• ベストアンサー

エクセル基準日を超えた日を表示させたい。

エクセル2003です。初心者です。 現在、有給の管理表を作っています。 基準日2012/6/1 氏名  入社日     6ヶ月後    1年6ヶ月後   2年6ヵ月後  次回有給付与日  鈴木  2010/6/1   2010/12/1  2011/12/1   2012/12/1  2012/12/1 ↑こんな風に基準日を入れると、次回有給付与日の欄に、 この表の日付のうち、基準日を超えた日を表示できるようにしたいんですが、 そんあ関数はありますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.5

#2です。 基準日以降の、付与日ということ? A1セルに基準日、 H7:L7あたりに、一連の付与日が入力されているのもとして、次回付与日のセルに =MIN(IF(H7:L7>A1,H7:L7,"2999/12/31")) 配列数式なので、入力後、Shift キーと Ctrl キーを押しながら Enter キーで確定。 A1セルに、=TODAY() と入れて今日の日付を表示させておくと、開いた日の次回付与日が自動表示されます。

yucchinnn62
質問者

お礼

お礼が遅くなり申しわけありません。。 kgrjyさんのやり方でできました!! ありがとうございます^^

その他の回答 (4)

回答No.4

過去に二つほど似たような質問をしているようですが・・・ http://okwave.jp/qa/q7521405.html ←これと http://okwave.jp/qa/q7521390.html ←これ ベストアンサーも付けていなければ締め切ってもいなければ・・・? 日付に関する計算を多用するようでしたら「ツール」→「アドイン」→「分析ツール」にチェックを入れておくと便利です「EDATE」「EOMONTH」他etc・・・が使えるようになります で、基準日というのは「入社してから2年目」を基準日として指定されているのですか? このテーブルの作り方だと基準日を参照させたりしますので、一人分のテーブルしか作れないですよね? (下の行に同じようなテーブルをたくさん作るという非合理的な方法はありますが・・・) 取り敢えず初心者との事ですので氏名から2年6ヵ月までの日付を手入力していたとしての話で… 添付画像参照してください(テーブル2つあります) 1のテーブルで、セルB1に入る式は =EDATE(B4,24) F4に入る式は =MAX(C4:E4,B1) 2のテーブルの場合、基準日をC列に設ける事によって複数の氏名に対応する形です セルC2 =IF(A2="","",EDATE(B2,24)) セルD2 =IF(A2="","",EDATE(B2,6*COLUMN(A2))) セルE2 =IF($A2="","",EDATE(D2,12))の式を入れてF2まで数式をコピー セルG2 =IF(A2="","",MAX(C2,D2:F2)) C2~G2までを範囲選択してオートフィルを使い数式を下方向へ適当な行数までコピー あとは、氏名と入社日を入力するだけ全ての日付が返ってはきますけど・・・。

yucchinnn62
質問者

お礼

お礼が遅くなり申しわけありません。。 ありがとうございました^^

  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.3

Lookupで良いと思います。 ただし、Lookupそのままですと、基準値を超えない一番大きな値が選ばれますので、対応範囲を設定して表の日付を一つずらして表示させるようにしています。 添付の図ではB1に基準値が入っているとして、F4セルに↓の式を入れています。 =IF(B1>MAX(B4:E4),"",LOOKUP(B1,B4:D4,C4:E4)) あと、前の質問で問題が解決したのでしたら、一度締め切る事をお勧めします。 http://okwave.jp/qa/q7521405.html

yucchinnn62
質問者

お礼

お礼が遅くなり申しわけありません。。 ありがとうございました^^

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

いくらでもやりようがあるでしょうが、労基法の年次有給休暇付与基準をもとにするなら、 A1:入社日 半年後は B1:=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+6,DAY(A1)) その1年後は C1:=+DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+12,DAY(B1))

yucchinnn62
質問者

お礼

お礼が遅くなり申しわけありません。。 ありがとうございました^^

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

基準日、と、基準日を超えた日、の意味が解りませんが、 入社日から6ヵ月後の日を表示するのでしたら、 =DATE(YEAR(B4),MONTH(B4)+6,DAY(B4)) 入社日から1年6ヵ月後の日を表示するのでしたら、 =DATE(YEAR(B4)+1,MONTH(B4)+6,DAY(B4)) 入社日から2年6ヵ月後の日を表示するのでしたら、 =DATE(YEAR(B4)+2,MONTH(B4)+6,DAY(B4)) でいかがでしょうか。

yucchinnn62
質問者

お礼

お礼が遅くなり申しわけありません。。 ありがとうございました^^

yucchinnn62
質問者

補足

書き方がわかりにくくて申し訳ないです。。 基準日を入力すると、次回の有給付与日が自動的に表示されるようにしたいのです。 そういったことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセル有給管理表を作りたい

    エクセル2003です。エクセル初心者です。 現在有給管理表を作っています。 6ヶ月で10日、1年6ヵ月後で11日、2年6ヵ月後で12日有給がつきます。 基準年月日 2012/6/1 氏名 入社日 前年度から引き継いだ有給 次回有給付与日 次回有給付与数  使用数 残日数 鈴木          15日              2012/6/11      10日       2日    11日 こんな感じの表を作りたいのです。 (1)基準日を入れると自動的に現在の有給残日数が表示されるようにしたい。 基準年月日の部分に日付をいれるとその時点での有給残日数が表示されるようにしたいんです。 残日数は、前年度引き継いだ有給の数-使用数+次回有給付与数になると思うのですが、 この表の鈴木さんの場合、次回有給付与日は、2012/6/11になります。 基準日に2012/6/11以降の日付を入れると、残日数にその数も追加されるようにしたいんです。 (2)6ヶ月で10日、1年6ヵ月後で11日、2年6ヵ月後で12日有給つくのですが、3年6ヶ月で13日つくのですが、それも自動的に入力されるようにしたいんです。 わかりにくい文章ですいません。。 何かアイディアいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • エクセル ○ヵ月後の日付を表示させたい

    エクセル2003です。エクセル初心者です。 現在、有給管理表を作成しています。 入社日から6ヵ月後に10日、1年6ヵ月後に11日、2年6ヵ月後に12日有給がつくようになっています。 氏名    入社日    有給10日    有給11日 鈴木   2010/06/1   2010/12/1   2011/12/1          ↑入社日を入れると有給10日、11日の欄に6ヵ月後、1年6ヵ月後の日付が自動的に表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか? 関数とかになるかと思うのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇 基準日の変更について

    基準日を3月16日と定めていましたが、4月1日に変更することとなりました。 現在は、入社3ヶ月経過後5日、6ヶ月経過で5日付与しています。 入社後3ヶ月未満で基準日(3/16)を迎えた場合は、最初の基準日は適用せず、3ヶ月,6ヶ月経過で各5日付与しております。 3/16から4/1に基準日を変更する場合、15日間の扱い(付与)は どのようにしたらいいか教えて下さい。 基準日を定める場合の、「次年度以降の年次有給休暇の付与日についても、初年度の付与日を法定の基準日から繰り上げた期間と同じ又はそれ以上の期間、法定の基準日より繰り上げること」ということもいまひとつぴんと来ません。。どうぞよろしくお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇基準日の変更について

    会社の有給休暇は斉一的取扱いにより、1月1日に基準日を設けています。しかし、入社日により差が出るということで各入社日毎で計算することになりました。 そこで以下のような移行が計画されていますが、労働基準法に違反してないでしょうか。 (4/1入社の場合)現状 4/1入社日→10/1に10日付与→1/1に10日付与(11日ではない)→以後1/1を基準日とする(翌年より1or2日増えていきます) 改正計画(1/1を過ぎてから改正されます) 来年1/1に今まで通り付与→(改正)→10/1に本来付与される日数から1/1に付与した日数を引いた日にちを付与→以後10/1を基準日とする 問題を以下にあげます。 (1)入社後の基準日の時点で本来ならば11日付与しなければいけないのではないか (2)改正後の10/1の時点では基準法の最低付与日数に達していないので、足りない分のみの付与となり、その後1年間まとまった有休が付与されない(1年10ヶ月を入社来年1/1に付与される分だけで過ごさないといけない) 大変わかりづらく申し訳ありませんが、現在以上の計画が進行中です。 この改正計画に疑問を持ちましたので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • エクセルで毎年同じ月が来るとセルに色を付け表示させたい。

    パートさん300人の年休発生日を管理したいと思っています。 入社日より半年後、1年半後、2年半後、3年半後・・・ と年休が発生する月にパートさんの氏名欄のセルを色を付けて表示させたいと思っています。 例えば、2007/4/1入社の人は2007/10/1に年休が発生する為、 毎年10月になれば氏名欄のセルに色を付けて表示がしたいのです。 A1=社員番号 B1=氏名 C1=入社日 現在、年休の付与は用紙にて管理している為、発生月が過ぎても付与することを忘れてしまって事後で付与している状況です。 発生月に年休付与を忘れないような表を作りたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇付与の基準日について

    有給休暇付与の基準日について教えてください。 現在の就業規則では、入社6ヶ月後に10日付与され、 1年半後に11日、2年半後に12日と増えていく 一般的な付与になっています。 就業規則の変更をするにあたり、 「今後新たに採用される従業員についてのみ、4月1日を基準日と定める」と追加した場合、 在職中の従業員については、今まで通りの付与日でも問題ないでしょうか? それとも基準日を定める場合は、全社員対象に前倒し付与などを行うなどして、 4月1日に付与しなければなりませんか? できることならば、従来方式の社員はそのままの方法に したいと思っているのですが、どうなのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 基準日の統一と有給の時効について教えてください

     有給の個別管理が大変なので、今年の1月1日から全員の発生日を統一することになりました。  私は入社8年、5.1入社で統一前は毎年11.1に有給をもらっており、H19.11.1に20日付与してもらった時点で36日持っていました。基準日の統一により本来H20.11.1に20日もらえるのが、前倒しで1月1日に有給を20日もらえたのです。  しかし1月の給与明細の残日数は40日、てっきり56日あるものだと思ってたので、人事に「1月1日に20日新たにくれたから56日じゃないのですか?」って聞いたのですが、「就業規則に有給の持分の限度は40日と書いてあるだろう? 40日を超えた分は支給できないから…」って返答。  前倒しでもらえたので有利ですけど、今持っている内の16日は本来H20.11.1時効のはずなのに、1.1に付与するから時効までが早まるものなのでしょうか? 労基法では有給が発生した日から2年となってますし…     それとも、就業規則で最大40日と決めてあるので、時効で消えたわけじゃなく、今回4日のみの支給になったという事でしょうか? 会社からの説明によるとこちらの理由のような気がしますが、6年6ヶ月以上勤務した者には20日付与すると法律で決められています。最大日数が40日だからと、今回前倒しに付与することによりオーバーした分をカットできるものなのでしょうか?  損した分を何とかしてほしいとは思ってません。ただ基準日統一により時効が早まる、就業規則で上限を決めてあるから有給の付与日数を減らす、この2つの方法は合法なのかどうか知りたいのです。

  • エクセルでの有給管理(繰越について)

    色々と検索しているのですが、 良い案が浮かばずに困っております。 どなたか知恵を貸していただけますと幸いです。 エクセルで有給管理の表を作成しているのですが、 この度、繰越分を作成する必要が出てきました。 その部分の管理(前回繰越・前回付与・前回消化・今回付与など) をどのような計算式にすればよいか悩んでいます。 現在の表では、勤務18ヶ月目(1年6カ月)以降の社員の有給は、 前年度の繰り越し分が足されることなく表示されている状態です。 ※有給は繰越が可能で最大20日まで。ただし、発行の日から2年間でなくなります。 社員の入社日がバラバラなので、管理で試行錯誤しております。 その他、添付の表の式は以下の通りです。 勤務年数:=datedif(入社日、現在の日付、"M") 有給付与数:=vlookup(勤続年数、続年数ごとの付与数の表、2) 有給消化数:=counta(有給取得日の範囲)+countif(有給取得日の範囲、"*h*")/2 ※半休を0.5計算しています。有給取得日の範囲に直接日付を入れて、管理する形を取っており、 なるべくここは変更せずに使用していきたいです 以上、長文となってしまいました。 説明が下手で申し訳ございません。 不備等がございましたら、補足を致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 有給休暇の規定について(基準日式です9

    就業規定を作成しております。 有給休暇ですが、基準日を4月1日としております。 ただし、6ヶ月以下の場合は、入社日の3ヵ月後に5日、 さらに6ヵ月後に5日としております。 年度内途中入社(1月~3月)の場合には、4月の基準日に支給しないという規定は可能でしょうか? 例)2007/1/1入社の場合 3ヶ月後(2007/6/1)に5日、6ヶ月後(2007/9/1)に5日、次回基準日(2008/4/1)に11日支給と考えております。 この考え方は法に適していないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • どの関数を使えばいいでしょうか?

    有給管理表をExcelで作成しています。 シート1に社員のデータ表を入力してあり、 シート2には有給が発生する社員へ有給の残日数や 付与日に関するお知らせの案内状を、付与日が近づいた社員分だけ をB5サイズで作っています。 シート1のデータを拾って、シート2の案内状へ反映させる際、 付与日や残日数などはVlookupで参照できるのですが、 社員番号は退職した社員がいるため番号が飛んでいて うまくできません。 またシート1は上から、4月入社→5月入社→6月入社・・という 具合に月ごとに並んでおり、 たとえば、上から2007年の4月入社社員、2008年の4月入社社員、 2007年5月入社社員、2008年5月入社社員というような 月ごとの並び順になっています。 IndexやMatch関数を使えばなんとかなりそうだと思い やってみましたが、VALUE!が表示されてしまいます。 どなたかうまくいく関数を教えて頂けますでしょうか? シート1のデータ例  A列   B列   C列   D列    E列 社員番号  氏名  入社日  付与日   付与日数 100001   くま  2007/4/1  2007/10/1  11 100100   たぬき 2008/4/1  2008/10/1  10 100003   うさぎ 2007/5/1  2007/11/1  11  100102   きつね 2008/5/1  2008/11/1  10 100006   ねこ  2007/6/1  2007/12/1  11 100103   いぬ  2008/6/2  2008/12/2  10  シート2(例)ページ1    B列   C列 B1 社員番号  100001←ここに式を入れたい B2 社員氏名  くま  さん(vlookupでC1を拾ってくる) B4 あなたの有給付与日は  2007/10/1 です。付与日数は 11 日です・・・・・・。 シート2 ページ2 B30 社員番号  100100 (←ページ1の次の該当者を拾いたい) B31 社員氏名  たぬき  さん B33 あなたの有給付与日は 2008/10/1 です。 付与日数は 10 日です・・・・・・。 このような感じです。社員番号が飛んでいても下の行を拾っていくような関数はありますでしょうか?(Index、Match関数以外でも結構です)

専門家に質問してみよう