• ベストアンサー

これから大都市の商業地はどのように変化していくのか

東京は別として大阪市や名古屋市などの大都市は主にもとから発展していた地区とJR駅周辺の地区に商業地が二分化されますが、今はJRの駅周辺ばかりに開発が進みもとから発展していた地区はあまり開発されていないように感じます。(福岡市は天神地区が中心だが博多駅がリニューアルされたのでこれからどうなるかわからないが) 利便性を追求するのは仕方ないように思えますがこれからもこうした状況は続き従来の商業地は寂れていき、JRの駅に都市の核が移っていくのでしょうか? またこうした都市の核となる地域が移動することにより生じるメリットとデメリットを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157864
noname#157864
回答No.1

これはもっと細かく地域ごとに分析するべきだと思いますよ。それぞれで事情は違いますので。 JRの駅の開発といっても、ショッピングセンター、デパート、スーパーなど程度が知れているのではないでしょうか? 中世など、けっこう前からその職人、商人の力が強い地域は、根強い人気があり、文化が守られていることが多いですよ。 地域ごとの地理的要因、住民の居住状態、格差、利権なども関係してくると思います。 名古屋なら名古屋、神戸なら神戸で質問したほうが良さそうだなと思いました。 地域ごとに分析した結果、共通点が見えてくるのではないでしょうか? 答えになっていなくてすみません。

関連するQ&A