• ベストアンサー

RMTを購入したのですが、商品が届きません

ebihunyaiの回答

  • ベストアンサー
  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.6

騙されたんでしょう。 その業者の会社名や電話番号で検索かけてみると、色々出てますよ。 どうしてもゲームマネーが必要なら、アイテム課金を利用するなど、合法的にやってください。

関連するQ&A

  • RMTについて・・・・

    RMT(リアルマネートレード)について質問したいのですが、オンラインゲーム規約内では禁止事項というのはわかったうえで質問したいのですが、例えばゲーム内通貨をリアルマネー(現金)にしたい場合やはりRMT会社からこちらへの入金は銀行またはクレジットカード決済になるのでしょうか?理想を言えばRMT会社からの入金をウエブマネーでの入金で欲しいのですが無理なのでしょうか?端数10円単位等発生する場合もあるので、やっぱり無理なんですかね?色々なRMT会社の取引説明を見ましたが、よくわかりません。詳しい方教えて下さい。 危険なのでやめたほうがいい・・・・等のアドバイスもあればお願いします。

  • どうしてRMT業者ってなくならないの?

    RMTが法律的に違法でないということは、このサイトで見てなんとなくわかった(ような気がする)のですが、でもゲーム会社が禁止していることをやっているのだから、営業妨害にならないんでしょうか? どうしてゲーム会社はRMTをやっているサイトを、営業妨害で訴えないんでしょうか?(サイトに電話番号とか住所とか書いてあるから、RMTをやっているサイトの運営者は特定できますよね…?) 囮捜査をやったら、証拠はつかめそうな気がするのですが…。 違法ではないから逮捕はできなくても、営業妨害の慰謝料とかとれないんですかねえ…。

  • モバゲーやグリーでのRMT

    モバゲーやグリーなどのゲームで、ヤフオクであったりサイトを構えてRMTを行っている所、所謂 http://rmt-atventure.jp/ こういう所ですが、違法では無いのですか?ただ、ゲームの規約に反しているだけという事ですか? 友達が利用していると言っていて気になり質問してみました。

  • 「マビノギ RMT」

    「マビノギ RMT」 上記のものについて質問です。 まず、「マビノギ」というオンラインゲームがあります。 そのオンラインゲームの通貨を購入する「RMT」というものがあります。 ↑まず、上記のものが理解できなかった方は回覧をお控えください。 …では、理解できた方へ質問です。 マビノギのRMTサイトで、「まとめてau支払い」から支払いができる RMTサイトがあれば、教えて頂けませんか? いつもいつもコンビニまで支払いを行くのに手間がかかって飽き飽きしてます。 1口、100~130円くらいまでなら大丈夫です。 宜しくお願い致します。

  • なんでRMTを嫌うの?

    なんでRMTを嫌うの? RMTを嫌う方が多いようなので、RMTについて考察してみました。僕としては賛成なんですけどね。 以下考察です MMORPGの世界では、メーカーは規約等により、RMTを違法化している所がほとんどです。 なぜでしょうか?システム上RMTを想定していないゲームの場合、ユーザーが勝手にRMTを行うとゲーム世界のバランスが崩れ、結果的にゲームがつまらなくなり、ゲームの人気が落ちると言うのが主な理由だと思います。またゲーム世界のすべての産物の著作権はメーカーに帰属しているのだから、それを勝手に売買するのは著作権法違反だと言う論拠もあるのでしょう。 しかしユーザーとしたら、人によっては長時間のプレイをしている者もいる事を考えますと、多少の利益にでもなれば幸いだと思う者もいるはずです。 また日頃忙しく、休日にしかプレイできない土日プレイヤーと言われる人にとっては、逆にリアルマネーを投じる事によって、時間を掛けずにプレイしたいと考える者もいるでしょう。 ここに需要と供給が生まれる訳ですが、特にひきこもりや外出困難者等にとっては多少の利益であったとしても、自宅で収益を得られれば、それはある意味救いとなるかも知れません。 そろそろメーカーもユーザーに対してある程度の権利を認め、RMTを公式化するべき時期に来ているのではないでしょうか。メーカーの中には、プレイ代無料と言いながら必要に応じてアイテムを購入させる、アイテム課金制を導入している所もありますが、メーカー自らがユーザーにリアルマネーでアイテムを売るのは良くて、それをユーザー同士がした場合には認めないと言うのは少々勝手な気がします。   アメリカでは開発段階からRMTを想定して作られたエバークエストII等において、Live Gamer Exchangeによって公式にRMTが実施されておりますし、スウェーデンのエントロピアユニバースでも行われています。またゲームではありませんが、セカンドライフにおいてもしかりです。   もちろん現段階ではエバークエストIIにおいても、1人当たり月平均数千円程度の売買しか行われていないようですし、セカンドライフといえども、まともな利益が得られているとは言い難いでしょう。しかしながら、将来的に何らかの形で、たとえそれがバブル的なものであったとしても、ある程度の売買が可能となるかも知れません。 メーカーにとってもRMT取引の際に売買手数料を取ればさらなる収益が期待できるのですからメリットとなるはずです。   一部ユーザーの中にはRMTを反対視する者もいるようですが、それはシステム上RMTを想定していないゲームにおいて、一部RMT業者等によりプレイが阻害される等の問題が主な理由であり、初めからRMTを想定して作られたゲームであるならば問題とはならないはずです。それでもRMTを嫌う向きには、エバークエストIIのようにRMT実施サーバーと実施しないサーバーをそれぞれ設けて、ユーザーは好きなサーバーを選べるようにしておけば解決できるはずです。 今日のゲーム市場において日本は強いと言われていても、MMORPG市場においては世界の中で遅れをとっている現状を考えますと、今後の日本のゲーム業界の発展のためにも、メーカーには早急に公式RMTサービスを実施するべきだと思います。 またセカンドライフ等も含め、この世界とは別のもう1つの世界が創出できたとなれば、たとえそれが仮想であったとしても、現実世界と繋がる事によってもたらされる経済効果を考えますと、それは正に新たな経済圏の創出となり、その経済的可能性は無限と言えるのではないでしょうか。 以下におもしろい本を見付けましたのでご紹介いたします。 東洋経済新報社から出ている、野村総合研究所技術調査部が執筆した"仮想世界ロードマップ"と言う本です。 主にセカンドライフ等メタバースについて書かれているのですが、MMORPGの将来について考察する上でも役に立つと思えます。 長文お読み頂きありがとうございました。

  • 商品が届きません

    個人でやっているショップだと思うのですが、5日に商品を購入しました。 その日に連絡が来てその日のうちにイーバンク銀行から支払いを済ませました。 6日夕方「入金確認できました」との連絡を受け、7日に「商品を発送しました」と連絡がきました。 文面には「荷物の問い合わせ番号が記されているので確認してください」とあったのですが、どこを探してもありません。 問い合わせ番号の確認をしたいと連絡したところ連絡がきません。 10日にHPに書いてあった連絡先の方のメールアドレスにもう1度連絡しましたが全く返事がありません。 事務所の住所、名前すべて日本だったので商品を購入したのですが「発送しました」メールの中に「海外発送」と書いてあり、そのメールで海外発送である事をはじめて知りました。 住所は存在するようですが、電話番号にかけてもつながらない。 メールの返事は来ない。 商品は全く届かない。 もうしばらく待つつもりではいますがこれ以上届かない、連絡が取れないという状態なら諦めるしかないかなとは思っています。 しかしどうにか返金してもらえる方法はないでしょうか… 5000円くらいなので諦めもつきますが、よその店で同じものを探したいので返金できればしたいなと考えてます。 クレジットカード決済のキャンセル等ならできると思いますが、銀行振り込みのキャンセルはできないものなのでしょうか?

  • RMTの利用によるBANについて

    あるゲームのサイトで 「利用規約に違反するRMT行為取り締まりのご報告 運営チームは一部のWEBサイトにおいて 利用規約に違反するRMT行為が行われている事を確認しております。 これらのWEBサイトにおけるRMT行為に関係した キャラクターに対しアカウントの永久停止を行いました。 RMT行為の確認されたWEBサイト ×××××・・・・・RMTサイト名」 (1)これに名前が出た業者と取引してBANされた場合、取引にかかった金額の返金や保証を求める事はできるのですか? (2)過去に何回も名前がでているのに、業者のサイトには「このゲームのRMT取引は安全です」と明記されていた場合「虚偽だ!」と抗議することはできるのですか? (3)話は離れますが、日本の業者と海外の業者はどうやって見分けがつくのですか?「例えば日本の業者に買取希望したいけど沢山ありすぎてわからない等」 息子が今遊んでいるオンラインゲームを引退してお金を買取してほしいと思っているようです そこで、ある業者に買取してもらい、その業者が違うお客様に販売したとします (4)息子は買取してもらった後アカウントは消した方がいいのでしょうか? (5)息子の買取は一回だけ、業者は何回も取引に使っている、お客様は常連様だろう、この条件なら息子のアカウントだけBANされない確率はあるのでしょうか? RMTという特殊な所で全部わかる人は少ないと思うので、わかる番号の所だけでもあれば教えてください

  • Amazonギフト券のRMTで騙されてしまいました

    Amazonギフト券のRMTで騙されてしまいました。 5万円分のギフト券を70%で販売していたので、連絡を取ったあと3万5千円のお金を振り込んだのですが。 翌日、確認のためメールをしてみるとFailure Noticeで、ユーザーIDも退会されていました。 自己責任なのは分かってるのでお金が返ってくるとは思ってないです、しかし警察に電話したいです。警察に何を伝えるのが筋でしょうか? お知恵を貸していただきたいです。 http://trade.netgame-rmt.jp/read.xpl/c789541

  • RMTについての質問です。

    RMTについての質問です。 先日オークションサイトでこのような行為を見ました。 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96204473 ゲーム本体ではなく、ゲーム内のデータのみをwi-fiの交換を使って、出品するのは違法ではないんですか? もし違法でないのなら、いらないポケモンがいるので出品しようと思いまして。

  • アカウント売買やRMTについて

    ヤフオクやRMTサイトでアカウントの売買が大量に行われていますがこれらはそのゲームの運営会社に連絡すればアカウントの停止などの処置を行ってもらえないのでしょうか? 友人がアカウントの購入をしようとして、止めようと思ってるので少しでも脅し文句になれば・・・と思ってるのですが実際問題これくらいでは運営は動いてくれないのでしょうか? 法律とかよく分からないのでもしよかったら教えてもらえませんか?