海外の電気機器の仕様が読めない
諸事情により、海外の電気機器の仕様を簡単に翻訳することとなりました。
書面上の翻訳はできるのですが、電気について未だ素人で、細部の意味がわからずに困っています。知識レベルは、オームの法則や交流・直流の違い、消費電力や力率などがぼんやりとわかる程度です。
以下の英文で書かれた仕様について、ご教示いただければ幸いです。
(英文)
Input Power
・100-240 VAC (0.4A RMS at 230 VAC)
・24 VDC +/- 10%, 1A
(和訳)
入力電源
・直流 100-240VAC (230VACの電圧実効値に対して消費電流0.4A)
・交流 24VDC +/- 10%, 最大消費電流 1A
(1)交流電源は直流電源に比べ電圧値が大きいが、消費電流が少なくなっているのはなぜか。
*単純に比較できないことはわかりますが、簡単な説明が知りたいです。
(2)"0.4A RMS at 230 VAC"この値は何の指標なのか。
*前後の文脈から、交流電源の最大消費電流を指している気がするのですが、その場合240VACでなく230VACである意味がわかりません。
(3)私の電気的知識についての質問です。電気機器の消費電力が一定の場合、消費電圧と消費電流は反比例するという理解は正しいでしょうか。
*これが正しいとすると、RMS at 100VACのとき最大消費電流が流れると結論付きます。しかしその場合、(2)の"0.4A RMS at 230 VACは交流電源の最大消費電流を指している"という推論と食い違ってきて、混乱してしまいます。
(4)直流、交流の消費電流はどう振る舞うのか。
*電圧が上がると下がるのか、電圧が下がると上がるのか、それとも変わらず一定なのか、(2)と(3)の疑問からわからなくなっています。
よろしくお願い致します。
お礼
通常の機器を利用する場合は後者が当てはまるのですね。 検索してもわからず、疑問に思っていました。 わかりやすい説明をありがとうございました。