• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトのお金を学費の足しにしたいことを親に)

バイトのお金を学費の足しにしたいことを親に

romashkaの回答

  • romashka
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

バイトで貯めたお金は自分のためにとっておいてください。 昨今の就職活動は長期になるかもしれないようですから、 その費用にあてるとか、 大学以外で、資格講座に通いたくなったら、使うとか。 希望があるなら、長期休暇に海外旅行で使ってもいいと思います。 また、現在受給中の奨学金が貸与なら、将来の返済額軽減のために 受給額を減らして、バイトで貯めたお金をあてるのもありかと。 逆に大学の奨学金で小額でも授業料免除の方が、親は嬉しいと思いますよ。 こどもが勉学に励んでいるのがわかるわけですから。 親の年収に関係なく、成績トップの人に何らかの賞与がでる奨学金が あるなら、ぜひ狙ってください。

istimirant319
質問者

お礼

授業料免除はありません。 50万円の返さなくても良いという奨学金ならあります。 それは今年から応募できるようになったのでするつもりです。 色々な使い道などを書いて頂き、とても参考になりました。 親に話をして解決しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学費について教えてください。

    わたしは今受験生で、11月に中京大学経済学部の公募推薦を考えています。 そこで、学費について質問があるのですが、 国公立分ぐらいの学費(月4~5万)なら、奨学金を借りなくても大丈夫だと親は言っていますが、私立となると、自分の協力が必要になると思います。 自宅から通うにしても、県外なので、定期代が毎月35000円ほどかかります。 成績は足りているので無利子の奨学金制度を受け、バイトも頑張ろうと思っているのですが・・ (公募で決まれば早くて12月からバイトはし始めることができると思うので、入学前から少しは貯金はできると思います) バイトをしたことがないので、平均的に働いて、月にいくらぐらい稼ぐことができるのか、よくわかりません。 国公立から比べると、だいたいですが、年間50万近く違ってきますし、月々なら4万円ほど、プラス定期代となると・・ 国公立との学費の差異分は奨学金で、まかなえるかな、と思っているのですが、実際、バイトと奨学金+親からの援助(月4~5万)だけでは私立大学に通うのは無理がありますか? あと、バイトで平均的に稼げる金額をだいたいで良いので教えていただければ幸いです。

  • 大学在学中にバイトで学費の一部をまかなうことは

    わたしは今年から私立の4年制の大学に通います。そこで奨学金(日本学生支援機構-JASSO)から10万の予約をしました。 ただ地元の大学であるため実家通いのため奨学金をできるかぎり減らそうと考えています。 特待生制度もあり、今の自分の実力では難しいですが出来る限り取れるようにしていきたいとも思っています。ただ大学自体は地方文系私立なのでそんなに頭はよくありません。多分偏差値40くらい...?地方国立だめだった人などが少しいるため特待生は結構むずかしいかなあと思っている感じです。 ただ学費なのですが、私立文系で年間約100万計400万かかるのですが、奨学金8万ですこし足りない分(20万くらい?)をバイトで補なうか考えていました。 ただ利子がそうとうつくことや40近くまで払うことを考えて5万にして足りない分を長期バイト、短期バイトで稼げるかということを考えています。 ただ正直、学費を稼ぎながら特待生を狙いながら勉強をしっかりし、サークルもやる、というのは難しいんじゃないかなとおもっています。親はけっこうあっけらかんといいましたが、正直高校のときバイトをして学業との両立がきちんとできなかったため難しいんじゃないかなとおもっています。 そこで、頑張れば学費を稼ぎながら特待生を狙えるようにできるとおもいますか? また大学在学中に車もしくはバイクの免許、卒業後の独り暮らし用のお金、旅行にいくおかねをためられるとおもいますか? むしろ学費のことを考えて就職してから免許を取るお金を考えたり就職して落ちついてから一人暮らしをしてバイト代はすべて学費にあてるべきでしょうか? よかったらアドバイスおねがいします。

  • 学費親が払ってくれなくなりました。 親を殺したい一心です。 奨学金を利用しているんですが、 

    それを使っても今期は10万ほど足りません。その分を払えというのです。 ならば私は大学をやめていいといって反論する(本気です)のですが、「自分で選んで入った大学だから責任を持って卒業しろ」 というのです、バイトをしているので金額的に払えないわけではないのですが、 去年の後期からそうなったのですが、いつの間にそうなった感じで次の納入が近づくにつれ嫌な予感はしていました。 しかし私はそんな約束をしたつもりはありません。 で、私が二部に行っているのをいいことに、 「二部の人は昼間働いて学費稼いでるんじゃないの?」 といってきます。 バイトの頻度は週4日なので、二部の生徒からすると若干少なめかと思いますが、その嫌な予感が的中してしまい、現在大喧嘩中です。  で、一番の問題は、私が大学を出た後に専門学校に行きたいと思っているんです。 そのためにバイトしてきたんです。 よって大学の方の学費を払っているとそっちの方が厳しくなってしまうのです。 専門学校の学費は2年で訳200万で、頑張って貯めないと追いつかない状態です。 で、今日大学から帰ってきて、学費の紙を渡されて奨学金だけでは10万ほど足りない状態なので、全て私に払えというのです。 やつあたりしてテーブルを壊してしまいました。 近所迷惑ですね。   おききしたいのは、二部の人は学費を全額払っているんですか? そして経済的に厳しいと言って、学費を1千も払おうとしない親はどう思いますか? 「じゃあもしオレが学費が2倍近い一部に行っていたらどうしてたの?」 ときいたら「それはそれに見合った金は出すよ」と言うのです。 出せるわけないでしょ・・・ それとも私が間違っていますか?  これほど親を憎んだことは初めてかもしれないです(苦笑)。 別に俗にいう「バカ親」ではないのですが、バカなのは私なのでしょうか?  父も母も同意見です。 殺したいのは専門学校がかかっていることが大きいです。

  • 滞納している学費の支払いについて

    私は私立の4大に通っている3年生で、親に学費を出してもらっていたのですが、親はどうやら学費を滞納していたらしいのです。 最初に滞納の話が出たのは今年6月くらいで、2年の後期から滞納しているという話を学生課から聞かされました。親に問うたところ、あてがあり、3年前期終了までには納入するということで学生課と話をつけたらしいです。 8月に入ってから学生課から再度連絡があり、まだ納入されていないので早めに納入するように催促されました。再度親に問うたのですが、私ではどうにもならないから黙っていろと言い、取り合ってくれませんでした。 その後は特に催促の電話もされず、親と音信不通(電話やメールに返答がなく、自宅通学ではないので文字通り音信不通)になっていたので、てっきり払い終えたのだと思っていたのですが… つい先日、また学生課から連絡があり、まだ納入されておらず、親からの連絡もない。信用もできないし、額が200万円近くにふくれあがっているので、即納入できないのならば除籍処分にするとのことでした。(話を受けたときにあまりに混乱してしまい、具体的に除籍処分にする日程を聞くのを忘れましたが、少なくとも今学期中には決定するとのことです) このまま音信不通の親をあてにすることもできないし、だからといって学校をやめるのも今までの時間とお金がもったいなくて嫌です。 私は現在、日本学生支援機構の奨学金を申し込んでおり、それは私名義の口座にしか振り込めないそうなので、私名義の口座に振り込まれた後に学費の足しにしてもらおうと親の口座に振り込んでいます。 今まで特にバイトもしてこなかったので、貯金はわずか5万程度。 もう学生課からは信用をなくしているようで、延期してもらうことも不可能なようだし、期限にはとても余裕なんかない。今からバイトを始めても到底すぐにたまる額ではないし、貯金もない。 どこかから借り入れることになるとは思うのですが、すぐに思い浮かぶ日本学生支援機構の奨学金はすでに受け取っている…となると、どこから借り入れるのが妥当なんでしょうか?または借り入れ以外の打開策はあるでしょうか?

  • 親がバイト許してくれない

    質問があります 私は今高校生なのですが、親がバイトを許してくれません。 親の理由は 勉強を疎かにしては欲しくない。 もう受験勉強する年なんだから。 大学入ってからでいい。 学費を払っているんだから。 親の言っていることは分かります。 でも、学費に関しては親本人が払っているわけではなく、 祖母が払っています。 それなのに、学費は私が払っているんだからみたいなことを言われると『はぁ?』って思います。 受験の話が出た時も、親は専門出てるのに なにが分かるの?って思っています。 私は母子家庭で育ってきて、金銭面では色んな人に助けてもらってきて、 さらに大学では地方に行って1人暮らしをしようと思っているのですごいお金がかかります。 ただでさえ大変なのに少しは自分でも出したいって思っています。 こんな理由があってバイトしたいと思っているのにさせてくれない親がよくわかりません。 なにか意見があったら教えてください。

  • 学費が払えない・・・

    長文失礼します。 私は今大学3年で、4月から4年生になります。 3年後期の学費を期日まで払えず、延納届けを大学に出していたのですが、その矢先、父が脳梗塞で倒れて働けなくなり、学費のために貯めていた奨学金を使ってしまったようです。 父が倒れる前からも、会社の給料が減り、生活のために借金をしています。 母は主婦でヘルニアを患ってて足腰が悪く働きに行ってません。兄が一人いるのですが、ニートで家がこんな状態になっても、周りから働いてくれと言われても働きに行かず親のすねをかじっています。 私は今一人暮らしで、家からの仕送りはもらっておらず、バイトと奨学金と自分の貯金を切り崩しながら生活しています。 学費の支払いの締め切りが今月に迫ってしまいとっても焦ってる状態です。教育ローンを借りようにも唯一働いてた父が倒れてしまってどうしようもありません。身内に保証人をお願いしようにも60歳を超えてる人ばかりで無理です。いったいどうするべきか、大学を諦めるべきか悩んでいます。

  • 学費が払えないピンチ

    来年国立大学の大学院に進学予定なのですが、貯金をパチンコですべて使ってしまいました。 奨学金の予約採用を応募しており、馬鹿だけど2種なら取れるだろって思ってたら落ちてしまい学費のあてがなくなりました。 親には勘当されてて頼れる人はいません。 馬鹿なので学費免除とか無理そうです。 馬鹿でも学費分納はボーダーフリーなんでしょうか? というか銀行とか貸してくれないのかな? 最終的には消費者金融とかかな? 助けてください

  • コンビニでバイト

    大学一年生です。一人暮らしをしています。家庭の事情により、二年生からの生活が苦しくなりました。少しでも生活費・学費のたしになるよう、現在バイトをしている飲食店のほかにバイトをしようと思っています。授業が始まってからも続けられるので、コンビニの早朝バイト(6時~9時)に応募しようと思っています。私はコンビニでバイトをするのが初めてなのですが、コンビニでバイトをしてた友達にコンビニバイトについて聞いたところ半年くらいで辞めていく人が多いみたいなことを言っていました。特にセブンイレブンは厳しいそうで……私はセブンでバイトをしようと思ったのですが、少しためらってしまい質問させてもらいました。(もちろん学費がかかっているので応募しますが)確かにいろんなコンビニでよく募集をしているのを見かけるのですが、コンビニバイトってそんなにハードで人の入れ替わりが激しいんでしょうか?

  • 奨学金のつかいかたについて・・・

    こんにちは。 今回お聞きしたいことは"奨学金"のことなのですが 自分はいま高校2年生で専門大学に進学したいと思っています。 それと同時に一人暮らしをする予定です。 そこで問題なのですがバイトをがんばっても 10万ほどしか稼げないのでどうしようかと悩んでいます。 かといって親からは貰いたくないので '奨学金をつかって生活の足し'にしようと思っているのですが 奨学金を多めにもらって'学費とは別にもらうことは可能'でしょうか? そういう使い方はまずいでしょうか・・ 回答よろしくおねがいします。

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。