• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主婦の先輩方!家計アドバイスお願いします!)

主婦の先輩方!家計アドバイスお願いします!

101catの回答

  • 101cat
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.3

若い夫婦が家や車をバンバン買ってるのは、前の解答者さんが言うような『大きな計算』を全くしないでローンを組むからです。毎月の返済額が数万円なら大丈夫かな、と安易に考え、借り入れ総額自体が生涯の可処分所得を超えてるなんてことも。今後夫の給与があまり増えない事が分かってるなら、これから稼げるのは32万×12×25+60万×25(円)です。この数字から、利息も含めれば1600万円ほどの不動産購入は妥当ですか?教育費は高校大学と私立なら3000万円ほどかかりますがどうですか?不動産の維持費は?と順にお考えください。インカムが足りないなら増やす方法を考えればいいし、それが無理なら支出を減らしましょう。もし何百万円単位で不足するなら毎月数千円の節約は焼石に水ですよ。家計の基本は長いスパンのざっくり計算。細かい事は一番最後です。長期的なライフプランニングから始めましょう。

noname#155198
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >焼け石に水・・・。 そうですね。 節約がはたして有効な方法なのか・・・節約よりも増やす方がより有効なこともありますね。 不足が何百万単位の話なら、良い仕事が見つからないと言っている暇に、どんな仕事でも始めた方が近道ですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • (28歳主婦)家計アドバイスお願いします。

    4月に結婚しました。9月に挙式予定です。 私達夫婦は心配性で、お付き合いしてから1年家計簿を付け、収入と支出を割り出し 何度か家計について話合いました。 ただ最近は私の気持ちがゆるんでいるせいか赤字にもなり、子供も欲しいですし、 このままではいけないと思いみな様のご意見やアドバイスを頂けたら幸いです。 このままの予算組みで大丈夫でしょうか。。。 厳しいご意見でもいいので甘いところをガツンと教えてください!!!! ※子供は2~3人がほしいと思ってます。 旦那さんの希望で私は仕事は退職しました。 今後落ち着いて、生活のリズムが取れたら少しでも家計の足しになればと思い内職や時間の短いパートをしたいと思ってます。 細かくてすいません。 どうぞよろしくお願い致します。 *************** 夫(長男) 31歳 年収550~600 (内ボーナス60~75万×2回) 妻     27歳 専業主婦 現時点貯金  300万(結婚式資金て使用予定) *************** 【予算】 ●収入(24~26万)  240.000 家賃・駐車場(社宅)            30.000 貯金                    20,000 生命保険(貯蓄型解約返戻金あり)  30,300 医療保険(夫)             2,500 医療保険(妻)              2,400 がん保険(夫)              3,340 がん保険(妻)              1,806 自動車保険                5,830 車関係予備費(税金・車検等)     10,000 子供関係 (準備金)           10,000 電気(年間平均)             4,500 ガス(年間平均)             6,500 水道 (年間平均)             4,000 携帯(夫)                 6,000 携帯(妻)                 5.000 インターネット               4.600 新聞                    3,568 ▲固定支出合計 148.334 食費                  20,000 日常雑貨                4,000 ガソリン                8,000 クリーニング            4,000 病院関係                5,000 おこずかい(夫)            30,000 おこずかい(妻・美容室、服等) 10,000 外食                   5,000 お酒・ビール             3000 ▲変動支出合計 86,000 ▲▲支出合計 234.334 ◎残金      5.666 【補足】 ・残金は、冠婚葬祭もありますし基本貯金に回そうと思います。 ・ボーナスは60万は貯金し、 それ以上は毎日汗をかいて仕事をしている主人へのご褒美で好きにつかってもらいます。 ・保険関係は年払いにしてます。(保険も『保険の窓口』で相談にのってもらい入りました) 上記はそれを12回で割ったものです。 ・妻の生命保険は貯蓄型で終身で全納しました。(大した金額ではありませんが死亡時300万) 【希望】 ・主人の収入で生活予算を立てたいです。 (↑私の収入があれば貯金に回したいと思います。) ・年に1回は海外旅行にも行きたいです。 (↑独身時には年間100万は海外旅行につかってました。) ・将来15年後くらいには主人の実家をリフォームして同居を考えております。 (↑いったいどれくらい貯金すればいいのか……実際わかってません) ・子供が生まれたら、主人は収入保険にも加入したそうです。 (↑今の予算では厳しく、保険貧乏になりそうでうす。)

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 家計簿 主婦の方お願いします!!!

    春から付き合っている彼氏と 同棲を始めようと思っています。 二人合わせて収入が手取り27~30万くらいです 私の仕事が残業あるなしで 給料がかなり変わってきます。 家賃は50000円のところです。 お互いのローンや保険料が合わせて40000円ほどです。 携帯は二人で20000円くらいです。 車は2台(軽と外車)外車はほとんど乗りません。あと彼氏の通勤用バイク一台です。 家賃に駐車場代は含まれています。 主婦の方どうやりくりしていますか? 収入と支出(家計簿)を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 貯金が少なく、将来に不安を感じています。 転勤族のため、妻は今仕事をしていません。 2人目を考えているので、節約できるところはしていきたいのですが・・・ 家族構成 夫:会社員(27)、妻:専業主婦(26)、子(1) <収入> 夫:手取り19万~28万(残業によって大きく差があります)   ボーナス38万(年合計) <固定費> 家賃   0円(給与から天引き) 駐車場    5250円(2台分) 新聞     2650円 電気代    8000~15000円 水道代    900~1000円 ガス代    8000~15000円 携帯電話   13000円(2台分、夫は仕事で使う) 夫こづかい  20000円(飲み会代(月2程度)、残業時の軽食、飲み物代) 妻お小遣い  10000円(化粧品代、交際費) 夫奨学金返済 13714円(あと8年) 医療費    5000円(夫婦ともにコンタクト) 自動車保険  10280円(2台分、普通車と軽。免許を取って浅いので高め) ネット、CATV 8400円(民放が2局なので、CATVが必須) ガソリン代  14000円(2台分) 生命保険   19100円(夫婦2人分) 学資保険   10000円 <経費> 食費     30000円(外食、米代含む) 生活費    10000円(ドラッグストアなどで買うもの) 雑費     5000円(家族単位での交際費) 子ども費   10000円(オムツ、ベビースイミング代) 服飾費    5000円(家族3人分、季節ごとのものを月々計算すると) <貯金額> 定期     200000円 普通貯金   500000円 こんな感じで、月々赤字の月もあります。 黒字の月もあるので、補えていますが、決まった額の貯金ができません。 光熱費は必死に節約しているつもりですが、減りません。 車も2台ないと、厳しい地域で生活しているので、必要です。 ボーナスはどちらも実家が遠く、盆正月の帰省費などに消えてしまいます。。 家計診断していただけると嬉しいです。

  • 家計についてお願いします。

    考えていたら全然分からなくなってしまったのでアドバイスお願いしますT△T 主人(36歳)は自営業をしていて家計が少し難しいです。 この春第一子が生まれますので私はしばらく専業主婦です。 月25万円家計に入れてもらう予定です。 車ローン  8万円 食費     2万円 雑費    1.5万円 ねこ      1万円 妻小遣い  1万円 車用      2.5万円(税金・保険・車検用) 家用      2万円(私の税金・国民健康保険に消えそう・・・) 生命保険  4万円 老後貯金  3万円(引き出す予定はありません) 子ども貯金 1.3万円(子ども手当を頼っています) 家賃、光熱費、主人の国保などは主人の財布から出ます。 毎月決まった収入ではないので 25万円を引いた後の収入が主人のお小遣いとなります。 会社の状況は分かりません(私はノータッチです) 月25万円は話し合いで決めました。 (主人はこんなに家計にお金がかかる事に疑問を抱いています) 割と金遣いが荒いので、自分の趣味費にはお金をかけていますが 家電など大きい買い物をするときは自分の財布から出してくれるようです? (貯金はできないタイプです) 今後家計のお金が増えるかどうかは分かりません。 子どもにかかるお金は雑費から 私の携帯代は私のお小遣いから出す予定です。 猫は3匹おりますが、余れば貯金に回したいです。 心配なのは、家の貯金がほぼできないことです。 (老後貯金はその名の通りで、自営業者は年金が ほとんどもらえないと思っていますので 少額ですが引き出すことなく貯めたいと思っています) どうしたらいいでしょうか? 何かをやめて家の貯金を作った方がいいでしょうか。。。 (車のローンについては、圧迫するとわかってのことですので 売るとか、手放すとかのご意見はご遠慮ください) もう何を削ればいいか全然分からなくなってしまいました。。。 みなさんどうやっているのでしょうかTT 御助言よろしくお願いいたします;;

  • 三人家族の家計の支出

    0歳の子供一人の三人家族の家計の支出について見直したいのですが 無駄な部分などここは節約したほうがいいなど 教えてほしいです。 あと皆さんの家計はどれくらいの支出か参考に教えて頂きたいです。 夫の収入約月35万くらい。 妻は専業主婦の一ヶ月の平均支出です。 家賃 97000 電気 10000 ガス 5000 水道 5000 (二ヶ月に一回) 携帯二台 21000 学資保険 15000 医療保険 夫 2500 医療保険 妻 2500 医療保険 子 1000 食費 30000 日用品 5000 おむつ、ミルク代 10000 夫こずかい 10000 夫の昼ごはん代 10000 定期代 10000 娯楽費 20000 貯金 30000 その他 2万 (その月の突然の出費に備えて 、例えば予防接種とか) 残りのお金は休日に家族でお出かけに使うか 貯金に回すかです。 ざっとこんな感じなのですが 子供のために節約できるところは見直したいのですが参考に皆さんはどんな感じか教えて頂けたらと思います。 回答お願い島ふ

  • 家計診断お願いします

    今年の1月に結婚しました新婚主婦です。 家計診断お願いします。 夫(36歳) 給料 50万(自営業なので平均でこれくらいです) 妻(31歳) 専業主婦 現在妊娠3ヵ月 家賃  76,000円(駐車場1台分・管理費含む)           生命保険(夫)12,982円 生命保険(妻) 8,800円 個人年金(夫)14,083円 健康保険   23,000円 国民年金(二人分) 28,720円 電気代    4,000円         ガス代    4,000円         水道代    5,000円(2ヵ月分)          携帯代(二人分)9,500円    インターネット&固定電話 4,700円    ガソリン代  30,000円(自営業の為、毎日乗ります)  車保険     6,280円     食費     30,000円  雑費      3,000円       お酒代     5,000円 外食費    10,000円 夫お小遣い  10,000円       妻お小遣い   5,000円       レジャー費   3,000円  医療費    10,000円(現在妊娠してるため) 義母仕送り  50,000円      合計    約353,000円    毎月最低でも、これくらいはかかってしまいます。 美容院や服などを買った月は+2万くらいです。 自営業をしてるため、どうしても毎月の出費が多くて、貯金が出来たと思っても、 住民税・税金・車検代などにまとめて飛んで行きます(仕方ありませんが。。) ローンや借金などはありません。 現在の貯金は 約250万+600万(妻(私)の独身時代の貯金。夫には隠してあります) 毎月の貯金はその月の収入によって変わりますが、平均で15万くらいです。 来年には、子供も産まれます。 出来たら、来年中に住宅を購入したいです。(中古で2,000万円位) 私なりに頑張ってやりくりしているつもりですが、見直す所はありますでしょうか? 将来がとても不安です。 ご指導よろしくお願いします<(_ _)>

  • 家計のアドバイスをお願いします(5人家族)

    家計のアドバイスをお願いします(5人家族) 主婦歴12年になる専業主婦です。最近貯蓄ができずに悩んでいます。 自分なりには節約しているつもりですが、このまま続けても貯蓄はできないと思い、改善点をアドバイスいただけないかと相談しました。 ちなみに、現実問題、私はしばらく働けないので、今あるお給料で、どうにかやりくりしたいです。 家族構成:夫(38歳)・私(32歳)・長女(小5)・長男(小2)・二男(3歳) 収入:月収約30万円 持家・車2台所有 <毎月固定支出> 住宅ローン 80000円 学校給食費 10000円(2人分) 貯蓄型保険 52000円(生命保険夫婦分と学資保険3人分) 習いごと  19500円(2人分) 旦那お小遣い30000円  車保険   7000円 <変動支出> 水道    約5000円 電気    約9000円 ガソリン  約11000円(2台分) 通信費   約24000円(携帯2台(内機種代ローン6000円が3月まで)・光回線) 残金を食費・日用品・旦那ビール2箱代にしています。 他、固定資産税、車検などはボーナスから支出しています。 実際は5人家族になってから、食費3万は厳しく、子供手当などに手をつけてしまいます。 外食もほとんどなく、ストレスもたまる一方。 どこを改善すればいいのかわからなくなったので、ご意見お願いします。

  • 家計診断お願いします!!

    結婚2年目。 夫(36歳会社員) 妻(24歳専業主婦) 子供(1歳) なかなか貯金できません。 皆様のアドバイスをお願いします。 [収入] ・夫給料 手取り25万 ボーナス 40万(年2回) ・不動産収入 16万 [毎月の支出] ・住宅ローン 90,000(1000万借り入れ 10年固定と6ヶ月変動) ・食費 30,000 ・夫 40,000(整体4,000 散髪2,000 昼ご飯込み) ・妻 10,000(美容院4ヶ月に1回含む) ・子供 15,000 ・その他 27,000(日用品 妻化粧品) ・電気代 19,000(オール電化) ・水道代 3,000 ・携帯電話代 12,000(2台分) ・保険 35,000(夫15,000 妻7,000 子供学資&病気13,000) ・ネット 4,000(CTY) ・ガソリン代 14,000 [毎月の貯金] ・子供用通帳 15,000(月1万児童手当含む) ・定期積み立て貯金 25,000 [年間出費] ・車保険 152,000(普通車2台分) ・車検代 144,000(1年換算 普通車2台分) ・自動車税 81,000(普通車2台分) ・固定資産税 40万 ・確定申告分の税金 9万 ・家の地震,火災保険 20万(30年満期で280万戻ってくる) ・来年車を買い替える予定(ファミリーカー) ・不動産収入は住宅ローンを払いきるまでは契約期間で確実に収入となる ・子供はあと1人を予定 ・現在貯金 450万(子供の貯金は含まない) ・私(妻)は子供が小学校へ行くまでは働く予定なし 皆様ヨロシクお願いします。  

  • 家計診断

    家計診断をお願いいたします。 結婚1年目ですが、中々貯金ができません。将来的にマイホームを欲しいのですが。。 夫は頭金を500万円くらいためて4,000万円レベルの物件を買おうと勢い込んでいますが、 この半年は全く貯金に回せていません。今までのそれぞれの貯金はすべて結婚費用として使用してしまいました。 厳しいご意見も歓迎ですので宜しくお願いいたします。 夫25歳(メーカー勤務入社3年目) 妻(私)27歳(専業主婦) 子供なし 収入 夫30万円 (ボーナスは年2回で約50万/回) 妻 0円 支出 家賃 10,4000円 携帯 25,000円(2台分) 光熱費 20,000円 ネット代 6,000円 食費 80,000円 夫小遣い 30,000円 妻小遣い 30,000円 現在貯金なし。。 夫は入社3年目なので、これから給料がアップすると期待しておりますが、 やはり食費(外食含む)が多すぎでしょうか。