• ベストアンサー

auto cadよりjw cadの方がベターでは?

以前の職場ではauto cadを使っていましたが今の職場ではjw cadです。使ってみたらjw cadの方が遥かに使い安いし、しかも無料です。にも関わらず多くの企業がauto cadを使用しているのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -iloVoli-
  • ベストアンサー率76% (185/241)
回答No.3

使わざるを得ないる理由が、それぞれの企業に存在します。 親会社・元請会社・協力会社・客先・同業者等、取引関係のある会社ががAutoCADを使っているので、 データ互換の観点からAutoCADを使う。を理由にする企業も多いでしょう。 その結果、「多くの企業がauto cadを使用している」となり、 更に、「周りの企業がAutoCADを使っているから、自分もAutoCADを使う。」の相乗効果でドンドンユーザーが増えます。 次に、AutoCADじゃないと出来ない事がある。 「JW-CADに出来なくて、AutoCADでは出来る事」は、沢山有ります。その逆も無くは無いですが、微々たる物です。 無料と数十万円のCADを比べて、機能が同じな訳ありませんよね。 プログラムの大きさも、数十倍(100倍以上?)の差が有りますよ。 「電話と、メールしかしない」人には「簡単ケータイ」で十分です。 「電子ドラフターとしての機能が有れば良い」人には、「JW-CAD」で十分です。 使いもしないのに、見栄でスマートフォンを買う人も居たりしますけどね。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >「JW-CADに出来なくて、AutoCADでは出来る事」は、沢山有ります。その逆も無くは無いですが、微々たる物です。 そこまで使いこなす人は僅かでは?

その他の回答 (3)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.4

補足です。 使用権利有料のアプリは著作権印税とか経費のほかに、 アプリの動作保証や健全性など修正改訂にかかる 維持コストも含め支払いするものです。 逆にこれを持たない学術発祥なリナックスは、 各自手を入れては公開するコミュニティと並行して インストールを支援するディストリビューションパッケージや、 検証解決自体がビジネスになります。 フリー提供だけだと何か対策を請求しても、 版権保有者の任意でしか正規改訂は出ません。 「Winnyウィルス流出問題」は、立件されて アップデート含め制作停止になる上で 原作側が同じサービスの互換置き換えアプリを 認めていないなどセキュリティ放置が絡みました。 有料なら信用失い今後拡がらない為対処します、 出来ないならそれを公表し責務を果たします。 メインフレーム時代から「アフターサービス込み」の 開発導入ケースもあり根拠有る配分はないですが、 販売してそれきり、の場合はそう明示します。

  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2548)
回答No.2

 一言で言えば「今までAutoCadを使っていたから」ですね。  この手の物は一度使いだすと、おいそれと他のものに変えられないので、おのずと「最初に使っていたもの」が継続して使われることになります。  ついでに言えば「jw cadの方が遥かに使い安い」というのは貴方の感想であって「今までAutoCadを使っていた人たち全般」の意見ではないからです。どんなに使いづらい環境でも、慣れてしまえば他よりも使いやすいものなのです。  ちなみに「使いやすい」は「使い易い」と書くのが正しいですよ。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

系列の親会社に図面データの受け取りや提出となると、 そのファイルが必ず読み書き出来ないと無理ですよね。 そもそもパソコン以前にメインフレームと呼ぶ 部屋ごとコンピューター時代からCADが あるから、その当時からのアプリも数種類ある。 さらに事業拡大の恩恵で人材が独立していく時は、 元のキャリアで使ってるアプリから乗り換えるには、 再教育だけでなく、ステンシル=記号やパーツ等 図面でのライブラリを調達しないとなりません。 青焼きコピーを出来る事務写真店も、当然顧客が 扱うデータの出力業務を持つ為、同じアプリを入れます。 DXFファイル形式で相互交換可能にはなっても、 アプリが持つ個性を削る必要も有りますから。 事務系のオフィスアプリが、マイクロソフトか 互換性の範囲で他社か、とは発端が違うのですけど。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう