!
関連するQ&A
- ジムニー(軽)のリフトアップ
これまでいろいろと車に乗ってきたのですが、はじめてのクロカン車、初めての軽自動車です。 現在、ジムニーJB23W4型に乗っています。 リフトアップして、少し大きめのタイヤ(185/85R16)を履こうと考えています。 リフトアップは2インチ程度を考えているのですが、 ・2インチアップは軽自動車規格を超えてしまう?車検に通るのでしょうか? ・リフトアップは改造申請が必要なのでしょうか?この場合、白ナンバーになるのでしょうか? 雑誌などを見ると、リフトアップしているジムニーをよく見かけますが、車検はどのように対応されているのでしょうか? 初歩的なことなのですが、どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ジムニーJB23を河原が走るようにするには?
ジムニーJB23のノーマルの中古車を購入したのですが、アウトドア・釣りなどに使用を考えています。(過激なクロカンはしません) 3インチリフトアップは考えています。タイヤは純正のノーマルのままでもいいでしょうか?どこを替えればいいかわかりません?車検がクリアできる範囲のアドバイスください。ナビは、HDDを考えていますが、どこに付けるのがベストでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ジムニーJB23 9型のタイヤサイズについて
今度、ジムニーJB23の9型に乗り換えることになりました。 ジムニーは、はじめて乗るのでタイヤサイズについて質問させてください。 純正のタイヤサイズは、175/80/16だと思いますが、 純正状態の車高で185/85/16を履くことはできるのでしょうか? また、その際、オフセットは純正の+22で履くことができるのでしょうか? タイヤはヨコハマのジオランダー M/T+を予定しています。 あるサイトで、JB23は純正車高で185/85/16を履くとフレームに干渉すると 書いてあったのですが、どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ランクル80のボディリフトって・・・?
教えてください。 平成3年のランクル80V ディゼルターボを個人売買で買おうと思うのですが、そのランクルは8インチリフトアップしています。 8インチのうち、4インチがボディリフトです。 見た目は綺麗でかっこよく、改造費で200万以上かかっているそうです。 しかしその改造は4年前で、5万キロ位たっているそうです。(現在14万キロ) 80をボディリフトする時に、フレームを切ったりするので、事故車扱いになるとも聞きました。 リフトアップした4WDはすきなのですが、この車はどうでしょうか・・・ また、ボディリフトというのはマイナスなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- リフトアップしているジムニーの車検
現在、増しリーフで50mm,ボディーリフトブロックで40mmリフトアップしています。※ショック、シャっクルは純正 この車にショック、ロングシャックルを入れてさらに50mm程上げたいのですが、車検は通りますか?そもそも軽四のジムニーのリフトアップの車検が通る限界ってどこで決まるのですか? 調べた結果 1.車高2m以内 2.横に40度傾けて車輪が浮かないこと くらいだったのですが、その他にありますか? また車検は通るが、運転が危険などの限界も知りたいのですが? ご存知の方、詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- suzuki ジムニー(ja11v)のリフトUP
タイトルのとうりジムニーのja11v(ノーマル)に乗っています。 私は車の知識がほとんどありませんが、改造雑誌などでよくリフトUPした写真がでていて、私も自分のジムニーをリフトUPしたいと思っています。 金銭的にサスペンションキットを買う余裕がないのですが、一番手っ取り早く安くてそして乗り心地を損なわない良い改造はありませんか? ヤフオクで2インチUPシャックルが格安で出品されていましたが、ノーマルな状態のリーフとショックでも取り付け可能なのですか?
- 締切済み
- 国産車
- ジムニー(H14年JB23)購入予定ですが?
ジムニーJB23(平成14年11月初年度登録)コンプリートのXG購入予定ですが? よく1型2型と耳にしますが意味不明です。??年式的には3型? 一応現行モデルですよね。ジムニーでクロカンしたいと思いアウトドアレベルですが、部品調達等あるんで何型といえばいいか教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ジムニー JA11 タイヤサイズに付いて
ジムニーJA11のタイヤサイズについて教えてください。 ノーマル車高で195R16は装着可能でしょうか? 7.00×16や6.50×16は2インチリフトアップで装着可能になりますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ボディの内側のタイヤを外側に出す改造?教えてください
一般的に車のタイヤはボディより少し内側についてますよね? たまに街中でボディと同じ位外側の位置にタイヤがついてる車を見かけます。内側についてるよりいかつくて見た目格好よくて僕もやりたいのですがあの改造について教えてください。 ○あの改造は車検に通る合法な改造ですか?なんとなくあの改造してる 車は見た目ちょっと怖そうな感じの車が多い気がするのですが。 ○合法な改造ならどこで出来るんでしょうか?一般的なカー用品店(A とかYとか)に言って「タイヤをボディと同じ位外側の位置にした い」とか言えばやってもらるんでしょうか? それとも見るからにいろいろ改造してます的な車がたくさんおいてあ る専門的なショップとかでしょうか? ○素人の考えですがあの改造は普通のタイヤより幅が太いタイヤを履く んでしょうか?それともタイヤの取り付ける位置を純正より外側に するんでしょうか? ○あの改造をやって燃費とかはやっぱり落ちるんでしょうか?もし落ち るとしたら僕の車はリッターが13程度なんですが10以下とかにな るんでしょうか? ○街中であの改造をやってる車はほとんどが「ローダウン」と「インチ アップ」をセットでやってるみたいですがあの改造単体は出来ないん でしょうか?ローダウンしたくないので買った時の車高のままやりた いんですが。以前ハイラックスサーフのようなクロカン車であの改造 をやってる車を見た事がありましてその時「ローダウン」はしてなか ったので「ローダウン」しなくても出来ると思ってるんですが。 以上お分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
国土交通省からの通達に関しては当方の耳にも入って きてますが、やはり無謀ですか。当方39.5x15x15のスワンパーのマシンなので同じ感じにして親子チックにしたかったのです。とても参考になる回答をして頂き誠に有難う御座いました!