• ベストアンサー

英国で使っているDVDデッキ等は日本で使えますか?

今、英国で、こちらで購入したTVとDVDデッキを使っています。日本に引越す際にできれば持って行きたいと思っていますが、日本で使う事は可能でしょうか? 変圧器を使用すると、電力代金が余分にかかったりするのであれば、こちらに置いて行くことも考えていますが、どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします! また、英国で購入したDVDやBlueRayのDiscは、英国で購入したDVDデッキ&TVでなければ再生、視聴できませんでしょうか? 色々と質問をすみません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.2

これは話が複雑ですが、 (1)英国TV-英国プレイヤー (2)英国TV-日本プレイヤー (3)日本TV-英国プレイヤー (4)日本TV-日本プレイヤー の4通りのパターンが考えられます。 (1)では、 日本の放送波の受信は不可。 ただし、HDMI端子の付いた地デジチューナーを使えば 日本の放送波の受信はできるかも。 英国ディスクの再生は 当然DVD、Blu-rayともに可能。 日本のディスクの再生は、 DVDは映像規格(PALとNTSC)違いで不可。 Blu-rayはリージョン違いで不可。 (2)では、 日本の放送波の受信は不可。 ただし、HDMI端子の付いた地デジチューナーを使えば 日本の放送波の受信はできるかも。 英国ディスクの再生は DVDは映像規格(PALとNTSC)違いで不可。 Blu-rayはリージョン違いで不可。 (海外版に時々見られるオールリージョンディスクなら可) 日本ディスクの再生は、 DVDは映像規格(PALとNTSC)違いで不可。 Blu-rayは可能。 (3)では、 当然ながら日本の放送波の受信は可能。 英国ディスクの再生は DVDは映像規格(PALとNTSC)違いで不可。 Blu-rayは可能。 日本ディスクの再生は、 DVDは映像規格(PALとNTSC)違いで不可。 Blu-rayはリージョン違いで不可。 (4)では、 日本の放送波の受信は可能。 英国ディスクの再生は、 DVDは映像規格(PALとNTSC)違いで不可。 Blu-rayはリージョン違いで不可。 日本ディスクの再生は、 当然DVD、Blu-rayともに可能。 こんな感じで簡単には解決できないのではないかと思われます。 なお、パソコンなら英国DVDは再生可能です。

NicoleR
質問者

お礼

日本製TVでなければ、日本の放送が受信できないんですね。基本的な事が、解っていませんでした。ありがとうございました。英国製のDVD・BlueRayディスクが沢山あるので、こちらのTV&デッキも一応持ち帰り、日本でTVを購入する際に、PAL対応TVも検討したいと思います。とても助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.1

旅行グッズで、海外の電圧を100Vに降圧するトランスがあるのだから、日本の100Vを220Vに昇圧する装置は、あるのでしょうね。 但し、それが必要かどうかは、機器の対応電圧を調べればよいでしょう。 例えば、今のノートパソコン等のACアダプタは、入力電圧は、100-240Vのマルチ対応になっていますので、家電にもそのようなインテリジェントな変圧器を内蔵しているものがあります。 DVDプレイヤーは据え置き型家電だから、電圧は固定である可能性が高いかもしれませんね。 で、日本で使えるか、というのは、日本で販売しているDVDソフトは再生可能か?、という意味ですよね。 問題が2つばかりあると思います。 ひとつは、リージョンコードの問題です。 DVDコンテンツには、リージョンコード(地域コード)が埋め込まれているものがあります。 そして、DVDを再生するドライブ装置にも、リージョンコードが記録されていて、これが合致していないと、再生ができないようになっているのです。 でも、イギリスを含む西ヨーロッパと、日本とは、同じ第2リージョンに含まれるので、再生そのものは問題ありません。 リージョンフリーのコンテンツは、どのDVDプレイヤーでも再生可能です。 もう一つの問題は、ビデオ方式の違いです。 イギリスはPAL形式、日本は、NTSC方式。アメリカもNTSCですね。(なのに、アメリカは第1リージョン。どういうこっちゃ?。) トキにテレビはどうされるのですか。 日本でテレビを調達するとして、それがPAL非対応で、DVDプレイヤーがNTSC非対応だと、再生はできても、画面に出せない、ということになり、実質的に再生できません。 つまり、  ・テレビがPAL方式の表示に対応している  ・DVDデッキがNTSC方式出力ができる  ・どちらもダメなら、テレビもDVDデッキも両方持ち帰る  ・テレビが持ち帰れずPAL方式の表示ができないのなら、DVDデッキを持ち帰る意味はない。   PAL⇒NTSC変換対応のプレイヤーを買い直すか、HDMI端子を持つパソコンで再生し、HDMI端子でテレビに接続して再生する などの何れかの方法になると思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/nofrills/atoz/pal_ntsc.html
NicoleR
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございました。リージョンやビデオ方式など、色々と障害があるんですね。まずは、英国製DVDデッキがNTSC方式出力が出来るか、説明書を見て、どうするか検討しようと思います。とても助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英国で使っているピアノは日本で使えますか?

    英国で使っているピアノは日本で使えますか? 今、英国でローランドのデジタルピアノ、HP3700を使っています。日本に引越す際にできれば持って行きたいと思っていますが、日本で使う事は可能なんでしょうか。 変圧器があまりにも高価だったり、トラブルが起こりそうだったらこちらに置いて行くことも考えていますが、どなたか詳しい方、または海外からこのような楽器を持ち帰って使われている方、アドバイスをお願いします! ちなみにこちら英国は230V, 240Vで、なおかつ45W(45 ワット:230V,240V の場合)の電力を充分供給できる変圧器が必要だそうです...。

  • DVDデッキを買い替えますが・・・

    今、使っているDVDが不調です。 HDDに録画はできますがHDD→DVDが途中で切れてしまったり ディスクを入れると”オープン”のメッセージが出て再生できません。 寿命かと思われます。 それで、買い換えようと思うのですがそのDVDデッキで録画したものは ファイナライズしないと他デッキでは見れないんですよね。 なので、買い換える前に録画済みのものはファイナライズしておこうと思ったのですが ディスクをいれると「このディスクは再生できません」のメッセージが出てしまい 再生もファイナライズ化も出来なくなってしまいました。 これはもう諦めるしかないのでしょうか? あと当然ですがHDDに残ってる番組も買い換えたら消えてしまいますが買い換えた先のDVDに移すなんて技術ないですよね(これは無理か)。

  • 焼いたDVDからDVDデッキのHDDへのダビング

    お世話になります。 友人から10分ほどの動画をwmv形式でもらいました。 TV画面で観たいと思い、 DVD FlickでAudio_TSとVideo_TSフォルダを作成しました。 それをImgBurnで、予めDVDデッキでVRモードにフォーマットした DVD-RWに焼きました。 デッキにセットすると、再生は出来ました。 が、そのDVD-RWからデッキのHDDにダビングしようとしましたが、 ダビングが出来ませんでした。 フォーマットしていないDVD-Rに焼いて試してもみましたが、 やはり、再生は出来てもダビングはできませんでした。 それぞれのディスクを、デッキ側でファイナライズしようとしましたが、 それ自体を選択ませんでした。 何故ディスクからHDDにダビングできないんでしょうか? また、できる方法があれば教えて下さい。 ●利用環境  ・DVDデッキ:三菱BZ-240  ・PCのOS:Wimdows7 64bit

  • ImgBurnで焼いたDVDをデッキのHDDに

    こちらのカテにも一応、質問させて頂きます。 友人から10分ほどの動画をwmv形式でもらいました。 TV画面で観たいと思い、 DVD FlickでAudio_TSとVideo_TSフォルダを作成しました。 それをImgBurnで、予めDVDデッキでVRモードにフォーマットしたDVD-RWに焼きました。 デッキにセットすると、再生は出来ました。 が、そのDVD-RWからデッキのHDDにダビングしようとしましたが、 ダビングが出来ませんでした。 フォーマットしていないDVD-Rに焼いて試してもみましたが、 やはり、再生は出来てもダビングはできませんでした。 それぞれのディスクを、デッキ側でファイナライズしようとしましたが、 それ自体を選択ませんでした。 何故ディスクからHDDにダビングできないんでしょうか? ImgBurnで焼いたDVDは全てそうなんでしょうか? また、できる方法があれば教えて下さい。 ●利用環境  ・DVDデッキ:三菱BZ-240  ・PCのOS:Wimdows7 64bit

  • DVD-RディスクがDVDデッキで再生できない?

    昔撮ったソニー8mmハンディーカムのフィルムを、ヨドバシカメラさんでDVD-Rに書き換えてもらいました。 ところが、自宅にあるソニーの『すご録』DVDデッキにいれたところ「このディスクは再生できません」とメッセージがでて再生できません。 なので、他人様がもっているDVDデッキ(2つ)で再生したところ問題なく再生できました。ヨドバシさんでも問題無しとのことでした。 では、自宅にあるDVDデッキが不具合があるのかというと送でもなさそうです。市販のDVD映画ディスクなどは問題なく再生できます。 因みに、ビデオモードでディスクに録画して、ファイナライズもしてあるとのこと。 ソニーのお客様相談室に電話しても???原因不明。「稀にディスクとデッキの相性もある」「絶対どんなDVDディスクでも再生できるということはない」との返事でした。 改めてデッキを買い換えた方がいいのか?それとも操作上のことでこれらの問題を解決できるのか?詳しい方お教え下さいませ。

  • DVDとビデオデッキの接続について

    どなたか教えてください。 DVDデッキとビデオデッキの接続なんですが、 まず、テレビの入力端子にDVDデッキの出力を普通に接続していて、ビデオデッキの出力はDVDデッキの入力に接続しています(手持ちのビデオテープをDVDにダビングしているため)。 問題なのはビデオテープを再生してテレビで見ようと するときなんですが、再生中は普通に視聴できるんですがテープが再生し終わった瞬間(ビデオデッキの電源はONの時)に「ピーーーーーーーーーーー!!!」 と大音量が発生します。ビデオデッキを直接テレビに つなげば問題ないんですが、DVDデッキに接続した ときにこの音が鳴らないようにする方法はあるんでしょうか?

  • アメリカで日本製DVDプレイヤーは使えますか?

    こんにちは。 アメリカへ行った際、日本製DVDプレイヤー、日本製DVDソフト、変圧器を持っていけば、ホテルなどのTVでDVDを観賞することは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • DVDディスク&デッキ壊れてる?

    壊れているのか、直し方があるのか、分からないので質問しました。 分かる方是非教えてほしいです。お願いします。 (保障期間も過ぎているので) DVDデッキDVR-330H-W(ホワイト)をちょうど一年前に購入したんですが、5,6ヶ月前からHDDからDVDに落とそうとすると「正常にダビングできませんでした」とか、見た目的には出来てるのにディスクを再生すると途中で止まったり真っ黒の画面になったりとおかしくなります。 あと4、5枚使わないと出来ないのでディスクがすごくもったいないです。 それと同時に、ディスクに落としたのを再生すると始めは見れるのに一回出してしばらくしてもう一度入れると5タイトルあったのに1つしかなくて容量が戻っていたり、、でも出して裏を見ると傷もなくきちんとなってるんです。(クリーニングもしました) この二つの症状は壊れてるんでしょうか?また直し方はあるんでしょうか?せめてディスクだけでも元に戻したいです。 長々と書いてしまいましたが分かる方ぜひ教えてください。

  • レンタルDVD再生不能に

    毎週大手レンタルショップ『TSU○AYA』でDVDを借りていますが、急に再生出来なくなりました。 DVD再生デッキは、上記レンタルショップで購入した廉価タイプ(再生のみ)をTVに接続し、楽しんでおりました。 今週になり、新作DVDを同じようにデッキに入れた所「ディスクがありません」との表示で再生できません。 「デッキが故障したか?」と思い、購入しましたDVDを入れると問題なく再生されています。 また、デッキで再生不可だったDVDをパソコンに入れますと、きちんと再生できました。 最近のDVDに、何らかのガードが加わり、今までのデッキでは再生出来なくなったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • コピーしたDVDをDVDデッキで再生するには・・

    はじめまして、今回はじめて質問させていただきます。 HDビデオに録画した動画をパソコンに取り込みDVD(データ版)にコピーしました。パソコンでは再生ができるのですが、DVDデッキに入れても反応がなく再生できません。 コピーしたDVDをDVDデッキで再生させたいのですが、DVDデッキを使用して視聴できるようにするにはどのような方法で対応したらよいのでしょうか? パソコン 東芝ダイナブック TX/66E Windows Vista Home Premium 使用したソフトは、パソコン内にあるWindows DVD メーカーというソフトを使用しました。 どうか、ご回答をお願いします。

【MFC-J6710CDW】スキャン不能
このQ&Aのポイント
  • 無線LAN親機を取り換えた後、MFC-J6710CDWでの読み取りスキャンができない状況に困っています。
  • パソコンからの印刷は問題なくできますが、複合機での読み取りスキャンだけができません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る