• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオのウォーミングアップ)

オーディオのウォーミングアップ

noct_nikの回答

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.2

新品つなぎたてでしたら、それはいい音はしません。 オーディオは例えば電子機器はコンデンサやトランジスタも、ある程度使い事で安定しますし、電源入れたてと、ある程度時間がたった後では温度も変化しますから、温度による特性変化も微妙にあります。 スピーカーなんかはまさに楽器と同様で、振動することで音を出しているわけですから、新品時はエッジが硬かったり、ユニットや箱全体がほぐれていない感じですが、ある程度鳴らし込むと徐々に馴染んできます。 よくエージングと言われているのがそれです。エージングは日本語だと老化ですが、オーディオで言うエージングは、使い込むごとに馴染むという意味で使われていますね。 もちろん耳が馴染むというのもあります。馴染むと言うよりは慣れかもしれません。 オーディオにかぎらず、車なんかもそうですよね。 車種によっては、最初の1000km程度は急加速急発進を避けるよう書いてあるものもありますし、ある程度走った車でも、冷えた状態と2時間走った後では、後者のほうが走りがよかったりします。 使う時々での変化もありますし、長期間使い込むことによる変化もあります。 オーディオの面白いところです。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなり申し訳ありません。 自分なんかは「製品」とは新品が一番よく、産み出された時をピークに劣化していく、と思っておりました。熟成させて良いのはワインだけ、みたいな…(笑) >スピーカーなんかは新品時はエッジが硬かったり、ユニットや箱全体がほぐれていない感じですが、ある程度鳴らし込むと徐々に馴染んできます これからもっと音が良くなるかもしれないのですね! >使う時々での変化もありますし、長期間使い込むことによる変化もあります。 オーディオの面白いところです。 オーディオとはなかなか奥が深いのですね。 詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオの音質について

    メインアンプがDENONのPMA-1500AE、CDプレイヤーはDENONのDCD1500AE,スピーカーはDENONのSC-A77XG-Mです。音質は全体に良く、クラシックを聴く時は殆ど不満はないのですが、好きなジャズを音量を絞って聴く時、シンバル、ハイハットやスネアーのブラッシ音等の高い音が殆ど聞こえず不満です。 それにくらべ、イアフォーンで聴く、ソニーのSRF-S84というFMラジオの音は私にとって最高で、こんな音がコンポで聴ければ満足です。(1)スピーカーをもっと良いものに買い替えれば良いのか (2)もともとアンプにその能力が無いのか。オーディオシステムについては殆ど素人なので、どなたか教えて頂ければ有り難いです。

  • オーディオスピーカーの音質について教えて下さい。

    昨年オーディオをDENON製「Fシリーズ」のコンポーネントで購入しました。 音に多少のこだわりがあったためスピーカーだけは「Fシリーズ」ではなくワンランク上級のDENON製2WAYスピーカー「SC-CX101(2本で約48000円」を購入したのですが、 音が気に入りません。高音・中音は悪くないのですが低音が酷いもので音量を少し大きくして聞くと、 ドンドンと響いて音にシマリが全くありません。 これではまるで「スパーウハーをつけた族車」や「CDラジカセ」と変わりません。 あまりに聞き苦しいので、買い替えを考えています。 高音も大事ですが低音重視のスピーカーを購入したいと考えています。 価格は少し高めでもおすすめのスピーカーがあれば教えてください。

  • DENONのスピーカー

    SC-F107SG と SC-CX101 では、解像度や臨場感や楽器の質感の表現力など全然違うでしょうか? どちらも音の系統はデノンらしい、中低域・ぬくもり系・リラックス系かと想像しておりますが、そう思って間違いないでしょうか? わたくし、オーディオの泥沼の世界にハマりそうなので、この辺で終止符を打ちたいと思っています。 予算があるなら SC-CX101 を買った方が後悔しないでしょうか? 聴くのは、自然音やピアノ音楽、カフェミュージックなど、くつろげる音楽です。 AMPは、DENON PMA-390SE CDPは、DENON DCD-755SE です。 もう泥沼から抜け出したいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • オーディオについて

    どっちがいいと思いますか?使うならどちらを使いたいですか? TEAC CDプレーヤー CD-P1260 - ティアック➕ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W ブラック GX-D90(B) - DENON CDプレーヤー 192kHz/32bitDAC ブラック DCD-755REK - デノン➕ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W ブラック GX-100HD(B) - オンキヨー➕DENON プリメインアンプ ブラック PMA-390REK - デノン

  • オーディオ初心者、レコードプレイヤーについて

    オーディオを始めたいと思っています。 ネット等からの情報収集、店頭での試聴の結果、スピーカーは予算内で一番良いと思ったb&w686に、アンプはDENON PMA-390RE、cdプレイヤーはDENON DCD-755REの組み合わせにしようと思っています。 それで今迷っているのはレコードプレイヤーについてなのですが、新品でDENON dp-300fにするか、ヤフオクなどで中古のDENON dp-47fかで迷っています。 どちらの方が良いかを教えてください。 他にもおすすめのプレイヤーがあれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • なんといっても単品コンポ

    スピーカー SC-F107SG の良さを発揮するには、 DCD-755SE+PMA-390SE の組み合わせよりも、 DCD-F107 +DRA-F107  の組み合わせの方が、SC-F107SGの本領を発揮できるものでしょうか? DRA-F107 のホームページには、 『■ スピーカーオプティマイズ回路搭載  別売のSC-F107SGの特性に合わせ、理想的なウーハーの駆動を実現させるスピーカーオプティマイズ回路を搭載しています。低域から高域まで澄みきった音を再生します。』 と書いてありました。 それでも、 DCD-755SE&PMA-390SEはなんといっても単品コンポですから、さらにその上をいくのでしょうか?

  • スピーカーを購入したいのですが

    スピーカーを購入予定なのですが、バランス的にどのくらいの価格帯で、またどのメーカーがよいのか分かりません。現在、CDプレイヤーはDENON DCD-1550AR、プリメインアンプがDENON PMA-1500R2を使用しています。オーディオ関係についてお詳しい方、教えて下さい。

  • 迷う                    ☆☆☆☆☆

    DENONのCDプレイヤー DCD-1650ALとPMA2000IIIをピンプラグのオルトフォンの6.5N AC1000Qに変えたところ凄く音が良くなりビックリしました。そこで今度ワイヤーワールドのアトランティス5かオアシス5にしてみようかと思っているのですが他に良いケーブルはないでしょうか?(太い音が好きで中音を伸ばしたいです) スピーカーケーブルはモンスターケーブルのZ1ですけど他にこれもオススメありますか? 1本3万円以下で宜しく御願いします

  • ウーハーの働きが違うんです。

    今晩は、まず当方の機材を申しますと、7箇月ほど前から「プリメインアンプDENON PMA-1500SE、CDプレイヤーDENON DCD-755SE、スピーカーONKYO D-77MRX」を使い、エージングも済み、そこそこ低音も出てきていると思いながら聴いていました。 そこで、眠っていたレコードも聴きたくなり、「アナログプレーヤーDENON DP-500、カートリッジMSHURE M44G」を1箇月程前に購入しました。 サランネットを外してレコードを聴いていて、ふとウーハーを見ると、いつになく動いているような気がして、改めて近づいてよく見てみましたら、それほど音量も高くなく重低音でもないのにウーハーが「ぼっこんぼっこん」とよく働いているように見えました。 試しに同じタイトルのCDをかけてみると、低音は出ていると感じるのですが、見るとウーハーはかすかに振動はしていて耳を近づけると音を発しているものの、ベースの音の多くがスコーカーから出ているみたいです。 別のCD、アナログを試しても同じ傾向です。 CDプレーヤーに問題があるのでしょうか、どうすればCDでもウーハーが働くようになるのでしょう。 ご教示ください。

  • スピーカーでまよってます。

    アンプを  デノン PMA-390AE CDプレイヤーを デノン DCD-755AE にしようと思っているのですが、スピーカーに困っています。 デノンSC-CX101とパイオニアS-A43SPT-PMで検討はしているのですが、どうやって決めたらよいのかわかりません。 どなたか知識のある方、教えていただけたら幸いです。 上記以外でもお勧めのものがありましたら教えてください。 ちなみにジャンルとしてはハウス、ロック、テクノを聴いています。

専門家に質問してみよう