• 締切済み

映画のセリフで気に入ったものは?

noname#159051の回答

noname#159051
noname#159051
回答No.13

「映画の名セリフ集」には載っていないようなセリフでも なんだかよく覚えているものが結構あります。 メグ・ライアン主演の映画で(どの映画か忘れてしまいました) 「男の一人暮らしの家の冷蔵庫って臭いのよね。 残り物を入れるときにラップしないから」っていうセリフがあって、 よく思い出します。別に何でもないようなセリフだと思うのですが。 あとタイトルも内容も忘れた映画で (ジャン・ギャバンが主演だったような) ラストシーンで 銃で撃たれた瀕死の主人公が 恋人に「早くキスしてくれ、もうすぐ時間切れだ」 これはお気に入りかも。 やっぱりタイトルを忘れた映画で 「読書は孤独を癒してくれるんだ」とか。 ちょっとうろ覚えですが 「ウォール街」でチャーリー・シーンが父親に 「父さんの自慢の息子になりたかったんだ」 父親のマーティン・シーンが 「自分自身を誇れるようになればいいんだ」っていう会話も印象に残っています。 これは有名かもしれませんが、 「グラン・ブルー」のラストシーンで、 潜水する恋人に向かって ロザンナ・アークエットが「行って、行ってわたしの愛を見てきて」というセリフがあって、 これも好きでした。 ただ字幕ではそうなっていましたが、 調べたら実際はそうは言っていないという話もあります。 どの映画も記憶を頼りに書いていますので、 多少??間違っているかもしれません。

noname#188303
質問者

お礼

そうなんです。 私はそういう”個人的に”心に残った・響いたセリフを教えていただきたいと思ったのですね。 例えばアメリカ映画協会 (AFI) 名セリフベスト100(2005年)の5位にランキングされたという、「カサ・ブランか」の"Here's looking at you, kid."は、「君の瞳に乾杯」となり日本でも”名セリフ”とされていますが、立派な意訳というか、”いかにも名セリフ”のように聞こえて個人的にはあまり好きじゃないんです。 >「男の一人暮らしの家の冷蔵庫って臭いのよね。 残り物を入れるときにラップしないから」 こういう感覚って、妙に響きますね。 私もうろ覚えですが何かの映画で男が 「外出時に女が身支度に時間がかかるのを嫌がってたら、もう女とはつきあえんということだ。」 みたいなセリフがあり、妙に納得したのを憶えています。(笑) それから、「グラン・ブルー」は残念ながら見ていないのですが、気になって調べてみたら、そのセリフは ”Go. Go and see my love. 行ってらっしゃい 私の愛を見に” のようです。  凝り性なのでこちらを読みましたが、叙情的で素敵な映画のようですね。 http://allabout.co.jp/gm/gc/66090/ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セリフが分からなくても楽しめる映画

    こんにちは。外国の映画を見る時って、大概 吹き替えか日本語字幕で見るころが多いかと思います。登場人物のセリフが分からなければ つまらないことが多いですよね。しかし、中にはセリフが分からなくても十分に楽しめる映画もあります。そこで質問です。タイトルの日本語を英訳するとどうなりますか? a movie that they can enjoy even if they don't understand the words. もっとスマートな表現はないでしょうか?

  • こんなセリフが出てくる映画はご存知ですか?

    映画のタイトルを教えて下さい! "Breathe on me"か"Breathe me"というセリフが出てきます。 その前後に男女が口づけをしているシーンがありました。 日本語字幕では「私で息して」だったと思います。 どのジャンルの映画なのかすら忘れてしまい、手がかりはこれだけですが、どなたかピンとこられましたら、教えて下さい。

  • 映画のセリフ

    日本語を勉強してる韓国人です 映画でこんなセリフがあります 母なる神よ。この魂の汚れから我らを救いたまえ 我らの笑顔は希望の光 我らの笑顔は神のうつしみ 母なる神ってどういう意味ですか うつしみってどういう意味ですか

  • 映画の英語字幕は何故実際しゃべっているセリフと違う事が多いのか?

    最近は映画のdvd(洋画)で英語の字幕が表示されると思いますが、 英語の字幕と実際の俳優がしゃべっているセリフと明らかに 違うところが結構あります。何故でしょうか? 1.日本版は日本で字幕を付けているから発音が聞き取りにく かったのか? 2.字幕は台本のセリフを使っていて実際の俳優はある程度 アドリブでセリフを変えるので違いが出る? 等色々考えてみましたが実際のところは分かりません 何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします

  • 映画の名セリフを原文で知りたい

    よく、このサイトではアンケートで 「あなたの好きな映画の名セリフは?」 というものがありますが、大抵日本語訳ですよね。 自分は生のセリフ、すなわち原文(?)でそういうものを知りたいです。 英語でも中国語でもとにかくそういうものを かき集めているサイトを知っている方。 また、そういうものをかき集めた本。 等を知っている人は教えてください。 ただし、条件は、日本語と原文が隣り合わせになっていることです。 例:明日は明日の風が吹く tomorrow is anotherday こんな感じです。 もちろん自分の知っているセリフが1つでも あればそれを書いていただければ大歓迎です。

  • 映画『オズの魔法使い』のドロシーのセリフを教えて下さい。

    ミュージカル映画『オズの魔法使い』のドロシーがルビーの靴で家に帰るシーンのセリフ(英語版)を教えて下さい。 日本語訳は 「本当の自分探しは遠くを旅するだけではダメだということ。身近になければどこにもない。」です。 ちなみにこれは、よい魔女に何を学んだか聞かれてドロシーが答えたセリフです。

  • 昔の映画のB級セリフ、今の映画だと無い?

    昔のハリウッドだと、(エンジンがやっと掛かった車に)よーしいい子だ! とか、(最悪なコトになった時に)今日はホントツイてるな!! といったB級映画っぽいセリフやセリフ回しをよく見かけたのですが 今の映画だと無いのでしょうか? セリフの日本語訳が変わったのか、センスに刺さる言いまわしみたいなのを見かけなくなった気がします…

  • アクション映画のセリフを和訳してください

    アメリカの某アクション映画のセリフです。 (海外DVDの英語字幕でセリフを拾いました。) At least when someone's shooting at you. you know where you are. 言っている意味はなんとなくわかるのですが 日本語らしい日本語に和訳出来ません。 名訳?をお願いします。

  • 映画「卒業」の英語のセリフが知りたい

    映画「卒業」(ダスティン・ホフマン主演)の英語のセリフを知りたい のですが何か手段はないでしょうか? ・DVDの英語字幕付きを探しましたが見つかりませんでした。 (もちろん日本語字幕はあります) ・名作完全セリフ集というシリーズ本がありますが、卒業はありません。 ・amazonの海外サイトも見ましたが、当然字幕はなし。 よろしくお願いします。

  • 映画 「独裁者」 

    映画 「独裁者」  の最後の3分位のチャップリンの名台詞を 日本語と英語でおこしている資料を探しています。 どなたかお分かりの方 教えてクダサイ !!