• ベストアンサー

SUGOCAはJR横浜ー鎌倉間は使えますか?

福岡のICカード「SUGOCA」はJR東日本横須賀線「横浜ー鎌倉」間は使えますか?また、近いですが「横浜ー藤沢」間は使えますか? ”pasmoエリアは使えません。”など、情報が多く、調べてもよく分かりませんでした。 親切な方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

SUGOCAは、Suicaエリアで使用できます。 Suicaエリアは、 東海道線 東京~横浜~鎌倉~熱海 東北本線(宇都宮線) 東京~大宮~宇都宮~黒磯 高崎線・上越線 東京~大宮~高崎~水上 常磐線 上野~水戸~いわき 中央線 東京~立川~韮崎 総武線・京葉線~外房線・内房線全線 のJRです。 PASMOエリアは、首都圏の私鉄各線です。 PASMOはSuicaエリアで利用できます。 SuicaはPASMOエリアと、他のJRのICカードエリア(トイカ・キタカ・イコカ・スゴカなど)で利用できます。 とか書いてあっても、なんだかわかんなくなりますよね。 要するに、Suica以外のJR系ICカードでは、首都圏のJRには乗れるけど、私鉄には乗れません、ということです。 横須賀線や東海道線(熱海以東)は完全にOKです。 横浜~鎌倉は大丈夫で、横浜~藤沢も大丈夫です。

u3n4a3g4i
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 要約がとっても分かりやすかったです。 これで自信もって使えます^^

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>SUGOCAはJR横浜ー鎌倉間は使えますか? JR各社の電子マネー(乗車券)は、JS各社で利用出来ます。 ※JR四国は、JR西日本のICOCAです。 >pasmoエリアは使えません。 民営私鉄の電子マネー(乗車券)は、私鉄路線営業区間内の各JRと提携しているに過ぎません。 九州エリアだと、西鉄のNIMOCAがありますよね。 このNIMOCAだと、JR九州(SUGOCA)・JR東日本(SUICA)でも利用できますよ。 残念ながら、同じ私鉄でも関西私鉄(PITATA)関東私鉄(PASMO)とは提携していません。 PASMOから見ると、JR九州とは提携していません。 PASMOが提携しているのは、JR東日本のSUICAだけです。

u3n4a3g4i
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 pasmoは私鉄のことだったのですね。 分かりやすかったです^^

関連するQ&A

  • 首都圏でSUGOCA

    出張で首都圏へ行ったとき、SUGOCAを使って電車に乗ったのですが、そこで2点質問です。 1.JR東日本でSUGOCAを使って出場するとき、画面に何も出ないのです、真っ暗なまま。いくら引き落としたのか、いくら残っているのかの情報必要ですよね。京急や地下鉄は表示しました。 JR東日本は、SUICAでも同じように何も出ないのですか?それともSUGOCA特別仕様ですか? 2.九州へ帰って来てカード残高を見ると、2円って半端が出ました。九州は10円単位ですので、この2円ものすごく不愉快です。この2円消す方法ありますか?8円チャージはできないので、2円払い戻しは可能?可能ならその時の手数料は? よろしくお願いいたします。

  • 横浜で購入したPASMOカードについて

    どちらで相談すれば良いかわかりませんのでこちらから失礼します。 3月中旬に横浜,鎌倉方面に旅行に行った折、朝に横浜駅で行列が出来ていたので気になって、PASMOデビュー記念と言うカードを購入しました。 結局一円も使わずに持ち帰ったのですが、このカードはJR東日本でも使えると書かれています。 関西のJRや私鉄,地下鉄などで使えるのでしょうか?(こちらで発売されているICOCA定期は東京のJRでも使えました。) よろしくお願いします。

  • SuicaやPASMOのデータはどこで管理されているのですか?

    JR東日本のSuicaを皮切りとして、 交通系ICカードの普及が進んでいます。 乗車券のみならず電子マネーとしての利用も 徐々に普及しつつあります。 さて、これらの交通系ICカードのデータを管理する ホストコンピュータはどこにあるのでしょうか? 以下に挙げる交通系ICカードは、 全て同じホストコンピュータで 管理されているのでしょうか? 《交通系ICカードの例》※導入予定のものも含む Suica(JR東日本) ICOCA(JR西日本) TOICA(JR東海) PASMO(パスモ株式会社) Kitaca(JR北海道) SAPICA(札幌市交通局) SUGOCA(JR九州) はやかけん(福岡市交通局) 詳しい方、よろしくお願いします。

  • nimoca、はやかけん、SUGOCAの相互利用

    最近公共機関のICカードを購入しようかと考えるようになりました。 私の場合は福岡の地下鉄と電車(JR、西鉄)を利用する率が高くなると思うので少なくともはやかけんとnimoca、SUGOCAを購入しないとと思っていたのですが、先日1枚のICカードでnimoca、はやかけん、SUGOCA、suicaの機能を補える相互利用が開始するという記事を拝見しました。 この相互利用が可能になったカードがあれば少なくとも福岡市のJRor西鉄電車、地下鉄、JRor西鉄バスはなんでも利用できるわけですよね?チャージできる場所も格段に増えるし、カードがかさばらないで済むし、チケットの購入もしないで済むと良いことばかりですが、このカードはどちらで購入できるのでしょうか? ヤフオクなどに出回っている相互利用のカードはそれぞれのマスコットがデザインされている相互利用開始記念というICカードなのに、各HPに掲載されているカードは各マスコットしかプリントされておらず気になりました。 相互利用が開始されたからといって例えば地下鉄の券売機ではやかけんを購入して、そのままnimocaやSUGOCA、suicaとして利用できるのでしょうか? あともう一つ質問があるのですが、そのカードがあれば例え特急や快速・準快速の電車に乗りたい場合でもチケットを購入せずそのまま改札機にICカードを通せば特急、快速に乗れる物なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • なぜ札幌市営交通はJR東の「Suica」を導入?!

    「Suica」はJR東日本の交通系ICカードです。 札幌はJR東日本のエリアではないのに、 札幌市交通局と札幌圏の民営バスは「Suica」を導入するそうな。 なぜ地元JR北海道の「Kitaca」を導入しないのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf ここの最後のページに各交通系ICカードの 導入事業者の一覧があります。 記事の通り、いずれにせよ、 上記の10種類のICカードは、 平成25年春を目処に全て相互利用されるので、 実質利用上どのカードを導入しても 利用には差し支えありません。 いや、だからこそ、札幌市交通局、北海道中央バス、じょうてつ、 そしてジェイ・アール北海道バスが、 JR北海道の「Kitaca」ではなくて、 あえて他エリアであるJR東日本のICカード「Suica」を 導入したのかが気になります。 技術的な問題でしょうか? 既に上記の札幌圏の交通に導入されている 別のシステム形式が採用された交通系ICカードである (何かと不評な)「SAPICA」が関係しているのでしょうか? 「SAPICA」はJR系カードとは互換性がないため、 止むをえなく、「SAPICA」はそのまま無視して、 JR系のカードリーダーを並行して 札幌市営地下鉄の改札に取り付けるようになった訳ですよね? どうせ各種ICカードの相互利用を一斉に始めるので、 「SAPICA」を除く全ての交通系ICカードの「親元」である JR東日本「Suica」に直接接続してしまったほうが、 地元のJR北海道「Kitaca」になんか繋ぐよりもいい、 とでも考えたのでしょう? でもそうすると、北海道(札幌圏)では「Kitaca」のみならず、 「Suica」カードも買えるようになるのでしょうか? それともシステム上の便宜で「Suica」を導入しただけで、 札幌で買えるICカードはその後も 「Suica」と相互利用した「Kitaca」のみとなるのでしょうか? また、公営地下鉄で唯一ICカードを導入していない 仙台市地下鉄は今後どうするのでしょうか? (仙台はJR東日本エリア) 将来導入するとすれば、「Suica」にするのか、 「PASMO」にするのか、予測がつきません。 それとも福岡市交通局の「はやかけん」みたいに、 仙台市交通局が独自のカードを作るのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 交通系電子マネーの規格を開発したのはJR東日本?

    交通系電子マネーの規格を開発したのはJR東日本? ソニーのFeliCa技術を使った交通系ICカードはJR東日本のSuicaが第一号ですが,他のJR各社やPASMOなども,裏面はSuicaにソックリです。これはJR東日本が開発した規格を,他社がJR東日本の許可を得て借りる形で使用しているのでしょうか?

  • グリーン車Suicaシステム

    JR東日本の『グリーン車Suicaシステム』は、SuicaとPASMOの他、JR北海道の『Kitaca』や、JR東海の『TOICA』とは相互利用できますが、JR西日本の『ICOCA』や、JR九州の『SUGOCA』などとは相互利用となっていません。 交通系ICカード全国相互利用サービスが導入されてからかなりの日時が経つのですが、なぜ、『グリーン車Suicaシステム』はなかなか相互利用とならないのでしょうか?

  • 羽田空港から鎌倉へのアクセス

    羽田空港から鎌倉へのアクセス方法を教えて下さい。 初めてなのでわかりやすくて(できれば早い物)がいいのですが・・・。 鎌倉市のオフィシャルサイトをみると 羽田(モノレール)→浜松町(JR山手線)→品川(JR横須賀)→鎌倉 となっているようですが乗り換えも多いし、大きめの荷物もあるのでちょっと大変かな?と思っています。 そこで調べてみたところ 羽田(リムジン)→YCAT(徒歩)横浜駅→(JR横須賀線)→鎌倉 というルートはどうかな?と思ったのですが実際の所どうでしょうか?? 乗り換え無しで行ければ一番いいのですが鎌倉までリムジン等ないのでしょうか?ネットで調べてみたのですがひっかかりませんでした。(逆コース大船→羽田はあるようですが・・・) 宜しくお願いいたします。

  • JR大船~横浜間の遅延率(早朝出勤時)

    当方鎌倉or藤沢方面への引っ越しを検討中 なのですが、早朝通勤(5~6時台)のため 大船or藤沢~横浜間をJRで移動する際、 (1)上野東京ライン、横須賀線、京浜東北線の 早朝時間帯の遅延は多いでしょうか? (2)また、上記3路線の内どれか一路線でも遅延 した場合、他の2路線にも連動して影響する ことが多いでしょうか? 上記区間を早朝出勤されている方からの ご回答をお待ちしております。

  • 鉄道ICカードは、将来的に全国統一できますか?

    近年、全国的に鉄道の乗車用ICカードが一般的になりつつあります。 代表的な物では、JR東日本のSuica、JR西日本のICOCA、 JR東海のTOICA。 私鉄では、首都圏のPASMO、関西のPitapaがあります。 今後は、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA等々どんどん新しい ICカードが登場します。 SuicaとICOCAは既に相互利用が可能ですが、今後はTOICAもそれらとの 相互利用を検討しているそうです。 こんなにたくさんのカードがあると、地方へ旅行へ行った時にカードの 使用可否で混乱を生じそうで、いちいち複数のカードを持ち歩くのも 面倒くさい気がします。 さて、これらのICカードは多種多様にわたっていますが、これらが 全国的に統一され、一枚のカードになる事は実現可能だと思いますか? ご意見を願います。

専門家に質問してみよう