• 締切済み

金環日食、撮影方法の質問です

kissabuの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.1

◆日食用のグラス越しにデジカメで撮る 本来ですとND400とかの減光用のフイルターを使うのですが・・・日食グラスは材質が均一でないので像が歪んでしまうかもですね。 どんなデジカメかは解りませんが、液晶モニターで確認しながらでしたらフレームの中心に入るのでは? また、思ったより太陽って見た目小さいですのでそのへんも考慮してください。 ◆短時間のみ直接デジカメで撮る これを避ける理由は、太陽光は強いので撮像素子が熱で破損するからです。 また、光が回り込んでにじんでしまうのでいまいちはっきり撮れないと思いますよ。 金環の瞬間だけでしたらいけるかもですが。 >拡大すると、パソコンで作ったのか? 本当に日食を撮影したのか分りません 実際に撮影した画像だけが価値があるんです。ご自分がペイントで作って納得されるのならそれはそれです ピンホールは資料がないのでなんともいえませんが。 今回は残念ながら写真は撮れませんが 自分ならこのように撮ります。 1)望遠鏡の筒先にNDフイルター装着 画面いっぱいに動画 電動追尾 2)地面に映った木漏れ日(葉っぱの影の間からの日光)もピンホール効果で欠けて行きますのでいい感じのアングルでの写真 天気いまいちのところが多そうですが ワンチャンスです。いろいろやってみるより絞り込んでやったらいいと思います。

mitsuemon
質問者

お礼

回答有難う御座います 相当な方が、私の写真を見られた様ですが 他の方は誰も回答せず 写真見るなら回答位くれよって思ったんですが その中で回答を下さったのが貴方だけでした ただ…それでもピンホール等、肝心な事は分らなかったんですが 結果は…と言うと何とか無事に成功しました と言うのが、日食時は残念ながら曇りの天候… しかし、逆に雲がグラスを代用してくれた為 ハッキリ言って、日食グラスが良い意味で役に立ちませんでした(笑) 何せグラスで見ると全く見えず 肉眼で見れば、雲の隙間から見えたという訳です ちなみに…なんですが 絶対に肉眼では直接見るなと言われてました でもグラスで見えない場合は 肉眼で見ても大丈夫と判断して良いんでしょうか? 参考迄に、今の所は目に何の異常も感じません

関連するQ&A

  • 金環日食の撮影、合成方法

    もうすぐ金環日食が見られます。部分日食から金環日食、部分日食になり、もとの姿になるまでの一連を撮影し、これらを合成して、一枚の画像にしたいと考えています。 フォトショップを使って合成したいのですが、やり方がわかりません。(フォトショップ初心者です) どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願いたいです。 イメージする写真は、下記リンク先のような写真です。 よろしくお願いします。 http://sendaiuchukan.jp/event/news/2009eclipse/pics/taka9510-1.html

  • 明日の金環日食

    金環日食を携帯カメラで撮影しようと思うのですが、綺麗に撮れますかね?画像は、晴れてる時に日食用グラスを被せて映した太陽なのですが、金環日食の輪の部分が太陽だから綺麗に輪だけ写せるのではと、思っているのですが、携帯カメラでは無理ですか?一応、携帯は、auのCA005でカメラ重視の携帯です。

  • 金環日食デジカメで撮る場合

    いつもお世話になっています。金環日食をデジカメで撮りたいのですが、目で見る為の金環日食グラスをデジカメのレンズの前に充てて、写真を撮って大丈夫ですか?また、それ(デジカメに写っている太陽)を目で見ても大丈夫ですか?素人ですみません。

  • 金環日食をデジカメで撮れますか

    国立天文台の予報では、京都で5/21 7:30:35に金環日食が見られるそうです 直接見ると、日食網膜症になるので、日食観察グラスを買いました さて、デジカメで撮ることはできますか=もちろん、ファインダーで覗けばキケンなのでしょうが、日食観察グラスをかけた状態で、レンズを太陽に向けて、液晶で確認して撮ることに問題はありますか 注意点を教えてください

  • ピンホールカメラで、金星日面通過は?

    先日の金環日食の際、滅多に使用することもないので、金をかけずに、ピンホールの筒を手作りしました。 カメラに装着し、無事に、金環食を撮影できましたが、 今度の、金星日面通過の撮影は、無理かなと思っておりますが、挑戦はしてみます。 金星の大きさを考えると、筒の長さと穴の直径はどの程度にすればいいのでしょう。 かなり、穴を小さくし、分解能を上げないと、映らないでしょうね。

  • 皆既日食を直接見た人って…

    1 話題としては遅いんですが、7月22日は皆既日食が見られる日でしたよね。 自分も見たいと思ったんですが日食グラスを持っていなかったため、他に見ることの出来る方法(手鏡と穴をあけた厚紙を使って見る方法)を試しました。が、曇っていたためか全く見ることが出来ませんでした。そこで映像でだけでも、と思い夕方からのニュースを見たんですが…直接太陽見てた人多くないですか。心配なくらい。 曇っていたから大丈夫とかあるんですか? それとも、彼らは多かれ少なかれ目を痛めたことになるんですか? 2 日食グラス欲しいな~と思い検索したらアマゾンや楽天でヒットしました。 ネット以外で売っている場所ってないんですか? あと日食グラスの画像とか見ると不思議なんです。なんでこれだと太陽を見ても大丈夫なんだろうか?と。 パッと見、子供向けの雑誌についているような(この付録のメガネをかけると3Dに見える!的な)眼鏡にしか見えないので。 なぜ安全なのですか? 宜しくお願いします。

  • デジカメでDSの画面を動画撮影するにあたって

    デジカメでDSのゲーム動画を撮影したいのですが、お勧めの撮影方法や設定を教えていただけないでしょうか? デジカメはPanasonicのLUMIX DMC-TZ3を使用しています。 また、現在はデジカメの固定装置としてダンボールに穴を開けてその穴から撮影しています。言葉では分かりにくいと思うので画像を用意しました http://www2.uploda.org/uporg1573476.jpg 回答よろしくお願いします。

  • 撮影した画像データを軽くしたい!

    デジカメで撮影した画像(例2MBを500Kとかに)データを軽く出来るフリーソフトはないでしょうか?保存形式はJPGにしたく画像が悪くなるのはあまり気にしないのですが・・どなたか御願いします。

  • 金環日食の撮影について

    今度、金環日食がありますが、デジタル一眼で撮る場合、何mm位で撮影するのが一番きれいに撮れますか?ちなみに機種はcannonの60Dです。わかる方、教えてください!

  • 金環日食の撮影について

    金環日食を撮影しようと思っていますが、カメラに特殊なフィルムを装備する必要がありますか? フィルムをつけないとカメラ機器に影響がでたりしますか? 予定では、金環日食用のメガネを装備しつつ、撮影する予定です。 回答よろしくお願いします。