• ベストアンサー

ラジエターサブタンクの水温について

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

もちろん、 開放型の冷却系の話でしょうか? サブタンクですからね。 もしそうであれば、 原因は簡単じゃありませんか? サーモスタットおよびラジエターキャップの漏れや詰まりや破損。 いや・・・間違いで、サブタンクではなく コンデンスタンクの密閉式のラジエターです!とかいうのなら、 当たり前の事象ですし。

tiz
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 サーモスタットとラジエターキャップが、正常なのは確認できています。

関連するQ&A

  • MC ワゴンR ヘッドガスケット抜け?

    MC11S 平成10年登録 走行8万キロ手前 F6Aエンジンです 写真の赤丸の部分からクーラントがしみ出てます ラジエータファンが動く程度走ったあとエンジンを切るとサブタンクからクーラントが吹き出てきます クーラントが減った分とりあえず水道水補充しました(錆びるのでよくないですが・・・) 専門知識がないので素人判断ですが症状からしてヘッドガスケットからエアを吸っているんでしょうかね? 水温計が振り切るほどのオーバーヒートを2回しているのでもうヘッドにもダメージ受けているだろうから、ガスケット交換だけしてももう無理ですよね?

  • オーバーヒート時の「ガスケット抜け」とは?

    100ccの2スト・スクーターです。 先日、強制空冷の空気取り込み口にビニール袋が吸い込まれており、それに気づかず数分走っており… すぐ取ったのですが、その後から排気漏れしているような音がして、何となくトルクも下がった気がします。 空冷の空気出口からシリンダーを覗いてみると、オイルがびっちょり。 丁度ヘッドとシリンダの間から漏れているようでした。 そこで色々調べていると「オーバーヒートでガスケットが破損する」とか「抜ける」ということが分かり、所謂こういう現象か…と思ったのですが、その「ガスケット抜け」とは、文字通りシリンダヘッドのガスケットが飛び出ている感じですかね? エンジンを見ると、シリンダとヘッドの間から明らかにガスケットがはみ出ています。 正常な状態を見たこと無いため…元から「多少ははみ出ているもの」なのか、オーバーヒートの膨張後の急激な冷却(この時期の外気)でシリンダーに亀裂が入ったのか、素人なりに色々考えていました。 「ガスケット抜け」とはどんな状況なのか、よかったら教えてください。

  • 水温計異常

    海外でRover414i MT車 14万Km越え(ガソリン+LPG)に乗っています。 先々週、高速道路でオーバーヒートし、レッカー→修理工場でヘッドガスケットの交換に至りました。 修理後、テスト運転中に、シフト切り替えとアイドリング時に回転数が上がる状況に陥り、再度修理となりました。 一昨日から運転を再開したところ、20km程走行しても水温計の針が最小メモリより上に行きません。冷却水の減りは無く、車体下やエンジンルームのオイル・水の漏れもありません。 上記走行後、一旦エンジンを切って、再度かけてみると、水温計の針は約90度(HG交換前と同じくらいのところ)まで上がり、その後10km程走りましたが、上下に触れることはありません。 二日間試してみました。 水温センサーやサーモスタットをキーワードに情報検索しましたが、同じ症状が見つかりません。 修理工場の方に説明しましたが、 「ヘッドガスケット交換後だから水温が低いのは当たり前」とか 「水温上がっていってるからしばらく様子見ましょう」(工場で見せたときは、一旦エンジンを切ってかけなおしたので私の説明した意味が分からないようでした) と言われました。 本当に様子見で大丈夫なんでしょうか。 どうぞお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。

  • オーバーヒート シリンダ ヘッド ガスケット 抜け

    H7年式 三菱ミニカ H31A型 走行距離約6万キロ強のMT車なんですが、先日走行中、急に水温計がHの表示の所まではいかないものの、その下の線のあたりまで上昇していました。 水温計がそこまで上ったこと自体、初めてのことだったので、すぐに車を停めて、レッカーを呼びました。 その時点で、エンジンルームを開けてみると水漏れはなかったのですが、ラジエーター液の蒸発しているような臭いと、サブタンクのラジエーター液の量が半分くらいに減っていることに気づきました。 後日修理工場からの連絡で、ヘッドガスケットの抜けといわれました。 質問 1.この故障は初めてのオーバーヒートでヘッドガスケットが抜けたのでしょうか?それともヘッドガスケットが抜けてオーバーヒートしたのでしょうか? 2.一般的に考えて、皆さんなら修理しますか?それとも廃車にして、違う車をさがしますか?(車検は残り1年くらいあります) 3.修理するとすれば、エンジンを開けるみたいなので、ついでに交換すればいい部品はありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • キャリィ オーバーヒート

    キャリィ F6A 約12万キロ走っています。 先日高速を走っていたところオーバーヒートしてエンジンチェックランプが電灯しました。 レッカーしてもらい数日放置し 昨日ラジエター洗浄をしてサーモスタットとギャップを交換しクーラント液も新品に交換しました。 今朝約15kmを走行 またオーバーヒートしてしまいました。 サブタンクにもHIまで入れていたのですが、逆流して溢れています。 エンジンが冷めるとサブタンクが空っぽになっていました。 マフラーからは少し白煙が、出ていたみたいです。 原因は何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水温計は空になると機能しない?

    過去の質問を見ていたところ 「ラジエターが空になった場合 水温計はクーラント液の温度を測るものなので 液が無くなった場合は 水温計をチェックしても意味がない」  とのコメントがありました 上記は本当でしょうか? もし、ラジエター液が完全に空になった場合、エンジンの熱がオーバーヒートしそうになっても 水温計はHOT?を表示することはないのでしょうか? 今まで、クーラント液が漏れている時に、水温計を気にしていれば大丈夫 水温計が 上がった場合 クーラント液を補充していれば  修理までの一時しのぎができる(ダボダボの漏れではなく、わずかに漏れている場合のみ) と今まで考えていましたが この考えは間違いでしょうか? 教えてください

  • マツダのデミオ、オーバーヒート、ガスケットが飛んだらしい、修理方法は?

    個人売買で購入したマツダのデミオ(H11年式)走行120000km、今年1月にタイミングベルト、vベルト、ウォーターポンプ交換済み。 ↓ 連休中に遠出したところ(600km走行)最終日に オーバーヒート。エンジンがノッキング。 ↓ 車屋へ、たぶんガスケットが飛んでいるといわれた。 そして原因は、どっかから冷却液がもれて オーバーヒート、その結果ガスケットが飛んだ。 ↓ 原因は、1月に交換したウォーターポンプでしょうか? はたまた、ガスケット自体が交換時期に来ていたんでしょうか? 自分で、エンジンヘッドをはずして、ガスケットを修理できないものでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 原因不明のオーバーヒート

    車は、1KZのハイエースディーゼルターボです。 走行距離28万キロ。 症状 ラジエターの水がサブタンクに吹き返し、満水になってあふれ出す。 水がなくなってオーバーヒートする。 中古のシリンダーヘッドとシリンダーガスケット交換をしたが 高速道路を試運転して、3分後にオーバーヒート 吹き返しします。 原因がわかれば回答よろしくお願いします。

  • ヘッドガスケット交換工賃

    はじめまして。 エスティマに乗っているのですがオーバーヒートしてしまいました。ディーラーにて点検を行ってもらった所、ヘッドガスケットが抜けてしまい、冷却水がエンジン内に漏れて、冷却水不足でオーバーヒートしたとの事でした。 交換工賃を聞いて驚いてしまったのですが、工賃・部品代で20万円。しかもエンジンを開けて酷いようなら他の部品も交換しないといけないのでプラス10万程度かかってしまうかも知れないとの事でした。 この交換工賃は妥当なのでしょうか? また直しても再発してしまう事はあるのでしょうか? 車種はエスティマTCR10、平成9年式 走行距離8万KMです。

  • ラジエターの不調について

    先日、質問をさせていただき、結果的にディーラーに持ちこみましたが、原因不明で2週間が経過しています。 ディーラーも分からない様であり、何か原因が分かれば教えてください。 不具合現象は、以下です。 車は、マツダのプレマシー(10年くらい前のモデル)であり、20~30分程度走行すると、ラジエターのサブタンクが満タンになるほど、クーラントが移動してしまいます。 聞いた範囲でのディーラーの確認結果は、以下です。 ・サーモスタットは正常 ・ラジエターキャップは正常 ・ウォーターポンプは正常 ・エア噛みはなし ・エンジン内水路は正常そう ・クーラントが移動している状況下では、いわゆるオーバーヒート状態にはなっていない よろしくおねがいいたします。