• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金、国民年金について)

厚生年金と国民年金についての賢明な選択

QWE008の回答

  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.6

 「26年加入」「現在は、免除」とのことで、年金受給権は確保されており、かつ、国庫負担分の取りこぼしもないようですので、ひと安心です。  したがって、今後「厚生年金に加入すべきか、国民年金免除のままでよいか」は、年金だけを考えれば、正直どちらでもよいと考えます。  ただし、国民年金の「未納」は絶対に損です。 「老齢基礎年金」の半分は国が費用を出してくれていることはご存知でしょうか。  現在、「消費税の引き上げ」が議論されていますが、「未納」期間は、国庫負担分も「年金」として受け取れないばかりか、どこかの誰かに支払われる「基礎年金」のために生涯消費税を払い続けることになりかねません。  また、厚生年金の場合は、負担した保険料額に対して受け取る年金額は、低所得者に厚く、高所得者に薄くなるよう設計されています。(所得再配分機能)  このため、比較的所得が低い方は、厚生年金に加入したほうが有利です。  以上の点と、国民健康保険の負担も考え、また、「夫婦のライフスタイルの選択」でもありますので、よく話し合って決めてください。

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金の違いは?

    5歳の娘を持つシングルマザーです。 今、転職を考えて悩んでいるのが、年金の問題です。 社会保険が完備されていない会社で長く働くと、将来的に不都合が生じるのでしょうか。 今までもほとんど国民年金を納める職場で働いていました。 正規雇用が難しかったからです。 娘が高学年になるまではアルバイトやパートでも仕方がないと思っていますが、正社員にこだわって、保険が完備されている職場を選ぶべきでしょうか。 それなりに、行事や、病気の時に不自由は生じると思うのですが… ちなみに私は33歳で、あまり時間をかけると、正規雇用のチャンスはますます難しくなると思っています。

  • 国民年金から厚生年金

    国民年金から厚生年金に切り替え月の国民年金について。 旦那の就職先には社会保険がついておらず、家族3人(妻、子)国民健康保険、国民年金に加入していました。 11月初めに会社から社会保険に加入しようと言われて中旬ぐらいに、加入に必要な住所や年金番号など書く紙を会社から貰って記入し提出しました。11月下旬に保険証が届いたので役場に国民健康保険脱退の手続きに行きました。健康保険の資格取得日は11/1になってます。 給料は毎月月末で健康保険、厚生年金は翌月から差し引かれると思っていたのですが、11月末の給料から健康保険、厚生年金共に引かれてました。 国民年金だけは早割口座引き落としにしており停止手続きなどしていません。 質問は11月末に国民年金も2人分(旦那、妻)引かれてるのですが、月途中で厚生年金に切り替えの場合国民年金は前月の10月分まで払わないといけないと思っていたのですが間違ってないですか? 間違ってないとすると早割の場合10月末の支払いで10月分は払ってると思うので還付されるのでしょうか? また電話で問い合わせてみようと思ってますが、休みに入るのでこちらで質問させて頂きました。詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 会社員 60歳以降の厚生年金

    国民年金の支払いは20歳~60歳までですが、 会社員で働き続けた場合、厚生年金の保険料は70歳まで支払う事になります。 60歳以降も給料が変わらず働き続けた場合は国民年金の保険料は不払いで、保険料納付額は変わらないわけですから、国保の分だけ保険料の払い損という事になるのでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金どちらがお得でしょうか

    転職先の会社と給与の相談をしている時、健康保険と年金は、会社を通すか、国民健康保険と国民年金にするか決めても良いと言われました。国民健康保険と国民年金にする場合は、本来会社が負担する半額の健康保険料と厚生年金額を給料に上乗せしてもらえるとのことです。 私はその会社に3年ほど勤める予定ですが、3年間でも厚生年金にした場合と国民年金にした場合では、将来の受給額に大きく差が出てくるものなのでしょうか。 もしそうでなければ、本来の会社の負担額(4万円ほど)を毎月の給料に上乗せしてもらって、国民健康保険と国民年金にした方がお得なのかなぁと考えています。 よろしくご教示ください。

  • 厚生年金と国民年金について

    よろしくお願いいたします。 会社員は厚生年金と国民年金の両方を加入しているみたいですが、その制度の解釈は下記で合っているでしょうか? ・厚生年金保険料の半額、国民年金保険料の半額を会社が負担している。 ・支給時の年金支払額は、国民年金のみより多くなる。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金と厚生年金どっちがいいですか

    今度転職をするのですが転職先の会社の年金は下記のどちらかを選択できるのですがどっちが将来的に良いですか? (1)社会保険(厚生年金)にする・・・半額負担 (2)国民年金にする・・・会社が負担してくれる

  • 今後、厚生年金と国民年金どちらがよいか

    現在23歳 1月誕生月 20歳から2年間は学生だったため、年金の猶予を受けていましたが、 その後追納していません。 昨年一年間、給料の面で支払いが困難だったため払っていません。 (給与18万福利厚生なし、ボーナスなし 今年、厚生年金のある会社に転職すべきか迷っています。 (給与21万福利厚生あり、ボーナス1.5ヶ月 今後10年以内に結婚、出産などを考えると、 厚生年金として支払える期間は数年しかないと思われます。 そこまで厚生年金にこだわる必要はないのでしょうか? 現在の会社のほうが、福利厚生はないのですが、 数年後の給料は現在の会社のほうが昇給が大きいんです。 *年金について、父から将来もらえなくなるんだから払わなくていいんだといわれ、いままで何もしませんでした。 ここにきて、年金は支払うべきであり、年金制度がなくなることはないと確信でき、今後学生分の追納も含め、どう動いたらよいのか焦っています。 (1)福利厚生のある会社に転職したほうが有利か (2)学生の追納分の処理はどうしたらよいか 無知で申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金から国民年金へ

    大変初歩的な質問で恥ずかしいのですが。。。 現在、夫が会社員なのですが年内くらいに 自営業に転職する事になりそうです。 (妻である私は第3号被保険者です) この場合、厚生年金(給与自動引き落とし)から 国民年金(自分で支払い)になるのですが 国民年金はやはり夫婦で14100円×2人分の 支払いになるという事ですよね? あとなにか、気にかける事などありましたら アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    私は、今旦那様が国民健康保険なので。国民年金のみに加入してますが。 家族や周りの友達すべてがみんな、厚生年金にも加入しているので。 詳しくはわからないのですが老後暮らしていけるのだろうかとよく不安になります。 今まだ20代ですし・・・そんなに稼ぎもないし子供も育てていかなくてはいけので。とてもぎりぎりの生活にて・・・。 自分で貯金すればいいじゃんと言われますが。 やはり、何かと守られてないきがするのと・・・みんなと違うってとこでとても悩んでます。 いまや健康保険の負担がくはみんな3割だしそんなに医療費は今はきにしてないのですが、 年金だけが何故かとても不安です 今旦那様は、自分の父親の会社で働いており・・・ゆくゆくは社長になるのですが。 今のところ、社会保険と厚生年金の加入は経費がかかるから嫌だといわれたので、却下になったので。 旦那が社長になったときに変更しようと思っているのですが。 やはり色々なことを考えると、どちらの方がいいのでしょうか? 今の私たちの状況からしてどちらの方がよいのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金の違い

    以前私は結婚し子供がいなかったので働きに出ていて旦那さんの扶養に入らず会社で厚生年金と保険をやってもらっていたのですが、現在妊娠をきっかけに会社を辞めて旦那さんの会社で扶養と健康保険をつけさせてもらう手続きをしているのですが、保険証が旦那さんの会社から出来上がった際に「国民年金手続き」と書いてある書類を提出して下さいと言われ、旦那さんは厚生年金を会社でやってもらっているのですが妻は国民年金になるのでしょうか?国民年金であれば最初から役所での手続きでいいはずですよね?それとも自動的に厚生年金になるのでしょうか?よくわからないので教えて下さい