• 締切済み

UR賃貸住宅の苦情への対応がひどすぎます・・・

chineselanternの回答

回答No.1

回答になっていませんが、URの対応はそんなものです。基本無視ですよ。 面倒な事はしたくない。高い家賃、管理費払っているのに何様のつもりでしょうね。 私の住んでいる所も子供の騒音でうるさいので苦情言っても無視ですし、何の対処もしてくれないので何回も行くと「また(あなた)ですか?」と嫌そうに言われる始末。ひどいです。 嫌なら引っ越せと言わんばかりの対応で、支社に電話しても無視でした。 本社に苦情を言った事はありますか? 「南関東支社とのやりとりでこういった事がありました。全く対応していただけませんし、無視された揚句逆切れです。御社はそういう対応しかできないのでしょうか?」と。 私もまだですが、一度言ってみようと思っています。

mugi_tea_cyan
質問者

お礼

ありがとうございます!分かっていただける方がいてホっとしました。注意しても、「うるせえ」。苦情を申し立ててもなしのつぶてだったので。落ち込んでいました。本当になしのつぶての対処には心が痛みます。 実は最初本社の方に連絡したのですが、管轄外との事で支社の番号を頂いたのです。 chineselnternさんの言うとおり、もう一度本社の方に連絡したほうがいいかもしれませんね・・・。でも、今回の様な対応が繰り返されるかと思うと、心がおれてしまいます。本当に悲しいし、腹立たしい限りです・・・。私もできる限り訴え続けようと思っております。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • UR賃貸住宅の申し込み資格

    昔、公団住宅に住んでた事があるのですが、申し込みの時源泉徴収票を提出した覚えがあります。前は正社員で働いていたので問題なかったのですが、今回UR賃貸住宅の単身者用の住居に入りたいと思ったのですが今はパートで働いてます。パートでも申し込みの資格はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • UR賃貸住宅

    急いでいます。 ご存知の方教えて下さい。お願いします。 UR賃貸住宅についてお伺いします。 *母子だけでも入居可能でしょうか? *就活中でも借りる事は可能でしょうか? (もし、入居出来たら今のパート先に通勤困難な為) *他県に移る事を考えていますが、住民票を移す前に希望の県にあるUR賃貸住宅に仮契約は出来るのでしょうか? *敷金3ヶ月分を分割支払い出来ると情報がありましたが本当ですか? *仮契約の際に必要な物はなんですか? 乱文でわかりづらくごめんなさい。 急いでいます。よろしくお願いします。

  • 公団住宅につきまして

    公団住宅というのはUR賃貸以外にどのようなものがありますか?私の知っている公団住宅がUR賃貸のホームページに出てこないんです。ご存知の方、お手数ですが教えてください。宜しくお願い致します。

  • 建築許可証ってUR住宅だと認可降りないの?

    こんにちは。 ある建築会社の社長をしています。 会社設立前からUR(昔の公団)に住んでいて、会社は少し離れたところに事務所を賃貸で借りています。 20年前会社を設立のしたとき、会社の所在地(住所)を自宅と同じ住所(公団)にしたかったのですが、当時の会計事務所の先生に、 「住所が"公団住宅"では法務局から"建設業の許可票"の発行認可がおりない。だから家賃が発生してしまうが、別の住所で事務所を借りなさい。」 と言われたので、やむを得ず今の事務所を借りました。 あれから20年経過しましたし、公団も民営化してURに変わりました。 今もそうなのでしょうか?

  • UR賃貸住宅に住む権利について

    最近ふと思ったのですが、現在のUR賃貸に引っ越す前、抽選で選ばれないと入居出来ないと言われていました。 しかし、最近この建物におそらく6、7戸は海外から来た家族が入居しています。家族を見ると誰一人として日本人はいないので国籍は海外国籍で、おそらく就労VISAだと思います。 UR賃貸住宅はこういった日本国籍で無い人達も受け入れている状況で、以前から決して日本国籍のみ人達に入居させているわけではないのでしょうか? 知人からは「普通、URは外国人は入れないでしょ」と言われた事があるのでURも日本人入居者を確保出来なくて仕方なく外国人を入居させているのかなと思ってしまったわけなのですが…現状はどうなのでしょうか? ちなみにこの外国人家族達はかなり周りの人達から嫌な目で見られています。 日本人の礼儀だとかコミュニケーションを日本語で取らない横柄さなどなど… 夜、子供が廊下で思いっきり叫んでいます。さすがに日本人の子供でもあんな騒ぎ方はしないなと自国、地元でカルチャーショックを受けております(-_-;) やはり郷に入れば郷に従えですよね…今の時代でも有効だと思います

  • 公団賃貸住宅と普通の賃貸住宅

    お願いします。 今年、結婚します。それに伴い部屋を借りようと思うのですが、公団住宅か普通の賃貸住宅かを迷っています。 収入は私が月手取りで21万、妻が手取りで15万くらいです。 一応、共働きする予定なのですが、子供ができた場合の事も考え貯蓄も市内といけませんし、子供ができたら産休で私の給料のみでの生活になります。 一般に家賃は収入の3割から4割程度とのことで、その中で探しています。 そこで、はじめは公団賃貸住宅をさがしていたのですが、私の収入に合う物件がありません。良いと思った物件は団地で、月93,000円になります。 普通の賃貸住宅では、もっと安い物件はあるようなのですが、環境等で不安な面もあります。 公団賃貸住宅と普通の賃貸住宅の違いと、メリット、デメリットとはどのような物なのでしょうか? また、上記の公団住宅で私たちの収入で、月93,000円の家賃では貯蓄等できるのでしょうか? 部屋を借りる際に注意することなどを御教授いただければ幸いです。 お願いします。

  • UR賃貸住宅の貯金額の確認条件について

    UR賃貸住宅は、礼金・敷金・保証人・手数料が不要ということで、若い夫婦(親戚の)応募しようと ネット検索すると、家賃7万円の物件は、700万円の貯金がないとダメと条件表示されていたため あきらめようかと言っていました。 これは、どういう意味で、どう対処すればよいか。知っている人教えて下さい。

  • UR都市機構(旧公団)の住み心地とネットビジネス

    1:副業で趣味程度ですが、将来性を狙って、インターネットビジネスをしています。開業届けを出し、小規模ではありますが、HPで小さな商品を小売しています。後々HPで占いもやるつもりでしたが、UR都市機構では在宅は認めていないのですね。開業届けを出す登録住所にも使えないそうです。もちろんポストにメモ程度でも表札を出すことは不可だとか。 UR都市機構でインターネットビジネスをこっそりやるのはやはり難しいでしょうか?それとも、黙ってこっそりやっても問題ないのでしょうか?罰則受けたり、冷遇を受けたり、退去を求められたりするのであれば、最初からUR賃貸は諦めて、民間賃貸にしたほうが賢明な選択でしょうか?とても迷っています。物件は気に入ってます。 (ちなみにSOHOのUR賃貸は高すぎて手が出ません。空室も無いといわれました。) 2:公団は家賃が変わらないと聞きましたが、周辺とのバランスをとるため、値上がり値下がりするそうです。私の検討UR賃貸は駅から近く、大規模住宅なので、値上がりが心配です。ご意見が欲しいです。 3:公団は家賃安いといわれるが、実際は結構高いですね。 民間マンションの仲介手数料などを考えても高いと思うのですが、 ご意見が欲しいです。 民間賃貸よりしっかりした構造で、かつ大家との煩わしさが無いとのことで、UR住宅を検討してますが、いろいろ調べてみると、いわゆる公団のイメージとは違うようで…、昔のシステムが変わったのでしょうか? 公団の悪いところや、問題点や、住みにくさなどご意見が欲しいです。

  • 中古の公団住宅の購入方法

    関西地方、大阪または兵庫で中古の公団住宅を購入したい者です。 ネットで中古、公団と調べたのですが、URの賃貸ばかり出てきて、売買について探せませんでした。 一体どこで探せばよいのでしょうか?

  • UR(旧都市公団)コンフォール鶴間及びその他のUR賃貸物件の住みごごちについて。

    神奈川県大和市のオークシティ横にあるコンフォール鶴間への転居を検討中の者です。数ヶ月前より、色々な空き物件を内覧している最中なのですが、住みごごちについてご存知の方、どんな小さなことでもかまいませんので教えていただけないでしょうか? また、(他の物件で→)UR(旧都市公団)の賃貸住宅にお住まいになったことのある方や現在住んでいらっしゃる方、率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願い致します。