土地の相続費用について

このQ&Aのポイント
  • 数年前に建てた家の土地を分割相続する際にかかる費用について知りたい。
  • 田舎の土地なので相続税はかからないと思われるが、登記や諸費用は誰が負担するのか。
  • 保存登記の必要性や手続きについても教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地の相続費用について

数年前に、父の家の敷地内に借地として家を建てました。 このたび、その土地を分割して相続することになりました。 田舎のため土地自体は高くないので、おそらく相続税はかからないだろうということです。 登記などの諸費用は私と父とどちらが負担するものなのでしょうか? 私はウチが負担するものと思っていたのですが、主人に「それってウチで負担するものなの?」と言われたのでどうなのか気になりました。 世間一般的にはどういうものなのでしょうか? どのような手続きをすればよいのでしょうか?また、どのような物が必要ですか? それと、保存登記というのは必要なのでしょうか? まったく素人でよく解りませんので教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 >固定資産税評価額が110万円を超えると贈与税を支払う義務が出てくると言うことですね。 もう少し詳しく書きます。 評価額には2種類あります。 路線価方式と倍率方式です。 路線価は主に都会の市街化区域で路線価に面積をかけたもの、倍率は田舎の調整区域で評価額に倍率をかけたものが、評価額になります。 参考(相続税評価額のことですが、贈与税も同じです) http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/19.pdf 下記サイトを見れば、その土地がどうなっているかわかります。 http://www.rosenka.nta.go.jp/ なお、評価額は分筆した土地の面積分ということです。 >また、保存登記は必要なく、分筆登記のために測量が必要と言うことですね。 そのとおりです。 測量しないと図面ができません。 隣地の人に立ち会ってもらい、境界を確認してもらうことも必要です。 これは、土地家屋調査士がすべてやってくれます。 分筆は結構と手間とお金がかかります。 なので、当面困りませんからそのままにしておき、相続が発生したときに土地全部を相続するというのもひとつの方法です。

kakochn
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 今回の分筆手続きですが、増築費用のローンを組むために土地と家を担保にする必要があるのですが、 父の家が同じ敷地に建っているために父の家も担保に入ってしまうため土地を分ける必要が出てきました。 父に確認しましたところ、宅地の固定資産額は220万円ほどで、 そのうち私の家の敷地になる部分は1/3程度になる予定です。 教えて頂いたサイトで評価額を調べましたところ、倍率は1.1倍ということも確認できました。 おそらく110万円以内におさえられそうです。 色々と教えて頂き大変助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>その土地を分割して相続することになりました。 相続ではなく、贈与を受けるですね。 相続は、お父様が亡くなった場合です。 >おそらく相続税はかからないだろうということです。 相続税は控除額が大きいですが、贈与税はもらう土地の固定資産税評価額が110万円を超えるとかかりますが、大丈夫でしょうか。 また、贈与税は税率高いです。 >世間一般的にはどういうものなのでしょうか? 通常、もらう側(貴方)が負担します。 >どのような手続きをすればよいのでしょうか? 分筆(土地を2つに分ける)登記をします。 そのためには、まず、現地を測量し図面を作成する必要があります。 そして、分筆登記をします。 参考 http://www.souzoku-tetsuzuki.com/list/recording04.html 通常、これらの手続きは土地家屋調査士に依頼します。 数十万円かかります。 参考 http://www.takumi-homes.com/07-sokuryou_touki/002-1-ryoukin.htm 登録免許税、不動産取得税もかかりますが、その額はしれてます。 >保存登記というのは必要なのでしょうか? いいえ。 前に書いたとおりです。 分筆登記です。

kakochn
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 父が生存の場合は贈与になるのですね。 固定資産税評価額が110万円を超えると 贈与税を支払う義務が出てくると言うことですね。 また、保存登記は必要なく、 分筆登記のために測量が必要と言うことですね。 だいぶ整理できてきました。 ありがとうございました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

>このたび、その土地を分割して相続することになりました。 相続ですから、一方の当事者である被相続人は死亡していますから、相続人が費用を出さない場合、誰が出せるのでしょう? 登記費用について心配されているようですが、土地分筆にかから測量費用も結構かかりますね。

kakochn
質問者

お礼

相続は父が亡くなった場合なのですね。 土地分筆の測量費用もかかるのですね。 知りませんでした。 ご回答ありがとうございます。

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.1

登記税(登録免許税)については、形式上は登記を受ける者が納めることになっていますが、実際には当事者の話し合いで決めます。売買の場合には、売主・買主の折半か 買主負担が多いようです。 また、相続と書かれていますが 父が存命の間は相続ではなく贈与です。ちなみに、相続の場合と、贈与の場合は 登記税率が違います 相続は0.4% 贈与は2%です。また 相続税と贈与税では課税金額と税率が違います。 なお、土地の保存登記については、一部の例外を除いてありません。質問の場合は、分筆ですので保存登記は必要なく 分筆登記と所有権移転登記です。まず、分筆により新しい地番の登記記録が作成されますが 所有者は父のままで それを質問者様に所有権を移転するという形になります。分筆のみの登録免許税は僅か(一筆1000円)です。 登記費用としては、登録免許税のほかに 司法書士の手数料もかかります。所有権移転なら司法書士の頼まなくても出来ますが 分筆登記は司法書士に頼まざるをえないでしょう。 いずれにしても、土地を貰うのですから 登記費用は貰う方で負担するのが 常識と思うのですが・・・  

kakochn
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 父が生存している場合は贈与になるのですね。 また、保存登記は必要ないのですね。 >所有者は父のままで それを質問者様に所有権を移転するという形になります。 所有者は父で所有権は私 と言うところがいまいちよくわからないのですが 結局誰の所有になるのでしょうか。 増築費用のローンを組むために、土地と家を担保にする必要があるのですが、 父の家が同じ敷地に建っているために父の家も担保に入ってしまうため 敷地を分ける必要が出てきました。 分筆登記と所有権移転登記をすれば私の所有になり、 父の家は担保に入れなく良いという認識で正しいでしょうか。

関連するQ&A

  • 相続で発生する土地登記費用は?

    土地の登記費用に関してお尋ねします。 父が亡くなり実家の土地を相続する事になりました。 右も左もわからないので、土地の登記その他を司法書士さんにお願いしたのですが、登記の諸費用として30万円程かかるとの事でした。 私にはこれが高いのやら安いのやらが判断出来ません。 相続税に関しては、税理士さんにお願いし、その際は税額に応じて、税理士会の定めた大体の金額があるという説明を受けたのですが、土地の登記に関しては、何か相場のようなものはあるのでしょうか? 父の時代からの知人と言う事が、そこが逆にちょっと聞きにくい部分でもありまして、こちらで質問させて頂きました。 何分、初めての事だらけでちょっとしたパニック状態です。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の相続について…

    7年前に亡くなっつた父の土地ですが、遺産相続協議書作成して5人の子供に相続を決めていますが、未だ所有権移転登記をしていません。全員合意でこの土地の売却を考えています。 この場合、先ずは土地の相続人(5人)に分割登記をする必要がありますか? 又、分割登記の場合は土地の測量をする必要がありますか? 母(配偶者)は健在です。協議書では権利を放棄していますが、一旦は母名義にできますか? いずれにしても、この程度の内容を司法書士さんに任せると全て解決してもらえますか? 土地を売却した場合、譲渡税が発生しますが20%程度の高い税率です、何かの前提条件があれば何がしかの軽減処置はないのでしょうか?

  • 家と土地を別々に相続するか、一括で相続するか。

    うちの自宅は土地が母、家(建物)が父の名義になっています。 先ごろ父が亡くなったので相続の手続きをしていますが、 家について一旦母が相続して登記し、将来土地と家を合わせて 私(子)が相続するのと、今回家を先に私が相続して登記し、 将来土地を相続するのと手続きの面、その他において違いが ありますでしょうか? なお自宅以外の遺産は預貯金だけですべて合わせても相続税などを 心配する必要は全くない程度。相続人は母と私たち兄弟2人だけです。

  • 【相続について】相続する土地が未登記だと分かったのですが・・・

    父の死去で相続が発生することになりました。 不動産の中で、父の実家の土地がなんと未登記で、しかも父の代での相続が済んでいないという事が分かりました。問題がいくつかあると思うのですが (1)未登記の土地を登記する必要があると思いますが、土地の登記は必ず司法書士に頼まないといけないのでしょうか。自分で書類を集めたり、役所に出向いたりして、司法書士の手を借りずに出来ないものでしょうか。 (2)相続の件ですが、父は4人兄弟ですが、祖父から相続するという事になると、相続人として考えられるのは父の兄弟と母、私を含む私の兄弟(2人)という事になるのでしょうか。ただ、祖父が亡くなってから約30年の間、固定資産税や手入れの費用、掃除をしたり管理する人への支払いは全て父が払っていたという事で、それは叔父叔母も知っています。相続税が莫大になるのならその自治体に寄付する事や、父の兄弟に渡してしまうという選択肢もあるのですが、そうするとその土地に建てた建物(父が昨年3000万円程出して改築した家があります)は叔父叔母に贈与するという事になりますでしょうか。 その他、他の方法などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 価値のない土地の相続

    質問お願いします 私たちが住んでいない場所の人も住めない田舎の駐車場や農地にも出来ない価値のない無意味な土地があります 現在登記簿は父となっております。(父の父から譲りうけたものです) 毎年固定資産税を払っています。 父も高齢になり相続についてや土地について考えはじめています 土地だけ相続放棄は出来ないということで… 万が一の話です 父 母 兄 弟 の家族です 父が死ぬとして 相続をする場合 土地は配偶者である母へいくのでしょうか? それとも母50 兄25 弟25とかになるのでしょうか?

  • 土地、家屋の相続税の計算について

    父が亡くなり、相続税がかかるかどうか、計算をしています。 父が残した財産は、銀行預金100万円と、土地の借地権とそこに建てた家屋です。 家屋の評価額は、固定資産税の納税通知書に書かれてる「課税標準額」が評価額となりますよね? そして借りている土地の方は、路線価図に書かれてる単価に土地の大きさを掛けて、借地率である60%で割ると評価額が出るのだと思います。 しかし、土地の大きさがわかりません。 建物の登記簿には建物の平米数しか記載がありません。 土地の大きさを知るには、どうしたら良いのでしょうか?地主の登記簿を見なければならないのでしょうか?

  • 土地の贈与と相続について

    私の家が建っている(家は私名義)下の土地(父名義、実勢価格約1千万)を父からの贈与で私の名義に変えようとしています。 贈与税などは調べ、申告もできると思います。 疑問点: 1.私は男の3人兄弟の次男です。父の死後一年以内の贈与は相続分割の際元に戻す (例:父の資産200のうち100を私に贈与→贈与1年以内に父が死亡→相続人が4人いた場合、 相続分割は前記200に対して行われ、贈与を引いた分の100ではない) という話を聞いたことがあります。 これは本当でしょうか。 2.これから登記を行いますが、登記申請書の「原因」という項目は贈与を決心した日を書くことになっています。 これは、2,3年前です。この2,3年前の日付を書けば、1年以上前、という事になるのでしょうか。 補足:父は母と私の家の近くに住んでいます。土地は現在私の家があるものと父が住んでいる土地家屋が父の不動産です。 どちらも実勢価格約1千万位だと思います。 母(82歳)が認知症でもし父に何かあったとき、兄弟は東京でサラリーマンをしており、母は私が引き取ることになると思います。 母を引き取るには私の家は手狭で増築が必要だと思います。 地目は宅地で農家ではありません。私は零細極まりないですがプログラムを作る会社をやっています。(社員私一人) ご経験のある方、専門の方、アドバイスいただけると幸いです。

  • 抵当権付き土地の相続

    半年前に父が亡くなりました。相続人は兄と私です。 父は借地に自分名義の家を建てて暮らしていましたが、20年前に地主から土地を譲りたいという話が出た機会に兄が土地を購入して兄名義の家と賃貸アパートに建て直しをして、父と10年間同居しました。兄が土地を購入した際、父の借地権相当分として、土地の2割を父名義で登記しました。土地は文筆されておらず、兄の借金により抵当権が設定されている状態です。兄は私の相続相当分を現金で20年分割、無利息により支払いたいと言っています。しかし兄は昨年定年退職をしており、主な収入は敷地内のアパートからの賃貸収入のみです。兄は、初めの10年は他の借金返済を優先するため、全体の1割ほどを支払い、後半の10年で残りの9割を支払うと言っています。 あまりの長期間、かつ実現性に乏しい話なので、私の相続相当分に当たる土地の1割を私の名義にするよう希望しましたが、兄は自分の相続が発生した際に子供に相続がしにくくなるとの理由で応じません。最近では「20年分割が嫌なら土地は父名義にしておこう。法律的には10分の1は弟であるお前に権利があることには変わりがないのだから。いずれお金ができた時には、その時の相場で土地代金相当分を支払うから」と言っています。 兄は投資好きで、今まで父の資産なども勝手に(兄は父の同意があったと言っていますが)運用しすべて無くしてしまいました。兄の借金の残高はわかりませんが、まだまだ残っているようです。 この場合、兄の言うように土地名義は父のままでも私の権利は守られるのでしょうか。もし兄の借金返済が滞って土地が差し押さえられたりした場合にはどうなりますか?兄は法律に明るいのですが、私は全く知識がなくどう対処したらよいか困惑しています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 相続税から差し引かれる費用(取り壊し費用)

    現在、母の相続税の申告の為の相続手続き中です。 自宅の敷地内に未登記の建物があります。 (未登記ですが、固定資産税は支払っています。) 貸家にして一般の方にお貸しして母名義で収入を得ていました。 現在は、母の存命中からの賃借人がおり賃料を頂いています。 母も亡くなり自宅敷地全体を開発するにあたり、取り壊す事になりました。 以前、父の相続の時に古い建物の取り壊し費用は相続財産から差し引く 事も出来ると伺った事があるのですが、その場合はどのような ケースなのでしょうか? そして、どのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 土地相続の費用負担について

    この度、長きにわたる争族に決着がつきそうです。そこで土地を相続した場合の費用負担についてご指導お願い申し上げます。 1、相続対象者は5人 遺産分割により相続割合を決定(相続財産は土地のみ) 2、土地の80%を売却、現金化して相続 残り20%は一人が不動産として相続 上記の場合、土地の名義変更等にかかる費用はどのような費用があるでしょうか? 質問 (1)全体の測量、相続の測量費用は誰が負担するのか (2)自分の土地にするための名義変更?登録免許税? (4)遺産協議書等作成にかかる費用 (3)その他 土地でもらう相続者が負担する費用は? どのような費用が発生するか皆目わかりません そのほかにアドバイスがあれば、よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう