• 締切済み

java 全角判定ができなくて困っています。

MyPaseSEの回答

  • MyPaseSE
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

「半角英数字かどうか」を判定する際に、 私は"正規表現"という機能をよく使います。 文字列が特定のパターン当てはまるか手軽にチェックでき、 Stringクラスのメソッド"matches"として用意されています。 今回のケースでは、まずチェックに使う パターンの文字列を次のように用意します。 String pattern ="[A-Za-z]+"; ↑ 半角のA~Zまたはa~zのいずれかの1文字を使って 構成されている文字列(1文字以上)、を表しています。 たとえば"AbC"このパターンに当てはめると、 各文字("A"、"B"、"C")はすべてA~Zまたは a~zの範囲内なのでパターンにマッチしている (true)と判定されます。 一方"Ab4"の場合、3文字目"4"がパターンになく これはアンマッチしている(false)と判定されます。 あとはチェックしたい文字列変数のmatchesメソッドに、 パターンを渡してあげればtrue/falseが獲得できます。 ユーザー("user")なら以下のような感じです。 boolean bool = user.matches(pattern); あとはこの結果でメッセージの表示有無を 判定すればいいと思います。

関連するQ&A

  • javaサーブレット sessionの使い方

    sessionを使ってデータの受け渡しをしたいのですが、ページ移動が増えると上手く受け渡せ無くて困っています。 jsp→Servlet のみでテストした時は正常に動いたのですが、ページを増やすと値が上手く更新されないのです。 下のプログラムではjspでセッションを開始して、ボタンを押すことでNS1.javaに移動し値を1増やしてNS2.javaに移動します。NS2.javaでも値を1増やしているので結果的に2つ値が増えるはずなのに1つも増えません。 何が悪いのでしょうか。解決策を教えて下さい。 // NStest.jsp <%@ page contentType="text/html;charset=Windows-31J" %> <html> <head> <title>移動</title> </head> <body> <% // isNewメソッドでセッション管理されているか確認します。 if (session.isNew()) { // セッション管理されていない場合、データを登録します。 session.setAttribute("count", 0); // 初回用メッセージ out.println(" Nice to meet you."); } else { // セッション管理されている場合、データを表示します。 out.println("count: " + session.getAttribute("count")); } %> <form method="POST" enctype="multipart/form-data" action="NS1"> <INPUT type="SUBMIT" name="button1" value="移動"> </form> </body> </html> // NS1.java package NStest; import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.HttpSession; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; public class NS1 extends HttpServlet { public void doPost (HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws IOException, ServletException { // 出力形式等の設定 ServletContext context = this.getServletContext(); response.setContentType("text/html;charset=Windows-31J"); PrintWriter out = response.getWriter(); HttpSession session = request.getSession(false); String message; if (null == session) { // nullが返ってくる場合はセッションが作成されていない session.setAttribute("count", 0); out.println("セッションが開始されていません。"); } else { // セッションインスタンスからcountの値を取得して表示 // 1加算してふたたび保存 Integer count = (Integer)session.getAttribute("count"); session.setAttribute("count", 1 + count.intValue()); message = "ページカウント: " + count; out.println(message); } // 処理後はNS2.javaにリダイレクト response.sendRedirect("NS2.java"); } } // NS2.java package NStest; import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.HttpSession; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; public class NS2 extends HttpServlet { public void doPost (HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws IOException, ServletException { // 出力形式等の設定 ServletContext context = this.getServletContext(); response.setContentType("text/html;charset=Windows-31J"); PrintWriter out = response.getWriter(); HttpSession session = request.getSession(false); String message; if (null == session) { // nullが返ってくる場合はセッションが作成されていない session.setAttribute("count", 0); out.println("セッションが開始されていません。"); } else { // セッションインスタンスからcountの値を取得して表示 // 1加算してふたたび保存 Integer count = (Integer)session.getAttribute("count"); session.setAttribute("count", 1 + count.intValue()); message = "ページカウント: " + count; out.println(message); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイルエラー

    JBuiderでコンパイルしようとするとエラーがでてしまいます。ソースは以下の通りです。 import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; public class TestServlet extends HttpServlet { public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { HttpSession session = request.getSession(); Integer count=(Integer)session.getAttribute("count"); if(count == null){  count = new Integer(0); }else{  count = new Integer(count.intValue()+1); } session.setAttribute("count",count); response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS"); PrintWriter out= response.getWriter(); out.println("<html>"); out.println("<head><title>TestServlet</title></head>"); out.println("<body>"); out.println(session.getId()); out.println("<p>\"count\"という名前のattribute = " + count +"</p>"); out.println("</body></html>"); out.close(); } } これをコンパイルすると、 "TestServlet.java": エラー #: 300 : メソッド getAttribute(java.lang.String) が見つかりません: インターフェース javax.servlet.http.HttpSession 行 9, 列 36 "TestServlet.java": エラー #: 300 : メソッド setAttribute(java.lang.String, java.lang.Integer) が見つかりません: インターフェース javax.servlet.http.HttpSession 行 15, 列 13 というメッセージがでます。何が原因なのか教えてください。

  • setAttribute getAttribute 配列内容受け渡し  について 

    こんいちは。 setAttributeでセットした値をgetAttributeを使用して表示したいのですがうまくいきません。 あとsession.setAttributeとrequest.setAttributeの違いがわかりません。 session はなんとなくわかるのですが、requestがいまひとつわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 下記がコーディングの内容です。 test.jsp <%@ page contentType="text/html;charset=Shift_JIS" import="java.sql.*, java.util.*" %> <% String[] desc={"aaa","bbb","ccc","ddd","eee"}; session.setAttribute("desc",desc); Vector vect = (Vector)session.getAttribute("dpt"); Iterator itr = vect.iterator(); while(itr.hasNext()) { String[] temp = (String[])itr.next(); out.println(temp[0]); out.println(temp[1]); } %> <html> <body> t_3 test </body> </html>

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaの掲示板について

    サーブレットの削除機能の抜粋なのですが public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { try { MessageDao dao = new MessageDao(); String sendMessage = request.getParameter("sendMessage"); String deleteMessage = request.getParameter("deleteMessage"); //削除 if(deleteMessage != null){ String sql = "SELECT * FROM MESSAGE_TABLE where ID ="; String rsPassword = request.getParameter("rsPassword"); String deleteid = request.getParameter("id"); String deletepassword = request.getParameter("deletepassword"); if (deletepassword.equals(sql) || deleteid.equals(sql)){ dao.deleteMessage(delete); success = "削除しました。"; request.setAttribute("success", success); } if (!deletepassword.equals(sql) || deleteid.equals(sql)){ errorpass = "パスワードが違います。"; request.setAttribute("errorpass", errorpass); } } ------------------------------------------------------------------------------------ jsp部分 <input type="deletepassword" size="20"> <input type="hidden" name="id" value="<%= message.getId() %>"> <input type="hidden" name="rsPassword" value="<%= message.getPassword() %>"> <input type="submit" name="deleteMessage" value="削除"> それぞれをこの様な書き方で記述した場合、削除ボタンを押された際に削除フォームに入力されたパスワードとidをデータベース内に格納されているパスワードとidと比較して削除、もしくはエラーという様にできているでしょうか?できていなければ変更点の御指摘をお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------ <% String errorpass = (String)request.getAttribute("errorpass"); if(errorpass != null){ out.println(errorpass); } %> またjspの表示部分を上記のようにしているのですが、out.printlnを使わないで記述する場合どのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • セッション管理

    失礼いたします。 セッション情報の受け渡しを勉強しています。 送り手側で HttpSession ses = request.getSession(); String login = (String)ses.getAttribute("login"); String name = (String)ses.getAttribute("name"); if( !("ttttt".equals( login )) ) {  //(以下処理) 受けて側で String name = request.getParameter("user"); String pass = request.getParameter("pass"); HttpSession ses = request.getSession(); if ( name.equals("admin") && pass.equals("hoge")) { ses.setAttribute("login","ttttt"); ses.setAttribute("name",name); out.println("<h3>ログインしました。</h3>"); } とし、セッション管理を行っています。 しかし、今ひとつこの「セッション情報」と普通のパラメーターの受け渡しの違いが分かりません。どちらも文字として次ページへ送っていますので。セッションがずっと保持されるとはソースのどういう所から分かるのでしょうか?漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • セッションタイムアウトになった時

    やりたいことは 1)セッション情報を取り出す 2)取り出した値を使ってDBに書き込みする 3)セッション情報を破棄する です。 http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa455453.html ほぼここの方と同じです。 ここの方はうまくいったようなのですが・・・ 初心者で悩んでいます。よろしくお願いいたします。 HttpSessionBindingListener セッションが切れた(valueUnbound)時 getAttribute("aaa")で "1111111"←ユーザーIDを取得したい。 req_.getSession().getAttribute("aaa");で取得できません。 よろしくお願いします。 import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; /** セッション開始終了処理のテストサーブレット **/ public class SessionServlet extends HttpServlet implements HttpSessionBindingListener { HttpServletRequest req_; HttpServletResponse res_; public void valueBound(HttpSessionBindingEvent arg0) { System.out.println("valueBound"); } public void valueUnbound(HttpSessionBindingEvent arg0) { System.out.println(req_.getSession().getAttribute("aaa")); System.out.println("valueUnBound"); } public void service (HttpServletRequest req, HttpServletResponse res) throws ServletException, IOException { req_=req; res_=res; HttpSession session1 = req.getSession(); res.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS"); req.setCharacterEncoding("Shift_JIS"); PrintWriter out = res.getWriter(); // パラメータの取得 String act = req.getParameter("act"); // ログイン処理 if (act == null) { // セッション変数の作成、設定 SessionServlet data = new SessionServlet(); session1.setAttribute("aaa", "1111111"); session1.setAttribute("data", data); // セッション開始画面の表示 out.println("<html><body>"); out.println("<h1>セッション開始</h1>"); out.println("<form method=\"POST\" action=\"SessionServlet?act=lo\">"); out.println("<input type=\"submit\" value=\"logout\">"); out.println("</form>"); out.println("</body></html>"); out.close(); // ログアウト処理 } else { // セッション終了画面の表示 out.println("<html><body>"); out.println("<h1>セッション終了</h1>"); out.println("</body></html>"); out.close(); // セッションの無効化 session1.invalidate(); } } }

  • java ファイル操作

    現在javaでファイル操作しファイルの文字列を検索したりファイルに文字列を追加したりする ものを作成しています。 現状のコードはこのような感じです。 class addresskensaku{ public static void main(String[] args)throws IOException{ System.out.println("数字を選択\n1.名前で検索\n2.年齢で検索\n3.出身地で検索\n4.追加"); BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String str = br.readLine(); char res = str.charAt(0); //1が選択された場合 if(res == '1' || res == '1'){ System.out.println("名前を入力してください。"); BufferedReader fn = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String str1 = fn.readLine(); try{ FileReader freader = new FileReader("addressdata.txt"); BufferedReader breader = new BufferedReader(freader); String tmp = null; //検索 System.out.println("検索結果 :"); while((tmp=breader.readLine())!=null){ String[] words = tmp.split(","); //部分一致 if(words[0].indexOf(str1) != -1){ System.out.println(tmp); } } breader.close(); }catch(IOException e){ System.out.println("e"); } } //2が入力された場合 if(res == '2' || res == '2'){ System.out.println("年齢を入力してください。"); BufferedReader o = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String ol = o.readLine(); try{ FileReader freader = new FileReader("addressdata.txt"); BufferedReader breader = new BufferedReader(freader); String tmp =null; //検索 while((tmp=breader.readLine())!=null){ String[] words = tmp.split(","); //完全一致 if (ol.equals(words[1])){ // System.out.println("検索結果:"); System.out.println(tmp); } } breader.close(); }catch(IOException e){ System.out.println("e"); } } //3が入力された場合 if(res == '3' || res == '3'){ System.out.println("出身地を入力してください。"); BufferedReader p = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String pref = p.readLine(); try{ FileReader freader = new FileReader("addressdata.txt"); BufferedReader breader = new BufferedReader(freader); String tmp = null; //検索 while((tmp=breader.readLine())!=null){ String[] words = tmp.split(","); //部分一致 if(words[2].indexOf(pref) != -1){ System.out.println(tmp); } } breader.close(); }catch(IOException e){ System.out.println("e"); } } //4が入力された場合 追加 if(res == '4' || res == '4'){ //氏名入力 System.out.println("氏名を入力してください。"); BufferedReader n = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String str2 = n.readLine(); //年齢入力 System.out.println("年齢を入力してください。"); BufferedReader o = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String str3 = o.readLine(); //住所入力 System.out.println("住所を入力してください。"); BufferedReader a = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String str4 = a.readLine(); //ファイルに書き込み try{ File file = new File("addressdata.txt"); FileWriter filewriter = new FileWriter(file, true); filewriter.write(str2+","+str3+","+str4+"\r\n"); filewriter.close(); }catch(IOException e){ System.out.println("e"); } } } } これをカプセル化し 各機能ごとにメソッドを分けて作ろうかなと思っています。 結果の出力はmainでやる予定です。

  • 全角スペースの判定について

    全角のスペースを文字コードにて判定したいのですが、 うまく判定できません。 0x8140だと思うのですが。。。。 以下のソースを実行すると半角は通るのに全角は NGになってしまいます。どなたがご存知方はご教授のほど宜しくお願いいたします。 public class test {  public static void main(String[] args) {      String s = "| | |";      for (int i = 0; i < 4; i++) {           System.out.println("" + s.charAt(i));   }      char c = s.charAt(1);    if (0x8140 == c) { System.out.println("全角判定OK");    } else { System.out.println("全角判定NG");    }   c = s.charAt(3);    if (0x0020 == c) { System.out.println("半角判定OK");    } else { System.out.println("半角判定NG");    }  } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • セッションオブジェクトにリンクするプログラムです。

    どこが間違ってますか? コンパイルできないんです。。。 セッションオブジェクトを使って カウンタを作り、リンクからカウンタの値を 変更できるようにしているつもりです。 SessionCount.java <前略> HttpSession session = req.getSession(); Integer count; count = (Integer)session.getAttribute("count"); if (count == null){ count = new Integer(1); }else{ count = new Integer(count.intValue() + 1); } session.setAttribute("count", count); out.println("<html>"); out.println("<head><title>Session Test</title></head>"); out.println("<body>"); out.println("Count = " + count.intValue());//確認用 out.println("<A HREF = "URL/SessionCount" onClick = "count=count+1">続行</A>"); out.println("<A HREF = "URL/SessionCount" onClick ="count=0">リセット</A>"); <後略>

    • ベストアンサー
    • Java
  • 空欄のテキストフィールドの判定の方法

    HTMLのフォームに入力されたテキストフィールドの値より処理を変化させる ロジックを作ろうと下記のようにプログラムしました。 テキストフィールドに何か入力して送信した場合は、elseの処理を正常に行ってくれるのですが、 未入力でsubmitした場合だと、処理が止まってブラウザ上には真っ白な画面しか表示されません。 やはり判定文が悪いのでしょうか? 未入力のテキストフィールドの判定方法を教えてください。 ----------------------------------------------------- String tf1 = request.getParameter("text1"); String tf2 = request.getParameter("text2"); if((tf1 == null) || (tf2 == null)) {  HttpSession session = request.getSession();  session.setAttribute("errmessage", "未入力の項目があります。");  RequestDispatcher dispatcher     = request.getRequestDispatcher("/err.jsp");  dispatcher.forward(request, response); } else {  //テキストフィールドに何かが入力されている場合の処理 }

    • ベストアンサー
    • Java