• 締切済み

ロレツがまわらない

kenken408の回答

  • kenken408
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.3

ジプレキサ2.5mg/日なんですね。 ジプレキサを飲むのは初めてですね。 それだったらろれつが回らないのは、 たぶん、ジプレキサの副作用です。 ただ飲んでいるうちに副作用がなくなることが普通なので。 ただ量的にかなり少ないので・・・・・・ あまり気にすることはないです、 気になさらないように、質問者様の場合、ごく少量です 飲んで、1週間後か、2週間後に主治医と相談してください。

anthurium0608
質問者

お礼

お礼 ありがとうございます。後一週間後に診察なので もう少し様子みようかとおもいます。

関連するQ&A

  • ろれつが回りません

    心療内科にかかっています。 サインバルタ60ミリとインヴェガ3ミリを一日一回、セニランを毎食後5ミリ服用するように処方されています。 また、早朝覚醒がひどいので、マイスリー10ミリとサイレースを4ミリ、処方されています。 困っていることは、ろれつがまわらなく、うまくしゃべれないことです。ここ、数か月のことです。 舌がもつれるような感じで、特に、英語をしゃべる必要があるのですが、ろれつがまわりません。 服用している薬の副作用なのか、脳神経内科に一度、診てもらったほうがよいのか悩んでいます。

  • 言い間違い・ろれつが回らないことがあります。

    言い間違い・ろれつが回らないことがあります。 先月から、「赤」と言おうとして「青」と発音して何回も言い直したり 頭で浮かんだまま発音できないことがあります。 一度、就寝前に横になって、心臓がぎゅーっとつかまれるような 息苦しい状態になったこともありました。 2週間前には、耳が エコーがかかって左右ずれて聞こえることが3時間ほどありました。 3日前に旅行先で、温泉に入った後 呂律がまわりにくくなって、そのあともずっとではないのですが 時々、しゃべりにくことがあります。 最近、気持ちがふさぎがちなので うつかもと思うのですが、何科で診てもらえばいいでしょうか?

  • デパケンR錠200

    うつ病でずっと心療内科で抗鬱剤を飲んでいましたが今年初めくらいから躁状態が出始め炭酸リチウムを処方され副作用で体がだるくなったのですが主治医はその薬を飲み続けたほうがいいというので病院を変えてみました。 軽躁鬱状態という病名が付けられデパケンR 錠200を処方していただきました。しばらくして薬を飲みたくなくなりなにも飲まないでいました。 4月のはじめくらいにまた欝になりましたがくすりを飲んでいても飲まなくても周期でくるんだからとつらかったですが保留にしていましたが昨日病院に行って症状をいったところやはりデパケン錠200だったんですがそれで様子をみていいものでしょうか? 躁状態のお薬ではないんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 心療内科で、デパケンRとジプレキサを処方されました。

    心療内科で、デパケンRとジプレキサを処方されました。 副作用を調べてみると、体重増加、血糖値上昇とあります。 それでは困るので、飲みたくありません。 本当ですか?どうしたら良いですか? 宜しくお願いします。

  • 風邪で鼻声になってしまい困っています。

    風邪が長引いてしまいなかなか治りません 医者にもいき薬を2種類 二度ほど処方してもらいましたが さっぱり効きません 熱は全くありませんし食欲も普通にあります。 けだるさもありません ただ詰まりはしませんが鼻がぐすぐすして鼻声状態 のために味や香りが判らないのでどんな料理も 味がしないので本当に困ってます。 何か市販薬でも家庭療法でも良いので、この状態を少しでも改善 出来ると思われる対処方法など教えて頂けませんか 宜しくお願いします。

  • うつ病で精神薬を飲んでいます。

    うつ病で精神薬を飲んでいます。 一週間ほど前から不穏感とそわそわ感が止まりません。受診している医者でリスパダール液1mgを処方されて飲んでいるのですが、その何時間かは効いているのですがまたそわそわし出して… 一日中止まらないので困っています。 対処法などあったら教えてほしいです。 処方されている薬は、デパケンR、レメロン、ベゲタミンA、サイレース、フェノバールです

  • 風邪薬が今日で切れます。どの程度症状が残っていれば再診しますか?

    風邪薬が今日で切れます。どの程度症状が残っていれば再診しますか? おかげさまで、風邪も治まっていきました。 鼻風邪で、薬を処方してもらい、今日で切れますが、まだなんとな~くしっくり来ないです。 熱も引いたし、咳も殆ど出ないし、鼻水は出ませんし、だるさも関節の痛みも無いです。 今残っている症状といえば ・半分鼻声 ・鼻のつまりは無し。片側のみ、奥でまだぐじゅぐじゅしているが、鼻水は出ない。 という程度です。 この状態で、再診してもらうべきか迷っています。 初診で4日分の薬を服用しましたので、あまり薬を使い続けたくはないですが、ここで止めてぶりかえしたら意味ないですし‥‥でも、この状態でぶりかえす事があるのだろうか?と迷っています。 後は、薬を使わなくても、鼻声や奥の詰まりも、徐々に日にち薬で治っていくのでしょうか? 処方薬は、「クラリス/ゼスラン」でした。 風邪を引いたのが数年ぶりなので、どうすれば良いか迷っています。 皆さんだったらどうしますか?再診しますか?しませんか?

  • 心療内科に詳しい方、お願いします。

    先日、初めて心療内科に行きました。 お医者さんには音に過敏になっていると言われ「ジプレキサ錠2.5mg」「セラニン2mg」を一週間分処方されました。 症状を改善するには薬が必要で、治療には、早くても4ヶ月以上かかると言われました。 後々、薬について詳しくネットで調べてみると、ジプレキサ錠は統合失調症や双極性障害に用いられることが分かりました。 先日の診察では、病名の診断などは特にされず、人よりも緊張や不安感が強いのは、元々の性格の問題、甘え、怠けが原因で、気分転換すればどうにかなるだろうと思っていました。 ジプレキサ錠を処方された私は病気なのでしょうか。 ただ様子見で処方されただけで、病気ではないという事も十分ありえますか。 この辛さは性格の問題なのか、病気なのか、早くどちらかはっきりさせたいです。 回答お願いします。

  • 痺れが出て、ろれつが回らなくなりました。

    おととい、子供を耳鼻科に連れて行き、待合室で本を読んでいた時です。急に本を持っていた右手に感覚が無くなり、本を取り落としました。だんだんと痺れが広がっていき、右の足先から、顔の右半分までしびれてしまいました。幸い、同じ建物の三階に内科があったので、そこで、問診を受けたところ、救急車で別の病院に運ばれることになりました。そのころにはしびれは大分と収まっていましたが、まだろれつがうまく回りません。生年月日を聞かれましたが、答えられませんでした。また、CT、MRIで検査してもらいましたが、脳に異常は見られないとのことで、点滴を受け、薬を処方され、帰宅しました。帰宅時には症状はすべて治まっていました。2週間後にまた、病後確認のため、来院するように言われています。薬はバファリンと、サワチオンという血液の流れを良くする薬のようです。 長々と書いてしまいましたが、これは実際、どういう病気だったのでしょうか?脳梗塞に似た症状だと言われましたが、診断は受けませんでした。以前にも2度ほど似たような症状が出ています。また、これから何か気をつけて生活すべきことはありますでしょうか? 小さな子供がいますので、先行きが非常に不安です。どなたか、お教えいただければ、幸いです。よろしくお願いします。

  • うつで意欲が出ない

    抑うつ状態で精神科に通院中の者です。 最近、意欲の低下にとても困っています。 トイレやお風呂などもおっくうで、一日中ベッドに横になっていることもよくあります。 出されている薬は、 デパケン サインバルタ ジプレキサ セニラン ですが、抗うつ薬には、「憂うつな気分を取り除く」だけでなく、「意欲を出す」効果もありますか? とにかく、意欲が出なくて毎日生きるのが辛くてしょうがありません。 このまま、出された薬を飲み続け、様子を見るべきですか?それとも、予約(一週間後)よりも早く病院に行くべきでしょうか? どなたか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。