• ベストアンサー

  大学の存在意義

私の知人は昨春大学を卒業し新卒でフリーターを やっています。時給800円です。彼女が出た大学は 一応試験がありますが誰でも受かるそうです。 (見学時に職員が公言した)こんな感じですから 大学でもかなりいい加減だったでしょうね。会社 だってそこを見越してどこも新卒では採りません。 なんか入る前も入る後も勉強せずに、卒業後も 単純労働に従事してるなら大学なんて行く意味が ないような気がします。それでも本人がお遊びの つもりでいく分には自由ですけど、大学の運営 には貴重な税金が使われています。この財政難の 時代になんともったいない。 何故政府はこのような私学への補助を続けるの ですか?遊びに行くなら自費で遊ぶべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.8

ぼくは理系のことを一切知らないので、文系学部だけについて言います。 東大卒のフリーターもいるんですよ。そうゆう意味での質問か分かりませんけども・・。 はっきり言って、大学は自分が勉強したいと思えば勉強できるし、遊びたいと思えばいくらでも遊べます。東大の試験なんか高校の定期テストで頑張れる子なら点数を取れます(理系は知らん)。大学である以上、それなりの知識を持った人がいるはずです。そうゆう人たちに揉まれていれば自然に知識はつきますし、勉強になります。しかしただ単にアホ大の授業だけを受けていたら、そんな頭はよくならないでしょう。 つまり、偏差値など関係なくて、大学に入った後、いくら自分が勉強するか?です。

その他の回答 (8)

  • kazhanako
  • ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.9

inoue-wataruさんの疑問と不満、そして最後の意見ごもっともです。 私は20年前に卒業した者です。今でいう共通試験が始まったころでした。その頃にもいくつか大学への批判はあって、共感したのは大学はレジャーランドという実感です。要は4,6年出入り可能なDLのパスポートを両親に援助してもらって、(自費ではなく)遊んでいたわけです。アドバンテージは当時はまだ現在のような構造的な経済不況がなく、有名大学から大会社への構図が神話でなく、そのまま 大なり小なり希望の会社へ就職できたことです。 大学は入学した時点で会社の入社試験の一次選抜試験として使われていたのが実態です。 このような高額な学費がどこに流れていくかというと先生方の研究と大勢の職員に還元されていったのです。 その後、公的機関の運営費のスリム化、見なおし大学という聖域にも入るに至り、ここ5年ほど大学改革が文部省の指導のもと行われましたが、効果があったのか、外部の人間からはわかりません。 否定することばかり書きました。もちろん大学で勉強に なった知識はありますが、ミニマムの大学の存在意義としては同じ勉強を志す若者に場所を提供してくれて、有志が先生を指名して勉強すれば十分というにが持論です。 米国では大学→就職というリニアなパターンだけでは ありません。まず自活して就職、その中で自分の実務 スキルアップして、学費も稼ぎ、それから、必要な知識の 基礎を勉強して自分の市場価値を高めていくケースも よくあります。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.7

大学とは教育の場であるだけではありません。 大学とは研究機関でもあるのです。 その研究内容が大したことがないと批判を受ければ大学の存在意義を問えるかも知れませんが、 卒業生がフリーターをしている、在学生が遊んでいる、といわれても、それはその個人の問題で、大学どうこうではありません。そのひとが大学に行くことが無意味であるだけで、大学の存在が無意味とは言えません。 私の知り合いはいわゆる帝大の大学院を修了したにもかかわらず、就職先がなくフリーターを仕方なくやっておりますが。

  • tao_brand
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.6

私はこういう大学でも意味があると思います。 日本で偏差値レベルの高い高校だけを卒業した高卒生よりも、偏差値レベルは低くても大学に行った方が視野が広くなります。 例えば社会人になって、もう一度勉強し直そうと思ったとき、高卒生と大卒生だと発想が違ってくると思います。高卒生だとチャート式とか引っぱり出しそうなところですが、大卒生だと資格試験とか、実学に直結しそうな領域にも手を出せます。 その学校はレベルが低くても、その学校の生徒の中には高いレベルの大学に通っている友人がいるかもしれない。そういう友人を通して思いもよらなかった意識に開花するという機会も大学に行けばあります。 高卒生でもそこでとどまらず色々進歩的に取り組んでいる方もおられますが、現実は非常に少数派です。私の高卒の友人のほとんどは、大卒批判ばかりで、こちらが「今からでも進学、遅くないよ。」と促せば、「サラリーマン金太郎であるまいし、そんなん無理だよ・・。」ってもらします。 大学生になった経験がないから、大学のイメージが具体的につかめず尻込みしてしまうのです。そういうコンプレックスは人間の可能性を狭めます。 そういった意味で、高卒と大卒は基本的に違う。可能性がより広くなる。ということで、どんな大学にも意味はあるのです。あとはそこで学ぶ人間がどんな経験をし、どんな人脈を得るか、そういうところが大切なのだと思います。

  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.5

(No.4の回答と合わせて) 不況で高卒の就職先がないが、親世代が学費を出してくれるため、ビジネスとして大卒経営が成り立つ。 からでしょう。 国公立大学の数を減らし、私学補助制度を大幅に縮小し、そのかわりに一定の能力のある学生に対する奨学金制度を充実させるといった、大幅な政策転換をすべきだと思います。

  • kennys
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.4

>なんか入る前も入る後も勉強せずに、卒業後も単純労働に従事してるなら大学なんて行く意味がないような気がします。 はい。行く意味ゼロですね。 >何故政府はこのような私学への補助を続けるのですか?遊びに行くなら自費で遊ぶべきです。 選別基準がないからです。有名私学でも勉強せずに遊んでいる人はいます。レベルが低いと思われる私学でも、一生懸命勉強してる優秀な人はたくさんいます。有名な例では金沢工業大学でしょうか。偏差値が50を割り込んでいますが、沢山の方が大学で一生懸命勉強してソニー等有名企業に就職していますよ。よって、大学の選別方法をどうするかは、政府に限らず誰も判らないと思いますけど。

  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.3

大学も経営ですからねぇ商売みたいなもので、 まして私学だったら入ってくれてなんぼって感じですよね。 民間の学校も出来るらしいですけど、それだとなお更商売っぽいですね。 とは言え、勉強するのは自分自身であり、大学がどこであれ自分が勉強したいものや、将来したいことに繋がるのであれば選択は自由でしょう。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.2

 私の時代にも、○○予備校の方が難関だと言われる大学もありましたが、 古い時代の名残で自治権というか、企業以上の生存権があるようですので・・・  研究(者や施設)の維持等も目的があるので・・・ と考えて、納得するしかないと思います。  不況時にお金を動かすのは良い事です。 財政難時に無理してお金を使うのは、国を滅ぼすに等しいと思います。 どちらだと思っているのか? 慣習に従って好況時の状態を継続しているのか? 我々のチカラの及ばないところのハナシですが、 完全に無駄のない世の中になってしまっては、 とてもつまらないものだということで・・・ PS 「自費で遊ぶべきです」とは、大胆案発言ですね(笑)

  • dendai
  • ベストアンサー率6% (6/91)
回答No.1

不況だからこそ、お金が周った方が良いんじゃないでしょうか? ところで、そんな意味の無い大学もあるんですね~。自分は理系大学なのでちゃんと勉強して(もちろん遊びもしますが)、将来のための知識を養っています。

関連するQ&A

  • 夜間大学 教員免許 就職

    29歳資格なし高卒フリーターです。授業料の少ない夜間大学に通って教員免許取ろうと思っています。就職難の世の中ですが、実際の所、新卒でも臨時職員としての教員くらいしか働き口はないのでしょうか? 詳しく教えて頂きたいです。

  • 大学について

    航海士になりたい大学二年の者です。 航海士になりたいなと思いまして、色々調べてみたんですが、どれが賢明だと思いますか? 1、狭き門である企業の自社養成コースに応募して採用されるように頑張る。不採用であれば、海技系の学校へ進学、またはサラリーマンになる。 2、大学を辞めて、水産大学校等の航海士養成学校へ進学する。(授業料は自費になります。) 3、大学を卒業してから、大学校等に進学する。 また、卒業してから大学校等に通うとなると26になるんですが、新卒でその年齢ですとやはり求人は減りますか? 航海士等に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 高校卒業後フリーターをしてから大学に入る場合の難度について

     高校を卒業した後、しばらく(期間は出来れば1~3年以内)フリーターのような事をして、大学に入るというのはどの程度難しいことなのでしょうか?  できるならば、大学の学費だけは自費で何とかしたいのですが、やはりそんな事は世間知らずのお子様の我がままなのでしょうか?  ご回答宜しくお願い致します。

  • 大学2回卒業する[学歴アップ]ってどうですか?

    24歳の男です。 大学を一度卒業しましたが、就職できず非正社員の仕事しています。 私は大学受験のとき、自分の力を出し切れず、受験に落ちた悔しさを 感じながら、四年間過ごしていました。 そこで質問なのですが、学歴アップや何か新しいものを学ぶため再び大学に入学し、卒業するのは 危険ですか?アフォですか? 卒業した後の新卒は期待してませんし、この就職難の時代ではどこも期待出来ないでしょう。 なるべく学費の安いところで挑戦したいと思っています。 一度、卒業しているので、どこのどういう学科を受けてどうすればいいかも熟知しています。

  • 大学4年です。今後の進路について。

    今年(2012年)の3月に四年制大学を卒業見込みの者です。卒業後、同年9月からイギリスの大学院に進学予定なのですが、大学卒業後から大学院が始まるまでのおよそ半年の期間をどのように過ごすか迷っています。 もちろん、英語力向上、又は大学院で専攻する分野の知識を深める為の勉強は行うつもりです。しかし、留学費用補助の為にもお金を貯めなければいけません。なので、派遣社員としてその半年の間働こ うと考えています。(希望の職種は出来れば貿易・国際事務で少しでも実際に英語を使用して仕事を行う経験を積みたいと考えています。) そこで、質問なんですが、四年制大学卒業年に大学院に進学するので、大学院卒業後の就職活動では職歴無しの新卒扱いされると思います。 もし、大学卒業後に派遣社員として数ヶ月働いたのなら、大学院卒業後の就職活動ではやはり新卒扱いはされずに、中途採用として考えられるのでしょうか? 御回答宜しくお願い致します。

  • 2浪、2留(計+4)大学生の就職活動について。

    2浪、2留(計+4)大学生の就職活動について。 自分は2浪、2留が決定した大学3年生です。 1年時に落とした必修科目を見逃したまま4年に上がってしまったため、通常+2年間で卒業となってしまいました。 現時点で、あと2年間大学に通って新卒して就活をするのか、中退をして高卒として就活するのか、決めかねています。 また、現在自分は一人暮らしで、フリーター並にアルバイトをしており、生活費は賄えていまが、今年分の学費が払えたとしても、来年分が払えるかわかりません。 現時点でも学費の一部を借金しているので、もし卒業するにしても、更なる借金や奨学金を負うというリスクがついてきます。 そこで皆さんにお聞きしたいです。 (1)+4の新卒と、25歳の大学中退者ではどちらの方が就職に不利でしょうか。 (2)1の回答を踏まえ、自分の境遇、状況からどちらの選択をするべきでしょうか。 シビアな視点からの意見をお願いしたいです。

  • 大学生の就職について

    1. 大学新卒の内定率が80%程度という報道がされています。 2. 一方、希望する(レベルの)学生が集まらない場合は、採用予定人数に達しない場合でも、数合わせ的に無理な採用をしない傾向であると聞きます。 この、2点を勘案すると、 優秀な学生の多い大学では、内定率が高く、選ばなければどこかに就職先がある一方、 とても、大学卒と思えない、 Fランク大では、内定率50%なんてこともあるのでしょうか? 内定を取れずに卒業した場合、フリーターのような非正規雇用を続ける確率が高いのでしょうか。

  • 大学への入学一時金について

    新卒社会人で働いていたんですが、半年で退社し、 後はアルバイトしながら、医学部への勉強をしていました。 3月に合格発表があり、 その後入学一時金を借り入れようと考えています。 100万~200万程借り入れたいのですが、 現在フリーターの私でも借り入れができる銀行 もしくはそれに準ずる期間でもいいので教えていただきたいです。 また、もし借り入れられない時、 例えば会社から一時的でも雇っていただいている形にすれば借りられるのでしょうか? また教育ローンに関してなんですが これを借り入れたとして、返済は大学を卒業してからなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学中退してフリーターしてたら安定した職につけない

    大学中退した時点でまともな就職先なんてないでしょ? 大学中退してから二年遊んだような人が一社目から安定した優良企業になんかいけるわけないと思います。 ブラックくさい営業会社くらいでしょ?こんな人が正社員になれるのって。 優良企業が採用活動をするのなら中途採用は前職で実績をしっかり積んだ人を採用するし、未経験でも良いのなら最初から若い新卒を採る。誰にでも出来る簡単な仕事なら派遣社員で間に合わせる。 だから優良企業にとっては中退してフリーターやってたような人なんて一切需要ない。 大学中退がメリットになるのは公務員試験とか外交官任用試験に合格してさっさと職務に就くための中退とか、起業するために大学中退するとか、何か目的があって卒業を待っていたのでは遅いから中退することが良いのであって、中退してからフリーターやってるような人には何の価値もない。 フリーターやってるような中退者が卒業生より優れている点など一切無いから。 大学をまともに出ておらず、正社員としての勤務経験もない人を優良企業が採るメリットなんて無いのに採ってくれるわけないでしょ? 雇った人が次々に辞めていくクソ企業なら採る可能性もあるのかもしれませんが、そういうのは優良企業とは言わない。 顔がモデル並みに良いなら営業社員とか秘書として採る可能性もあるかもしれませんが、そういうケースは契約社員で採用するところが多いし、大卒が最低条件の所には書類すら送れない。 大学中退してフリーターやってたような人って一社目はどういう企業に入る可能性が高いと思いますか? 私は大学中退者はブラックくさい所で長時間勤務を低賃金でやるしかないと思います。大学中退者の価値って高卒以下なので。高卒でも新卒なら優良企業入れるが。 大学中退してフリーターやってたような人、教えてください

  • 目的の無い大学中退者は高卒以下

    大学中退した時点でまともな就職先なんてないでしょ? この広告が示すような、大学中退してから二年遊んだような人が一社目から安定した優良企業になんかいけるわけないと思います。 ブラックくさい営業会社くらいでしょ?こんな人が正社員になれるのって。 優良企業が採用活動をするのなら 中途採用は前職で実績をしっかり積んだ人を採用するし、未経験でも良いのなら最初から若い新卒を採る。誰にでも出来る簡単な仕事なら派遣社員で間に合わせる。 だから優良企業にとっては中退してフリーターやってたような人なんて一切需要ない。 大学中退がメリットになるのは公務員試験とか外交官任用試験に合格してさっさと職務に就くための中退とか、起業するために大学中退するとか、何か目的があって卒業を待っていたのでは遅いから中退することが良いのであって、 中退してからフリーターやってるような人には何の価値もない。 フリーターやってるような中退者が卒業生より優れている点など一切無いから。 大学をまともに出ておらず、正社員としての勤務経験もない人を優良企業が採るメリットなんて無いのに採ってくれるわけないでしょ? 雇った人が次々に辞めていくクソ企業なら採る可能性もあるのかもしれませんが、そういうのは優良企業とは言わない。 顔がモデル並みに良いなら営業社員とか秘書として採る可能性もあるかもしれませんが、そういうケースは契約社員で採用するところが多いし、大卒が最低条件の所には書類すら送れないですが。 大学中退してフリーターやってたような人って一社目はどういう企業に入る可能性が高いと思いますか? 私は大学中退者はブラックくさい所で長時間勤務を低賃金でやるしかないと思います。大学中退者の価値って高卒以下なので。 高卒でも新卒なら優良企業入れるし。 大学中退してフリーターやってたような人、教えてください。