• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活費30万円内15万円生活費ですが・・・・)

生活費30万円内15万円生活費ですが・・・・

このQ&Aのポイント
  • 毎月30万円の生活費で生活している30歳の専業主婦です。
  • 家族は主人(38歳)、1歳8か月の男の子、7か月の子供、お腹に3か月の子供、私の母(73歳)の5人家族です。
  • この生活費ではぎりぎり足りず、出産費を工面するためにお知恵をお借りしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

出産育児一時金の利用とかはダメでしょうか? ご主人が健康保険か国民健康保険に加入していて、 妊娠4カ月(85日)以上経過した人が対象です 自営業なら国民健康保険、だと思われますが 詳しくは下記にURLをはっておきますので参考にしてください。 http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030820A/ 参考アドレス先からの転載ですが 2009年10月に、出産育児一時金の請求と受取りを妊婦に代わって医療機関が行う 「直接払い制度」が導入されました。 しかし、小規模の医療機関では対応できないところもあり、2011年4月に見直され 現在は、直接払いが原則ですが、小規模の医療機関の場合は、 妊婦が手続きをして、病院へ直接支払われる「受取代理制度」も利用できるようになっています。 と書いてありますので 今回の質問の家計やりくり工面という意味とは異なりますが 一時的に大きな入院費等の工面の面で利用できると思います また三人目と言う事で 出産後に『出産祝金』も貰えると思います そちらの参考アドレスも貼っておきます http://www.sonshitakunai.com/shussan.html

takeyui86
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 出産祝金の制度初めて聞きました ありがとうございます。 さっそく調べてみます いろいろご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.6

 確かに健保では出産祝い金前貸し制度があるから使うのも一つですね。  私なら貯蓄を一旦取り崩して、役所から出産祝い金が来たら子供の名前で定期預金にして、  再び貯蓄を始めます。  貯蓄も10万を小分けにした方がいいですよ。  子供の進学などで必ず大金が必要な時が来ます。  簡保でも入っているなら学資保険だと年齢就学に合わせて祝い金がおりるので助かります。

takeyui86
質問者

お礼

回答ありがとうございます 貯金は主人が決めたのでなかなか厳しいですか 相談します。 ありがとうございました。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.5

こども費が少しかかりすぎているような気がしますが・・・。 幼稚園に行っているわけでもないし、習い事をしているわけでもないですよね? 離乳食代を別にしていますが、離乳食としてレトルトみたいなものを使っているのでしょうか? もしそうなら、それを大人の食事から味をつける前に取り分けるようにすれば、もう少し節約できると思いますよ。 5万使っているところを、3万くらいで収められれば、2万は出産費用に回せます。 出産まで半年くらい、2万貯金を続けられれば、12万。 一時金を合わせれば出産費用には十分間に合うのではないでしょうか。

takeyui86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離乳食さっそくはじめます ありがとうございました。

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.4

普通の家庭はさらに家賃10万ぐらいかかります。 それでも一般家庭では貯蓄はできているわけで・・。 そうなると、けずれるのは、私の保険代と食費でしょうか? 保険とは生命保険のことでしょうか? 家をもっているなら、300-400万円ぐらいの生命保険でいいと思います。 自分の葬式代と、亡くなる直前の病院代ぐらいですね。 かせぎ頭の旦那さんであれば、子供が小さいうちは金額のおおきい生命保険にはいっておく必要があるかとは思いますが、あなたであれば減額できるのかなと。 生命保険と医療保険あわせても2万円以内にできると思いますよ。

takeyui86
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保険は主人に相談してみます ありがとうございました。

  • pooh_poko
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

73歳のお母さまは最低でも国民年金(月額約65,000円位)を受給されていると思いますので、 食費の一部(1万位)と、お母様の医療費・交通費は負担していただけば、 2万位は毎月余ると思います。 15万には少し足りませんが、お母様と話し合ってみては? (勿論、ご主人とも経済的な話し合いは必要ですが…)

takeyui86
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 情けないお話ですが年金が母にはありません。 せっかくアドバイスいただいたのにすみません。

回答No.1

別途、旦那さんから出産費用を工面してもらうのが筋でしょ。 流動費はそれぞれ必要な生活費用ですから・・・。

takeyui86
質問者

お礼

お返事折りがとうございます。 お恥ずかしいですがそれが難しくて・・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう