• ベストアンサー

ウィンドウズが終了しない

ウィンドウズXP Home Edition を使用しています。 スタート→終了オプション→電源を切る の手順で終了させたいのですが、デスクトップから終了の画面に切り替わった後、 十中八九 『設定を保存しています』と表示された以降、数時間待っても終了されません。 仕方なく、そうなった後に電源ボタンの長押しで終了してたのですが、繰り返し過ぎたせいか、先日起動しなくなり、パソコンショップで直してもらったばかりです。 ショップに聞いてみたんですが、修理中はそうならなかったとの事。 直った後も同様に 『設定を保存しています』 以降終了されません。 原因や対策など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 【ハードディスクのエラーの件】の件 今現在は、HDDは修復問題を除けばほぼ健全な状態です。 今、これを何度実行しても終了問題が片付けないと「ファイルシステムが増えるだけ」で仕方が無いので一旦棚上げしてください。 解決後、以下の要領で念のため一回だけ掛けてビットマップエラーだけなら無視していてよいかと思います。 ●『Windowsが終了できない』問題が解決したら最後に既回答の要領で不良セクタの有無でチェックの付け方を変えて実行してください。 既回答の要領で、「cmd」の「chkdsk c:[Enter]」で不良セクタがあるか否かを確認します。 ビットマップエラーはほぼ発生します。他のエラー、修復や削除のメッセージやセクタ不良が「0」出ない場合は以下を実行してください。 ローカルディスク(C:)のプロパティのツール (a)【削除、孤立メッセージはあるが不良セクタが「0」の場合】 □ファイルシステムエラーを自動的に修復する。 だけにレ点チェックを入れ実行する。 (b)【不良セクタが「0」でないならば】 □ファイルシステムエラーを自動的に修復する。 □不良セクタをスキャンし、回復する。 両方にレ点チェックを入れ実行する。 孤立したファイルで修復できなかったものはどうしようもないと思います。 ローカルディスク(C:)を開いてすぐのところにメッセージに出ていた孤立したファイルの名前等が見れればおそらくそれがそうです。 不要なファイルですが間違えて他のファイルを捨てると大変なことになるので手をつけない方がいいと思います。 また、サードパティ等で修復ソフトがあるかもしれません。 通常のメンテナンスでも(b)不良セクタスキャンはなるべく控えてください。 それを含めHDDエラーチェックは掛けないにこしたことはありません。 Windows終了問題が解決するまではローカルしスク(C:)のエラーチェックは一旦、控えてください。 必要最低限にします。 【Windowsが終了しない】の件 前回の小生回答のリンク以外でANo.15さんのリンクが該当しそうか該当しないか判断できると思います。 判断できたら小生回答ANo.19のMSサポートリンクを確認してください。 これも面倒そうです。 【ANo.19の小生紹介のMSサポートリンク】 1.「APM を有効にするには」をまず実行してみてください。 小生のPCはOEM版Windows(メーカー(N社)製PCでMSがメーカ用にカスタマイズし提供したWindows)なので正直このタブはありません。 具体的な画面図もあるのでこれはMSサポートで出来ると思います。 タブがないこともあるので承知しておいてください。 2.「タスク マネージャを使用して、すべてのプログラムを終了した後に電源を切るには」 ですがこれはまず、 (1)全てのウィンドウを閉じてください。 (2)本来、ここで終了しますがタスクマネージャを[Ctrl]+[Alt]+[Del]で起動します。 (3)「アプリケーション」タブをクリックして何かアプリケーション(アプリ)が動いていないかを確認してください。 ここになにか表示があればそのソフトが原因かもしれないのでタスクマネージャでそのアプリが終了出来ない時はOfficeやPaintなど一般的なソフトなら『ソフト(アプリ)名を返信』してください。 一般的でない時はそのソフト(アプリ)で問題点を再質問してください。 (4)アプリのタスクをMSサポートの手順で終了出来るか確認し、「Windows終了」出来るか確認してください。 3.「Safe モードを使用して、問題となるデバイスおよびドライバを確認するには」 セーフモードの起動方法は「小生回答ANo.14」で紹介しています。 (1)セーフモードでPCを起動し、終了処理をして正常終了するようであれば何かの設定です。 その時は(2)以降を実行してください。 (2)もう一度セーフモードで起動してMSサポートにある「ntbtlog.txt」を探してクリックし、メモ帳が開くと思います。それをマイドキュメントに仮名「セーフNtbtlog.txt」など分かる名前で保存し、PCの電源を落とします。 (3)通常モードでWindowsを起動して同じ要領で「ntbtlog.txt」を仮名「通常Ntbtlog.txt」などでマイドキュメントに保存します。 (4)後は二つのMSサポートにあるように比べるしかありません。 膨大にあるように思われますが、先ずこの二つのファイルのバックアップを念のために取ってください。 まず、通常の仮名「通常Ntlbtl」の Do not load driverを全部削除し、仮名「セーフNtbtlog.txt」でLoaded driverをみながら仮名「通常Ntlbtl」で共通のものを削除すれば残ったものがあやしいと言う事です。 4.BIOSのアップデートは「セーフモードでもWindowsが修了しない場合」になりますがメーカーや機種でことなるので、メーカーや機種限定でWindows Xpで現象も書いた上で「Updateで良いのか、その方法は?」など再質問してください。 以上

その他の回答 (20)

回答No.10

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 前回回答訂正です「取り急ぎ以上」→「取り急ぎ以下」の間違いです。お詫びいたします。 既回答と重複する点があるかもしれませんが エラーチェックによる【ファイルシステムのエラー自動修復】を早急に行い計画停電などあればANo.7の方法で不良セクタを確認し必要があれば日を改めて【ファイルシステムのエラー自動修復】と【不良セクタをスキャンし回復する】にチェックを入れて修回復してください。 ただし、時間とリスクを充分考慮して実行してください。 ●準備と判断 ANo.9、前回回答の結果1と結果2を参考に以下(2)(3)のように判断してください。 (1)【結果2】がこの場合一番ラッキーなケースです。 ここで、不良セクタが「0」なら更にラッキーです。 不良セクタが存在すればいずれ、修復する必要があります。 (2)【結果1】エラーがでてもコマンドプロンプトで入力待ちになれば半分以上の確率でとりあえず修正は出来ると思います。 ただし、データが全部復旧できるか難しいかもしれません。 実行の結果、最悪、OSの再インストールが手っ取り早いですが、自力で出来ないならば修理依頼です。 その時、 1.なるべくOSのインストールは避ける 2.ローカルディスク(D:)にデータやバックアップがあればインストールの場合はローカルディスク(C:)だけにしてほしい 旨修理内容を伝える。 ●データバックアップ よって、エラーチェックによる修復、回復前には充分データをバックアップしてください。 とりわけ重要なデータは二重、三重にバックアップを取ります。 OSやプログラムは再インストールでなんとかなりますが、個人の写真や作成文書は元に戻せません。 とは言っても莫大なデータ量であれば難しくなります。 小生は、ローカルディスク(D:)等他パーティションにバックアップし中でも重要なものをUSBフラシュメモリーやCD-Rに焼いてファイナライズしてあります。 CDやDVDはファイナライズしないとPCが変わると認識しないのでUSBがいいと思います。 経験上、XpのUpdateをしていないと大容量USBも問題が散見されるので4GB以下ならば問題ないかと思います。 8GB位以上からフォーマットや他の問題もありSDHC(大容量・ハイキャパシティSD)は避けた方がいいかもしれません。 (SDやUSBフラッシュメモリーの中身は同じ) ●データの修復方法 いずれにしてもエラーチェックによる修復が必要です。 方法はリンク先を参照ください。方法は2種類(a)(b) === (a)【ファイルシステムのエラー自動修復】にチェックを入れる (b)【ファイルシステムのエラー自動修復】と【不良セクタをスキャンし回復する】にチェックを入れる === 不良セクタが「0kB」でなければ(b)ですが計画停電などあるかと思いますので(a)をとりあえず実行します。 【絶対に修復中、中断してはいけません】 MSサポート:エラーチェック(ファイルシステムの異常のみの手順) http://support.microsoft.com/kb/882791/ja 通常の場合PCを再起動で空色バックに白字の英語でメッセージが出てカウントダウンされますので放置します。 WindowsXpのエラーチェック画面写真を参考にしてください。 http://www.pc-master.jp/mainte/chkdsk.html 【エラーがある場合修復画面が出ます】が絶対に修復中、中断してはいけません 【エラー修復画面ばっかりの画面になるかも知れません】が【絶対中断はいけません。】 あまりいいリンク先でないかも知れないので図だけ参照してください。 リンクよりエラーが出る可能性あり http://f.hatena.ne.jp/twitter4/20100307041302 ハードディスクのエラーチェックが終わってWindowsが立ち上がるのを待ってください。 ●リスク 前回回答のANo.9【結果2】が得られればほぼ問題なく修復で来るかと思います 【結果1】の場合は修復可能なケースと不可能なケースがあります。 ワーストケースはエラーで中断する場合か、 *1【相当時間が経っても終了せず、HDDのアクセスもない状態で30分~1時間変化が無い場合ですがこれはまずあり得ません。】 よってひたすら待ってください。 修復不可能だった場合にルートディレクトリ=ローカルディスク(c:)を開いてすぐのところに『孤立したファイル』が残る場合があります。 エラーチェック処理が終了し画面の色などが変わって「Windows」が立ち上がらず起動不良もあり、その時はOS再インストールか修理になります。 無いと思いますが*1の場合はあり得ないと思いますがHDDのアクセスが無くなって一定時間(最低1時間以上は見てほしい)変化が無い場合も修理です。この時はローカルディスク(C:)のデータ復旧は難しいかもしれません。 ディスク容量を尋ねたのは修復に時間が掛かります。 【セクタ不良が「0」】であればいいのですが【不良セクタが存在すると修復が必要です。】 リスクは、ファイルシステムの異常の修復より、ファイルシステムの異常の修復と不良セクタの回復の方がWindows起動不良などのリスクも高くなります。 ●所要時間 要は時間が問題 小生のPCはローカルディスク(C:) はわずか30GBで比較的健全なHDDで (a)「ファイルシステムのエラー自動修復」だけで、エラー、修復がなければ5分以下です。 (b)「ファイルシステムのエラー自動修復」と「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックを入れると30分は掛かります。 合わせて、修復や回復に時間が掛かります。容量と、エラー数に依ります。 小生のHDD容量の倍がけで最短必要時間を割り出し修復は最短でも加えて修復回復に2~3時間は考えておいた方が無難です。 場合によっては、【HDDの容量次第では四半日、半日】それ以上は覚悟してください。 よって、一旦、(a)だけを計画停電を避けて早めに実行してください。 そのうえで、ANo.7の要領で改めてコマンドプロンプトで「chkdsk c:[Enter]」を実行し不良セクタがあれば日を改めて 計画停電の無い土日等を狙って(b)を実行します。 『一度健全にしておけば、HDD内にメディアとヘッドの粉塵の影響が無ければ次からは小生のPCのケースの倍数の時間前後になるかと思います。』 最悪でもファイルシステムの正常化だけでも実行しておかないとPCは使わない方が良いかと思います。 もし、保証期間であればWindows上の操作なので不良セクタ回復も実行しダメなら修理に出します。 XpなのでPCの保証期間を過ぎていると思いますので、あまり、セクタ不良が多ければ「不良セクタをスキャンし回復する」はOS再インストールするつもりで実行するか専門家に任せます。 セクタ不良はkB÷0.512で何個のセクタがおかしいかおおよそ計算できます。k=1000で1セクタ512B(Byte)通常数か所ですが経緯から100個とかもっとあるかもしれません。 ただし、ファイルシステムの正常化が出来ていれば、理論的には不良セクタ回復は時間さえかければ修正可能と思います。 以上

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ●データの修復方法 いずれにしてもエラーチェックによる修復が必要です。 方法はリンク先を参照ください。方法は2種類(a)(b) === (a)【ファイルシステムのエラー自動修復】にチェックを入れる (b)【ファイルシステムのエラー自動修復】と【不良セクタをスキャンし回復する】にチェックを入れる を試してみましたが、やはり、30分経っても、「設定を保存しています」の画面のままシャットダウンされません。 よろしくお願いします。

回答No.9

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 急いだので誤字が多いかもしれません。 取り急ぎ以上連絡します。 時間を掛けて正確な回答を(1)(2)の場合分けでもう一度回答します。 ANo.7の返信、拝読しました。 沢山エラーがでてびっくりしているでしょうが今の段階ではエラーが多いだけです。 HDDメンテ不足な場合はよくあるパターンです。 五分五分で私はWindowsがしっかり起動しているので問題ない確率の方が高いと思います。 焦らないでください。 ファイルシステムが強制終了などでダブルブッキングした実態のないエントリーを削除したか、マークしただけで問題ないと思います。 これだけ行き先があればWindowsも終了を迷ってしまいます。 削除したか?と言うのは基本的に 『CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。』 と表示されているので今の段階では『インデックス エントリ』だけの削除です。 読み取りモードなので本当は要らないものを捨てただけか、削除の準備をしているだけです。 本番はこれから 住民票が沢山あって、住民は一人なので間違ったエントリーやダブルブッキングをチェックしただけです。 出来れば、もう一度か、二度 chkdsk c:[Enter] を実行して下記『結果1』のまま変わらないなら問題かもしれません。 もう1~2度実行し、表示『結果2』を得られればメンテすれば何とかなります。 (1)どちらの結果が得られるか教えてください 「結果2」ならば不良セクタ数を教えてください。 ←『*確認要』のところ (2)ローカルディスク(C:)の全容量を教えてください。 注意)その前にデータバックアップは充分でしょうか? 【結果1】 『エラーを検出しました。読み取り専用モードでは CHKDSK を続行できません。』 【結果2】 === マスタ ファイル テーブル (MFT) の BITMAP 属性エラーを修復します。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 ファイル システムに問題が見つかりました。 CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。 31150003 KB : 全ディスク領域 16610720 KB : 80312 個のファイル 27836 KB : 8410 個のインデックス 0 KB : 不良セクタ  … ←『*確認要』 192635 KB : システムで使用中 54512 KB : ログ ファイルが使用 14318812 KB : 使用可能領域 4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ 7787500 個 : 全アロケーション ユニット C:\Documents and Settings\ユーザアカウント>_ ===

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再び試してみたところ、 (1) CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイルの検査を完了しました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... インデックスの検査を完了しました。 CHKDSK は破損ファイルを回復しています。 CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)... セキュリティ記述子の検査を完了しました。 CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています... Usn ジャーナルの確認を完了しました。 CHKDSK はマスタ ファイル テーブル (MFT) ビットマップに割り当て済みとして マークされている空き領域を検出しました。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 ファイル システムに問題が見つかりました。 CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。 244187968 KB : 全ディスク領域 136839608 KB : 168376 個のファイル 62800 KB : 28253 個のインデックス 0 KB : 不良セクタ 383404 KB : システムで使用中 65536 KB : ログ ファイルが使用 106902156 KB : 使用可能領域 4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ 61046992 個 : 全アロケーション ユニット 26725539 個 : 利用可能アロケーション ユニット (2)ローカルディスク(C:)のプロパティには、 容量  250,048,479,232バイト  232GB とありました。 よろしくお願いします。

回答No.8

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 既に、ご存知でしたら済みませんが念のため回答しておきます。 ショップの人、修理の腕は別にして経験不足や接客に慣れてないかもしれず、蔭口はよくありませんでした謝罪します。 念のため自力で復旧できるための操作慣れやWindows起動トラブル修復の基礎的な準備をしておいてください。 事前準備でハードディスクアクセスに時間が掛かる可能性があります。その場合を含め以下に自力復旧の初歩的な方法を記します。以下実行してみて時間の掛かる工程があったら原因が絞れる可能性もありその項目や状況を返信してください。 >『設定を保存しています』と表示された以降、【数時間待って】も終了されません。 ある意味、最低限の事はされているようです。 数時間は不要ですが30分も待ってハードディスク(HDD)はアクセスしていないなら強制終了やもえないと思います。 次の機会にこの件が解決したら同件やPCフリーズで「強制終了」した場合Windows上でエラーチェックの再起動修復の予約と再起動修復(英文字)を実行してください。(修復オプションをつけると時間が掛かるためPCの時間に余裕がある時) 小生回答ANo.3にある通りレジストリーに更新データを格納すると言う大事な作業をしています。レジストリトラブルもあり得ます。 次にWindowsが起動不能になった場合はショップに持ち込む前に以下準備と確認をしておいて自力復旧を試してください。 いきなりでは難しいのでPCが動いている今のうちに 「セーフモード選択メニュー(Windows 拡張オプションメニュー)」から通常のWindows起動も出来るので一度、以下でメニュー確認と操作慣れしておいてください。 セーフモード選択メニューの確認と事前準備 【セーフモード選択メニュー:[F8]キー】 [F8]キーは概ねのPCでは変わりませんが稀にハード(PCメーカー)で変わる可能性があります。その場合はPC取説を確認してください セーフモード選択メニューを起動して以下を試してください。 『操作』 「PC電源オン」-すぐに[F8]キーをメニューが出るまでトントントンと押下し以下画面メッセージが表示されるまで軽く押下し続けます。 (メーカーや機種、SP、HOME、PROで若干メニューが異なる) ====黒画面に白文字==== Windows 拡張オプションメニュー  セーフ モード  セーフ モードとネットワーク  セーフ モードとコマンド プロンプト  ブートログ作成を有効にする  VGA モードを有効にする  前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)  ・  ・  ・  Windows を通常起動する  再起動する 上矢印と下矢印で・・・・ ==== と表示されます。 [↑][↓]で選択して [Enter]キーです。 『前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)』 という項目が有るか、無いかを確認しておいてください。 実際、トラブルが起こったら後述のように先ず、この項目を選択してWindowsを起動を試してみます。 今回、確認ができたら通常モード(通常のWindows)で事前準備「システム復元ポイント作成」するところがセーフモードで行う操作の逆の操作なので問題があれば (1)セーフモード選択[F8]、 (2)「前回正常起動時…」もしくは「セーフモード」選択してセーフモードWindows「システム復元」と覚えておけばよいかと思います。 (注意)セーフモードWindowsはVGAモードと呼ばれるPCの基本的なモニタ設定で文字やアイコンが大きくなります。 メニューが確認できたら今回一旦、[↓][↑]キーで『Windows を通常起動する』を選択し[Enter]を押下する。 通常のWindowsが正常起動したらすぐに、 (トラブル時なので起動直後が望ましい) 「スタート」-「全てのプログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「システムの復元」 を選択起動し 『○復元ポイントを作成する』 の○にチェックを入れて[次へ]ボタンクリック 復元ポイントの説明に「正常起動20120701」など自分に分かるように説明を入れて[作成]をクリックしてください。 メッセージが終わったら[閉じる]です。 下で説明の(2)ではこのここで登録した名前で再起動させます。 【Windowsが起動しない場合のセーフモードでの基本的なシステム復旧操作】 (1)次回Windows起動トラブルが発生したら 『前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)』を矢印キーで選択して[Enter] (2)(1)のメニューが無かったり選択してもWindowsが起動しなければ 『セーフモード』 を選択し、WindowsXpをセーフモードで起動します。 「スタート」-「全てのプログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「システムの復元」 ○コンピュータを以前の状態に復元する にチェックを入れ、以前正常に起動し日がはっきりしていればそこを選択して 選択が間違いないことを確認し、[次へ]等の画面を見て後は指示に従います。 以上

回答No.7

ANo.3の小生のリンク先、結構PC慣れしていないと難しいので以下の操作でchkdsk操作結果を出来れば返信して頂けませんか? ご自分で判断できれば結構ですが、よろしければ小生がWindowsでエラーチェックを掛けていいか、掛ける場合のオプション等を判断します。 【なお、chkdskはWindowsのHDDエラーチェックと同じで、コマンド実行中は決してPCを操作しないでエラーが出ても中断はしないでください。】 chkdsk c:の「c:」はOSのあるローカルディスクのドライブレターです。 通常のWindowsで 「スタート」ー「ファイル名を指定して実行」 半角英文字で名前に cmd と入力し、[OK]クリックでコマンドプロンプトを起動しコンソールで半角英文字で C:\Documents and Settings\ユーザーアカウント名>_ 続けて C:\Documents and Settings\ユーザーアカウント名>chkdsk c:[Enter] ===実行結果=== ファイル システムの種類は NTFS です。 ボリューム ラベルは **** です。 警告: /F パラメータが指定されていません CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。 CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイルの検査を完了しました。 ・ Usn ジャーナルの確認を完了しました。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 ファイル システムに問題が見つかりました。 CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。 ******* KB : 全ディスク領域 ・ ・ 0 KB : 不良セクタ ・ ・ 4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ ・ ・ C:\Documents and Settings\ユーザーアカウント名>_ === この状態で コマンドプロンプトのコンソールウィンドウ上部でcmd.exeとあるところで右クリック「編集」「全てを選択」もう一度右クリック「編集」「コピー」 メモ帳を開いて貼り付け([Ctrl]+[V])する。 コマンドプロンプトは exit[Enter] で閉じる 実行結果以外は不要なのでユーザーアカウント、ボリュームラベル等は***等でマスクして chkdsk行以前は消してchkdsk実行結果だけでいいので貼り付けて返信してください。 【ビットマップエラーはリンク先にもあるようにWindowsが正常でも発生します。】 もう一件、回答します。

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が送れてスミマセンでした。 試してみたのですが、 Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp. C:\Documents and Settings\Owner>C:\Documents and Setting\Owner 'C:\Documents' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 C:\Documents and Settings\Owner>chkdsk c: ファイル システムの種類は NTFS です。 警告: /F パラメータが指定されていません CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。 CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイルの検査を完了しました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... ファイル 72 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ TMP00000001CCE02978921 8B6D9 を削除します。 ファイル 72 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ TMP000~3 を削除します 。 ファイル 3737 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ AM_DELTA_PATCH_1.129 .902.0.EX-36F7DF16.pf を削除します。 ファイル 3737 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ AM_DEL~3.PF を削除し ます。 ファイル 9864 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ Install を削除します 。 ファイル 27356 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ drivetable.txt を削 除します。 ファイル 27356 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ DRIVET~1.TXT を削除 します。 ファイル 37098 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ {72B80598-380F-4925 -8C95-00DFD5F1DE4F} を削除します。 ファイル 37098 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ {72B80~1 を削除しま す。 ファイル 37099 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpasdlta.vdm を削除 します。 ファイル 37099 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpavdlta.vdm を削除 します。 ファイル 37099 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpengine.dll を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.67 を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.7E を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.80 を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.87 を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.A0 を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.VE0 を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ mpcache-64FD68C9CC3 C8CA6695C52EA458A94C3B9378931.bin.VE1 を削除します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~1.BIN を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.67 を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.7E を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.80 を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.87 を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.A0 を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.VE0 を削除 します。 ファイル 37172 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPCACH~2.VE1 を削除 します。 ファイル 108647 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MpTelemetry-304-0. sqm を削除します。 ファイル 108647 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ MPTELE~1.SQM を削 除します。 インデックスの検査を完了しました。 エラーを検出しました。読み取り専用モードでは CHKDSK を続行できません。 C:\Documents and Settings\Owner> となり、回答のようになりません。 どういうものでしょうか?

回答No.6

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 回答1(ANo.1)さんのデフラグですがこの文章は難解です。 >もちろん、データ類は内蔵ディスクに入れないでね。 ソフト(プログラムやOS)は最悪でも再インストールすれば復帰できます。 要は個人データとりわけ写真とか、文章(Word、Excel)ファイルデータは何かあったら復活できません。充分バックアップを取ってください。 と私は理解しますが端的すぎて語弊があると思います。 可能な限り、重要なデータ優先でUSBフラシュメモリーなど外部メディアに保存してくださいとの意味です。 PCが変わると認識しない可能性もありCDやDVD(-R/RW)はファイナライズが必要だと思うので要注意です。 【バックアップが充分ならデータがあっても「最適化」してかまいません。】 しかも、分析で「必要」と判断された時で充分です。 何故かと言うとディスクをフルスキャンするためです。 どうしても外部メディアに入らない場合は最悪、別パーティション、ローカルディスク(D:)等にバックアップしてください。それでも心配ならバックアップフォルダを二つ作って入れておけばいいと思います。出来ればローカルディスク(E:)などあれば別パーティションです。 ディスクデフラグはパーティション単位で行うのでどちらかのデータは生きていると思います。 強制終了しているので既に壊れている可能性も「0」ではないのでご承知置きください。 小生はデータを他パーティションにバックアップして中でも重要なものはUSBやCD-Rにしてあります。 念のための操作であり、万一の時はOS再インストール時にはそのパーティションは操作をしないでローカルディスク(C:)だけでOSインストール可能です。 その時(再インストール)は、操作が分からなければ別パーティション(ローカルディスク(D:))を生かして再インストールするようにショップにお願いしてください。

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧に教えてもらって感謝です。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

HDDの健康状態を調べられるフリーソフトがありますからハードが壊れかけていないか調べましょう 例えば Windowsのアップデートをこまめにしていても ソフトの何らかの不具合で 正常に起動しなくなったり 正常に終了しなくなることは現実に珍しい話ではありませんから 定期的にパソコンのソフトを使用してメンテナンス が必要てす 使えば使うほど問題が発生することになり 何日前かの状態に復元で戻しても解決できずに 再セットアップになることもありえますので データはこまめにバックアップすることが必要になります。

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こまめにバックアップをするようにしました。 HDDの健康状態を調べられるフリーソフト お勧めのソフトがあったら教えてください。

回答No.4

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 前回の補足ですが説明の通り 「Windows上の操作」が多ければ多いほど保存更新項目が増える可能性があります。 その時、ファイルシステムに異常があれば尚更です。 おそらくショップではWindows操作を沢山やっていないのではないでしょうか? それと、ます、前回回答の1.エラーチェック(実作業は参照リンク)2.「最適化」をやって様子を見てそれでも直らなければ3.レジストリ関係をスリムにします。 そのうえで直らなければ返信してください。

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 レジストリ関係  がよく分かりませんが、エラーチェック・最適化で直らなければまた質問させてもらうかもしれません。

回答No.3

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 以下で改善しなければ返信ください。 >仕方なく、そうなった後に電源ボタンの長押しで終了してたのですが 『設定を保存しています』とはレジストリーやソフトのプロファイル(ソフト専用のレジストリの様なもの)に最新設定を更新する作業であり、この時ハードディスク(HDD)アクセスランプが付いていれば電源ボタン長押し「強制終了」は最悪の操作です。 ファイルシステムがおかしくなったりHDDにストレスを与えます。(参考url参照) 当然「Windows起動不能」はあり得ます。 アプリのウィンドウは可能な限り閉じてシャットダウンしていますか? 時間の掛かる要因になります。 >先日起動しなくなり、パソコンショップで直してもらったばかりです。ショップに聞いてみたんですが、修理中はそうならなかったとの事。 ショップの人プロですか? 小生でも現象再現の条件を聞いて修理しますけど?!! >直った後も同様に 『設定を保存しています』 以降終了されません。 直っていないので当然では? 【対処として】 まずは他の人と同じです しかし【HDDのメンテの順序】が重要です。 順序は 1.HDDエラーチェック(または、chkdsk)によるファイルシステムの異常修復と不良セクタの回復 2.HDD最適化(ディスクデフラグ) ファイルシステムやセクタに異常を抱えての「最適化(ディスクデフラグ)」はHDDによくない!! よってエラーチェックが先!! 3.レジストリのスキャンやデフラグ この分野は得意ではありませんし、小生はやったことが無いし、必要も感じていないが今回は必要と思います。 HDDを健全にした後でないとこれも危険!! 方法はQ&Aサイトでレジストリスキャンやレジストリデフラグを検索してください。 どちらが先かは機能などで考えてください。 なお、【メンテ不足のHDDのエラーチェックは危険】です。 エラーチェック(chkdsk)について纏めたもの ANo.3リンクをあらためANo.4に追加回答 ↓↓

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7138515.html
158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDDのメンテ を試してみます。

  • HR-Custom
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.2

接続している機器の故障も考えられます。 モニタ、キーボード、マウスを別の物にして最小単位で終了確認してみては?

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 モニタは変更しても変わりなかったです。 キーボードやマウスは1つしかないので試せてません。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

デフラグをやっていないのではないですか? また、XPは少なくとも1年に1度はOSの再インストールをした方が良いですよ。 そうするといつまでも快適に動きます。 もちろん、データ類は内蔵ディスクに入れないでね。

158gonta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デフラグ は 最適化してください となった場合にやってました。 OSの再インストールはやってません。 やり方もわからないので調べてみます。

関連するQ&A

  • ウインドウズXP終了時に『設定保存しています』と出て中々電源が切れず

    ウインドウズXP終了時に『設定保存しています』と出て中々電源が切れず ウインドウズXP(SP3)で、通常通りスタート⇒終了オプション⇒電源を切るをやると時々 『設定保存しています』見たいな文字が出てきてその先に進まず電源が落ちません。 そのためこれが出たとき電源スイッチを10秒間押して強制終了しています。 何か解決方法はないか教えてください。

  • WIin XPが終了オプションから終了できない。

    Windows XP, Home Edition Ver.2002, SP3です。 昨日から以下のように終了オプションから電源が切れなくなりました。 (事前にPPPoEでのネット接続設定をやっていましたが、これが原因とも考えにくい) スタート→終了オプション→電源を切る(U) / 再起動(R)とクリックしても終了オプションのボックスが消えるだけ、画面はデスクトップのまま電源も切れす、再起動もしません。 スタート→終了オプション→スタンバイ(S)は正常にスタンバイします。 PCの電源ボタンを押しても切れません。(長押しで強制オフすれば切れます) スタート→XXXXのログオフ→ログオフ(L)も何も起こりません。 スタート→XXXXのログオフ→ユーザーの切り替え(s)は動作し、この切替画面から終了オプションを選択すると電源切断、再起動もできます。(ユーザー実施中のプログラムが終了する、と言ったような警告メッセージはでます) セーフモードで立ち上げると電源切断、再起動も正常に動作します 「%windir%\system32\shutdown.exe -s -f -t 0」のショートカットを作って実行すると切れます。 以上、切る方法はいくつかあるのですが、どうも気になります。 普通に終了オプションから切断/再起動できるようにするため、何か方法は考えられないでしょうか。 常時仕事で使っているのでXPの再インスト等はちょっときついです。

  • winXPシャットダウン中にハング:対処法

    ウインドーズXPを使っています。 パソコンを終了させたい時、「スタート」「終了オプション」「電源を切る」という手順でしますが、時々、その後「設定を保存しています」のまま動かなくなる事があります。 しばらくしても、「設定を保存しています」の画面のままでした(^_^;) 動かないので、強制終了?(電源を入れる時に押すボタンを長押し)しました。 スムーズにシャットダウンができる対処法はないでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 勝手に再起動

    こんにちは。 Home Editionですが、スタート→終了オプション→電源を切るで電源を切ろうとすると常に再起動してしまいます。 仕方がないので、電源長押しで強制終了している状態です。 なんとかならないものでしょうか?

  • 安全に終了出来ない・・・。

    まったくの素人なんですが、よろしくです。 去年の1月に、NEC-LaVie.C(Windows-Me/pentium3-700MHz)を購入して、11月にXPプロをアップグレード版でアップグレードしました。 今年になってから目立つようになってきたのですが、終了オプションから 終了をえらんで、終わらせようとしても、“設定を保存しています。”で 動かなくなってしまいます。Ctrl+Alt+Delでもだめで、電源ボタン長押しで 終了せざるをえない状態が多々ありました。 原因が解らず、困っています。あと、この方法での終了は、PCにとって 悪影響を及ぼす原因になりますよね?今の所PCは元気ですが・・・。 どう質問していいかも解らず、困ってます。

  • ウィンドウズが終わらないんです(;>_<;)

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 昨日からなんですが、終了しているのに、ウィンドウズが終わらないんです! スタート→windowsの終了→終了 とすると、普通なら、暫くすると「ウィンドウズを終了します」の画面が出てディスプレイが真っ黒になり電源が落ちますよね? 一昨日まではそうだったんですが、昨日から何故か、スタート→windowsの終了→終了するといきなりバチって真っ暗な画面になり、本体の電源が明滅したまま落ちないんです。 何か設定を変えてしまったんでしょうか・・? とても初歩的な事の様な気もするのですが、理由がわからず、ちょっと困ってます。 よろしくお願い致します。

  • 終了オプションが出るのが遅い

    スタート→終了オプション→電源を切る で電源を切るのですが、終了オプションを押した後に電源を切るの画面がでてくるのに1,2分かかります。 前は押してからスグに電源を切るの画面がでたのですが。。。 どうしたら早く出るようになるのでしょうか? 一応ウイルスチェックなどはかけたのですが、何もかかりませんでした。

  • ウインドウズが終了しない

    こんばんわ。 OSはwindows98(SE)です。 ウイルスバスターを使っていたのですが、使用期限が切れたため優待版のソフトを買って更新をしました。 それからだと思うのですが、スタートメニューからウインドウズの終了を選んでも、ウインドウズを終了しています。。。の画面でフリーズしてしまい、終了できなくなっています。 再起動もできないので、パワーボタン(?)を押して半強制的に終了しています。 どうして終了できないのか分かる方はいらっしゃいますか? ちなみに、フォーマットは2~3週間程前やったばかりです。 入っているソフトが壊れてしまったのでしょうか。。 前と違う点は、ペインターを使って画像を保存した時に、Preview.pixという良く分からないファイルが勝手に作られてしまう事です。 これは関係ないのかな・・?

  • 終了せずに再起動します

    パソコンの終了する時、メニューバーのスタートボタンでウィンドウズの終了をクリック・・・基本的に使っていたのですが、一旦は『ウィンドウズを終了しています』という文字が現れるのですが、そのまま終了せずに再起動して、何度やっても終了できません。仕方なく、電源の長押しで終了させていますが、何が問題なのかわかりません。最近インストールしたソフトなどが原因ということもあるのでしょうか?その場合、どのようにすれば解決しますか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • XPの電源が落ちません。

    スタート→終了オプション→電源を切る をしても再起動されて来ます。 やむなく強制終了をしています。 対処方法はあるでしょうか? OSはWindows XP Home Editionです。 よろしくお願いします。