• 締切済み

産後うつの妻をサポートする夫自身のストレス

産後うつをサポートする夫は、自分自身のストレスにどう対処するのがよいのでしょうか。 もし参考になるウェッブページや、体験者の方の工夫などを教えてもらえると大変助かります。 うつ病の本を4~5冊読んでみましたが、産後うつに特科した書籍は、書店で見かけたことがありません。 うつ病をサポートする側はできる限り自分の生活を変えない、というのがどの本にも書いてあったのですが、このことについてずっと釈然としない思いでいます。 たぶん私自身は、もし子供がいなくても自分の生活を変えないなんて難しいだろうと思うのですが、産後うつの妻が休養しなくてはいけない間に、子供の世話は当然夫の私がしなくてはいけない。 そう言う意味で、産後のうつ病のサポートは、私が本で読んだ種類のうつ病のサポートとは本質的に違う体制を要求するものだと思うのです。 インターネットで調べてみたところ、「産後うつのサポートはパパがしっかりして!」といった記事はすこし見かけたのですが、パパの方までストレスが溜まってしまった場合にどうすればよいかは、まだ見つけられないでいます。 以上が私の本質的な質問です。 以下、私の個人的な状況をすこし詳しく書きます。 2年前子供が生まれました。 出産後一ヶ月で妻がうつ病と診断され、以来私も出来る限りでサポートしています。 妻がもっともひどいとき、妻はそうすべきように一日中ベッドでゴロゴロしている日がつづきましたが、自殺とかを口にしていた一時期を除いては、洗濯と子供の世話の一部(といっても半分くらいかもしれません)は妻にやってもらっておりました。 そのころは私も仕事を減らし、買い物と料理を含め残りの家事、子供の保育園の送り迎えと、子供の世話をしておりました。 妻の実家に妻子を預けたこともありましたが、すでに高齢だった義父母には子育てをあまり手伝ってもれえませんでした。 義父母はうつ病になった妻(娘)を恥と思うことはあっても治療をサポートするつもりはまるで見えなかったし、義母は妻にずいぶん当たり散らしていたようです。 このせいで妻の回復が遅れた可能性はありますし、当時は私もとても憤慨しましたが、いまは高齢の彼らには酷すぎた状況だったと思うし、そんな形でも妻が両親と半年間一緒に過ごせたので、私自身は後悔はしていません。 私の実家からも援助の申し出はあったのですが、妻が却って自分にストレスが増えてしまうことを畏れたので実現はしませんでした。 私たちの自宅は子供が出来る前に引っ越したばかりで、近所に肉親どころか、知り合いもいなかったので、上記のような体制が続いたのは仕方がなかったと思いますし、心療内科の担当医も我々の体制ができうるベストだろう、と言っておりました。 当時の私はひどくストレスを溜めてしまって、妻の見ていないところでモノを壊す衝動にしばしば駆られ、心療内科で薬を処方してもらったりしていました。 現在、妻はだいぶ回復してきて、気分のよいときは家事はほとんどこなせるようになってきましたが、まだまだ外出したり人と会ったりするのは嫌がります。 保育園の送り迎えも私がしています。 子供のことはとても可愛がっているのですが、子供と二人きりになることをできる限り避けたがっているように見えます。 本人は頑張ればできるけれども、やっぱりとても不安だと言っております。 まだ具合の悪いときは、私が話しかけても反応がないことが多いですし、料理などとても辛そうです。 そんななか、仕事が忙しくなってきて、そのストレスも加わってまた私自身がどうもおかしくなってきてしまいました。 職業のことはあまり書きたくないのですが、不安定な任期付きの成果主義の研究職だとだけ言っておきます。 このまま成果が上がらないと失職するかもしれない、ととても不安になっています。 しかも、転職することを考えても30代後半での転職が満足いかないものに終わる場合が多いと聞いているものだから不安で押しつぶされそうです。 (現状はとても辛いですが、本質的にはいまの職業は好きです。ただ、失職したとしても現状では仕方がないかとも思い始めてはいます。経済的に家族を支え続けられるかがひどく不安に思っています) このところ、仕事に集中できなくなってきました。 カウンセラーとは3回セッションをしたのですが、私のは大きなストレス要因が複数あるから、なんらかの病気なのかどうかまだはっきり言えない、ただ薬で状況を改善することはできるはずと言われました。 が、紹介してもらった精神科の予約は1ヶ月先です。 いまの私には一ヶ月が途方もない先のことに思えます。 せめてストレスのはけ口でもあれば、と思います。 いまの妻にはまだなんでもかんでもは相談することはできないと思う(妻の主治医とも話したいのですが、その予約も2週間先です)し、カウンセラーとのセッションですべて打ち明けても特に気は晴れませんでした。 今日もなんにも進まなかったのにクタクタになった仕事から帰ったあとで、買い物に出かけるときに、妻に「子供も連れて行って」と言われたときに、くずおれそうになりました。 後半は、誰かが見てくれるところで私の話をさらけ出してみたかっただけかもしれません。すみません。 それと、こんな心理の状況ですので、タイムリーなお返事などはできないかもしれませんが、もし参考になるような意見がありましたら、ぜひ教えてください。

みんなの回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

社会資源というのでしょうか、利用可能なサービスをできるだけ利用できると良いですね。 まず、自立支援医療というのは、受けていらっしゃるでしょうか?  精神科への通院と処方薬の購入に関して医療費が1割負担になります(地域・所得により自己負担なしになることもあります)。 次に、社会福祉協議会に連絡してみて下さい。 1時間当たり800円~1200円程度の費用がかかりますが、いわゆる家事援助・子育て支援をして頂けます。子育てに関係する部分なら、ファミリーサポートで受けて頂けますが、社会福祉協議会の方では障害者支援として掃除・洗濯・買い物・夕食食事作りなども受けて貰えます。 ファミリーサポートなり、社会福祉協議会でのサポートなりで、例えば、お子さんを保育園にお迎えに行き、その後夕食を一緒に食べさせるまでを週に2回程度依頼できると、随分と気持ちと時間の余裕ができるのではないでしょうか? サポートの方のご自宅でお子さんを預かって下さるような制度で運用している地域もあると思います。 論文の追い込み時期など、保育園がお休みの時のお預かりなどの依頼も可能です。 買い物に関してですが、お住まいの地域にネットスーパーがあるかどうかを検索してみて下さい。 ネットスーパーは、生協などの宅配よりも柔軟で、必要な時だけ発注をかけると、当日や翌日に配達してくれます。1回あたりの購入金額によっては配達料が発生しますが、使いたいときだけ使えば良いので、醤油・砂糖などの重いものや、トイレットペーパー紙おむつなどの嵩張るもの・保存の効くものに関しては結構便利です。 野菜・肉・卵・牛乳などの生鮮食料品も扱っていますが、配達までタイムラグがあるので、慣れないと使いずらいかもしれません。(特売品についても、特売価格で購入できるのが普通です。) 食事について。 配食サービスの利用も検討なさっても良いと思います。 食材が配達されご自身で作るタイプと、完成品が配達されるタイプ、冷凍食品を定期的に購入するタイプ等、お好みで使い分けが可能です。栄養計算もされていますから、味の好みさえ目をつぶれば、結構便利だと思います。  おじいさん・おばあさんからの支援も期待できるかもしれません。 乳児を預かるのと2歳児を預かるのとでは負担が違います。 食事も大人のものからわける程度で大丈夫になっていますし、お風呂にはいるのも楽になっています。 2歳でしたら、お子さんだけでお泊りもできるかもしれません。  ご実家との距離や、お子さんの性格にもよりますが、たまに土日にお泊りをしていただくと、大人のペースで片づけなどが捗るかと思います。 思いつくままに列挙しましたが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

glendale60139
質問者

お礼

お返事、どうもありがとうございます。 このところ、職場の往復がやっとで、お礼をする気がぜんぜんおきませんでした。 遅くなってしまって済みません。 実は、No1の方のお礼にも書いたのですが、経済的にもいま相当きついです。 ですので、現状以上にお金のかかる解決は難しいです。 私の両親の手助けは、まえから実は考えてはおります。 実家は片道5時間くらいかかるので、いままでもあまり頼るのも悪いと思っていたことはありますが、それ以上に、私の両親と妻はどうも折り合いが悪く、妻がとても嫌がっています。 私としては、妻がせめてうつ病から立ち直ってから関係改善ができるようにしたいと思っていました。 妻の感情を無視して両親の助けを求めるのは、私としては現状が少しは楽になるとは思うのですが、妻を深く傷つけてしまうのでないかと思うと非常に心配です。 なんだか、八方塞がりですね。 いまの私の思考力がそうさせるのか、実際にそうなのかよくわからないです。 自立支援医療の制度については、はじめて知りました。 妻はもう1年以上心療内科に通っていますが、そこで教えてくれなかったのがといまはても疑問です。 医者とかクリニックというのは、そういうものなのでしょうか。 そもそも、妻の妊娠・出産のときに産科の医師が「産後うつには気をつけてくださいね」と一言いってくれてあれば、我々はこんなに苦しまないですんだろうと思うと、当時の病因に怒りが湧いてきてしまうことも多いです。 とにかく、この件、調べてみます。どうもありがとうございます。

glendale60139
質問者

補足

いまの私の思考力がそうさせるのかもしれませんが、いまの私はやっぱり八方塞がりの感じがしています。 産後うつ病にかかる女性が1割近くいる、ということだから、相当な数の夫婦が悩んで経験していることのはずだし、中には我々と同じくらい状況が悪い人もいるのでないかと思っておりました。 そういう人たちの体験談など、もし教えていただけたら大変参考になると思います。藁にもすがる思いでも質問しております。よろしくお願いします。

回答No.1

奥様の産後鬱に子供の世話、揚句にglendale60139さんの鬱気味のご様子。 とても大変でお辛い状況かとお気持ちお察しします。 奥様もそうですが、glendale60139さん自身も休息が必要そうですね。 とはいえ、仕事も休むわけにもいかないでしょうし。 外部で支援を求めるとすれば、一般の保育施設、や市町村によっては地域の人で子供を支えるファミリーサポートというようなものもあります。 児童相談所に相談するのも一つの方法でしょう。 奥さんの状況を考えると期間限定でglendale60139さんのご両親にご協力いただいて、奥さんを入院させて休ませてあげるのも一つの方法だと思います。 これは主治医に相談してください。 あとは、glendale60139さんご自身の問題ですが、ここに記載されている中でもいくつかあります。 ・奥様のご両親の十分な理解、協力が得られない事のストレス ・glendale60139さんの仕事の先行きが見えないことの不安 ・お子さんの育児にかける時間が十分に取れないストレス ・glendale60139さん自身のストレスのはけ口がないこと この中でglendale60139さんのストレスのはけ口、休む時間をどのように作るかが大切です。 この状況下で趣味をしましょうというわけにもいかないので、可能な限り先に書いた身内、病院、外部施設を活用し、ご自身の鬱状態も改善することを考えてください。 glendale60139さんが倒れたら、家庭は崩壊していまいます。 奥さんは休ませることを最優先 glendale60139さんは少しでも休む時間を作ってストレスのはけ口を作る その他大勢の力を借りる 借りたお礼は落ち着いてから考えたらよいではないですか。 まずは今を乗り切る方法を考えましょう。 glendale60139さんは十分にご主人、父親こなされていますよ。 頑張っておられます。 だから少し、力をゆるめて、ご夫婦ともに調子を取り戻すための時間を作ってくださいね。 ご夫婦そろって、あの頃はなんだったんだろうねと言って笑える日が来ることを祈っております。

glendale60139
質問者

お礼

ご意見、どうもありがとうございます。 忙しい以上に、なにをするにもやる気がでなくて、返事が遅くなってしまって済みません。 実は、その後、2ヶ月の予定で家族を連れてアメリカに出張になりました。 仕事の都合上、断ることができなかった(職場でも、私が家庭の事情を持ち出つづけるのはそろそろ限界になってきています)のですが、私がやる気が出ない中で出張したのはやはり失敗だったかと思い始めています。 こちらでも、日中は子供を保育所に預けることはできています。 ただ、日本のファミリーサポートにしろ、こちらでベビーシッターを雇うにしろ、現状ではひどく難しいです。 私の給料はもともと世間並みにもらえない職です。 妻が妊娠して以来、うつになったあともですが、お金がなにかとかかり、毎月貯金を切り崩して生活してきています。 今現在は、出張費はもらっていますが、家族で滞在するに十分なほどには全然足りませんし、こちらの保育料は日本の倍くらい高いです。 先日、(こちらの)医師に妻の状況を尋ねましたが、どれくらいの期間で完治までいくという見通しをしめしてもらえませんでした。うつ病の治療がそういうものだということなのか、この医師にかかって日が浅いためという意味なのかよくわかりませんでしたが。 もともと貯金が十分にあったとは言い難いですが、だんだん残額が底をつきかけているのをみるたびに、私自身はヒヤヒヤしている状況ですし、今の状況がどれだけ長くつづくかわからないという中で、今以上に月々の出費を増やすつもりにはなれません。 もうひとつ、実は市のファミリーサポートセンターは、保育園を利用する前に助けてもらっていました。 ただ、私が家にいるようにしても、世話人とボランティアの方が妻と顔を合わせなくてはいけないこと、世話人の方がそのたびに、「うつ病とか言っても、子育てなんて根性で乗り切るもの」といった説教を妻にすることで、以来利用はしておりません。 アメリカにいるあいだは、いろいろ様子がわからないですが、日本にもどるまでなんとかしのいで、どうやるのかまったくアイデアがないですが、また体制を立て直す努力をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 妻の産後うつ?で悩んでます

    結婚3年目(私36才、妻27才)妻が2ヶ月前に第1子を出産し、現在妻は妻の実家に里帰りしています。私は休日に会いに行ってます。最近、妻から唐突に私との結婚は間違いであった子供を産んで後悔してる等のことを言われました。自ら産後うつかも知れないので私にきつく当たって申し訳ないとも同時に言うのですが、その日はとりあえず病院に行こうという話しにはなったのですが、その後、元の良い関係に戻れたらいいねと言って来た翌日には、うつになったのならは私(夫)のせいだ結婚生活は幸せではなかったとも言ってきます。 とりあえず反論せず聞き役に徹しているのですが...。私自身は妻に暴力を振るったり、酒癖、ギャンブル狂、借金があるわけでもありません。 子供に対しては可愛く思えない時期もあったようですが、今は愛情を注いでいるようには見えます。私に対する嫌悪感は強いようです。悩んでいるのはこれは産後うつと言われるものでしょうか? 私から離婚を切り出せば妻は楽になれるのでしょうか?

  • 妻の産後うつで悩んでおります。

    妻の産後うつで悩んでおります。 私たち夫婦は結婚して7年、子が授からず、不妊治療の末ようやく授かりました。 不妊治療はタイミング療法といわれる方法でした。 一度、流産を経験後、その2年後に預かったのです。 妊娠後期は特に息が苦しかったみたいです。 大学病院にも行って診てもらったりしました。 後々、分かるのですがそれは羊水が多いがために息苦しくなるという見解を示されました。 また妊娠、8ヶ月で子の卵巣脳腫の可能性を言われ、近くの総合病院に転院したのも9ヶ月目だったと記憶してます。その後、小腸閉塞の可能性も医師から言われた時は、妻の精神はぼろぼろだったとお思います。 その頃から自らを責め、マイナス的な言葉を言うようになったり、息苦しさもあり、自分のお腹を叩いたり・・。 出産時には精神がぼろぼろであって、出産が送れたことあり帝王切開になりました。 出産一週間後の退院前日に、「うつ」の可能性を妻から聞かされました。 正直驚きました。 その後、出産日に最寄の精神科に紹介状を持って伺いました。 診断は「うつ病」でした。 母乳に影響ない薬を処方されましたがなかなか効かず、その一週間後、妻の実家の家族が迎えに来て、今は。里帰りしております。 お陰さまで、自宅にいるより家族が多いので、また自分が長年育った環境というのもあり、少しづつ・・、(と信じたい) 本日、実家の精神科に通い、抗うつ剤に切替え、母乳をストップする事になったとのこと。 妻の実家とは200キロくらい離れているので多くて、2週間に1回行ければいいほうです。 妻と子供と離れて、4日、すこし寂しいですが、今後が物凄く不安になっております。 妻が「うつ」になったことで自分を責めてしまいます。いけないと分かってはいますが・・。 このような「うつ病」は回復にはどれくらいの期間を要するのでしょうか? いつになったら家族で暮らせるのでしょうか? 不安で堪りません。 もし「うつ病」や「産後うつ」に詳しい方がいれば教えてください。お願い致します。 いつまでに治るという期間はないことは百も承知です。。

  • 妻27歳 産後鬱です

    妻27歳 産後鬱です どうしたら治りますか 全てのことに拒絶反応で、仕事をやめて専業主婦になりたいと泣きわめいています もっと稼いでこいしか言いません どうしたらいいですか? 夫として限界です

  • 産後うつについて

    4月に娘が生まれて、5か月ちょっとが経ちます。 出産後2カ月くらいは妻の産後うつのような状態にありましたが 3カ月目から5カ月を過ぎるくらいまでは妻も落ち着いた状態になり、 楽しく笑える日が続きました。 ところが5カ月を超えたあたりから、 再び産後うつのような状態になりました。 状況としてはイライラして私をものすごく罵ります。 たとえば 「あなたに毎日イライラする。こんなにイライラするのは人生で初めて」 「娘がいなければこんな家いますぐ出て行ってやる」 「毎日がつまらない」 「自由な人生を返して」 など言われます。 このようになってしまった原因としては 「ハイハイするようになり子供の目が離せなくなり常に気を張ってなければならない」 「夜は母乳を飲まないと寝ません。夜は寝る前に母乳を飲むのですが、 1時間を超えることもあったり、1時間ごとに起きて授乳をさせたりする日もあります。 疲れ果ててしまい、すぐに寝てしまうので自分の時間が取れない」 「昼間は神経が高ぶって仮眠をとれないので、慢性的な寝不足になってしまう。」 などがあると思います。 これは私の仕事が忙しくなってきて帰りが今までより少し遅くなってきたこともあると思います。 仕事が忙しいながらも帰ってきて洗い物を手伝ったり、子供の面倒を見たりしてきたので、 落ち着いた状態のときはそんな私を妻は労ってくれたりもしていました。 帝王切開で痛くて苦しい思いをして娘を産んでくれた妻には本当に感謝しています。 たとえ、どんなことを言われたとしても、毎日娘の面倒を見ながら家事をしてくれている妻には何も言わず、自分の非を改めて行くべきだと思います。 そして何より、どんな状況であっても妻を愛しています。 以前、妻が産後うつのような症状になったときには、私も鬱に近い状態になりましたが、 今は自分の中にしっかりしたものがありますので、そんな状態にはなりません。 ただ、今回の状態が育児による疲れが原因なのか、私と妻との根本的な問題なのか アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 産後うつまたはうつ

    こんにちは。 五ヶ月の子供を持つ母親です。 子供が4ヶ月くらいのころから体がだらしく、眼精疲労がつよいことが目立ち始めました。それから、よく夜に眠れなかったり、不安な気持ちに陥って、ときには死にたいと思うまでになり、これはいけないと思い、精神科の病院に受診しました。はじめの病院では、産褥期によくあることだという診断で睡眠導入剤をもらう程度だったのですが、それでもよくならず、別の病院へ行き、問診などをした結果、「産後うつ」との診断でした。現在は「パキシル」を飲んでいます。 担当の先生からは、もともと前から少しうつがあったのかもしれないし、単に産後のうつなのかもしれないし、その辺は今から探っていくとのことでしたが、ここまでひどくなったのは初めてです。 調子はまだ悪いときが多いです。 目がつかれたり、あけているのもつらい、頭痛や肩こり、眠気、不安症状などが主です。 そこでなのですが、同じような産後うつの経験の方、もしくは、うつ病の経験のあるかたに、 そのとき、どのような症状があったか、(不安発作などはあったか?) どのように過ごしたのか、うつを乗り切ったのか? 心境などを、教えていただけないでしょうか、 よろしくおねがいします。

  • 産後うつを治すには

    妊娠後、なぜか心の憂鬱が消えません。 子供は可愛いです。だけど、胸がずっと痛いような。 シングルマザーで、色々育児や仕事におわれているせいかもしれませんが、 よくいうこれが産後うつなのかと思っています。 薬を飲まないで、産後うつを治すにはどうすればいいでしょうか。

  • 妻がストレスによりメニエール病になりました。

    妻がストレスによりメニエール病になりました。 原因はストレスと判断されました。 1月に子供を出産しその育児のストレスと、 自分(夫)が4月ごろからうつ病と診断され 自宅にて治療している事が原因ではないかと思います。 妻のストレス解消するため、育児、家事等を行っていますが その反動でうつ状態が酷くなっている様に思います。 病院の先生からは、安静にしていなさい。 と言われました。 妻の難聴とめまいを考えると安静(寝てもいられません。) 休日も子供が3歳1名、6ヶ月1名いる為面倒をみます。 そのせいか吐き気、うつが酷くあらわれる気がします。 病院の先生にも相談しましたが、家族で話してくださいと言われるだけでどうしていいか分かりません。うつは直るのでしょうか?ゴールがぜんぜん見えません、不安です。妻が治れば違うかもしれませんが、 だれか回答ください。宜しくお願いします。

  • 産後うつについて

    産後うつについて出産をしてから、ずっとうつ状態が続いています。 そろそろ子供は一歳になりますが、まだ授乳をしているので薬が飲めません。 ですが、最近本当に辛くなり、夜も眠れなかったりご飯も食べられなかったりして、断乳して薬を飲むべきだと思いはじめています。 家族はもう断乳しろと言いますが、どうしても自分のうつのせいで子供からおっぱいを取り上げる事に抵抗があります。 自分自身があげ続けたいという気持ちも大きいです。 ですが自分一人では不安で子育てできず、親や主人に常にいてもらわないと子育てできない状況です。 なにかいい方法はないでしょうか? 薬を飲むしかないでしょうか? 2歳になるまで母乳を飲ませたかったので、そしておっぱいを飲む姿を見れないとなると寂しくて涙が出ます。 私がうつにならなければ、笑顔で育児ができておっぱいをあげられたのに。 全部私のせいです。もっと我慢するべきでしょうか? 皆さんのご意見、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 産後の妻(母親)の心境を知りたいです。

    産後の心の状態、気持ちの変化について教えて下さい。 20代後半の父親です。子どもは男児が2人います。四ヶ月前に2人目の子どもが生まれました。2人目の出産後数週は妻の状態は今迄通りだったのですが、ある時急なクレーム処理の仕事が入り止むなく会社に出勤した事を期に、妻の精神的状態が変わりました。その事をきっかけに妻は「分かり合えない」と言い、自分との会話が事務的になり極端に減りました。その態度は自分に対してだけであり、子どもや友人への態度は今迄と変わりません。休日の急な出勤の事については後日詳しく説明し、自分の言い方が悪かったことも謝ったのですが妻の様子は変わりません。妻は元々明るく優しい聡明な妻でした。 産後のホルモン変化によるの気持ちや性格の一時的変化や、産後うつ、または産後クライシスなどについては以前より書籍などを見て心得ていたつもりなのですが、いざ妻がその状態になると理解が追いつかず、自分もつらく、妻が心配でたまりません。妻にとって自分の行動が至らない事は承知しておりますが、家にいる時は家事や子守りは出来る限り努めて行なっています。ギャンブルや浮気的な事は一切しておりません。今の妻の状況をもっと理解して、助けとなりたいと思い質問致しました。自分自身が不安なので経験者の方の経験談を聞きたいという気持ちもあります。つきましては、以下の事についてお答えをいただきたく思います。妻夫どちらの立場でもご教授お願いします。 ・産後の夫に対する気持ちの変化や心情について教えて下さい。(又は、妻の変化について) ・その状態はどのくらい続いたでしょうか? ・一時的変化が緩和した、戻る事になったきっかけや出来事はありましたか? ・その他、アドバイスや注意などありましたらご意見をお願いします。 類似した質問が既にあるとは思いますが、お願い致します。

  • 妻は産後うつと関係あるのでしょうか?

    25才の妻と娘1歳少しを持つ父親です。産後妻の実家にいたのですが、つい三ヶ月前まではSEXレスでも(2.3ヶ月に1回)幸せだねと笑いながら暮らしていたのですが、妻がどんどん傲慢になり風俗に行ってもらったほうがまし、しまいには触れたくもないと喧嘩になり。話し合いをしたのですが、解決できませんでした。 妻は友達と全然遊んでいなかったのですが、一度遊んでしまったら毎日のように遊ぶようになり、子供をあずけて朝帰りなどもしております。話し合ってアパートを決めたのですが、もお気持ちがないから思いやれないこれから一緒にやってゆく気がしないなどと行って結局別居の方向です。 私が何を言っても何かに怒っている感じで全然現実的になってくれません。自分とは子供を作る気になれないから離婚まで言うようになってしまいました。 私をいやになった原因を聞いたのですが、以前怒った様子馬鹿にされているように感じたことがある 、といわれ治すといっても気持ちは戻らないといわれました。 このような症状が産後鬱にもあると聞いたのですが関係あるのでしょうか?もしくは元々そーゆー子なのでしょうか? これからどう接すれば一緒にやってゆけるのでしょうか?経験のある皆様よろしくお願いいたします。明日は病院に相談してみます。ちなみに私は家事育児は協力し自分なりにつくしてきました。