• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフーのトップページの「グルメ」を消す方法は?)

ヤフーのトップページの「グルメ」を消す方法は?

このQ&Aのポイント
  • ヤフーのトップページに表示される「グルメ」を非表示にする方法を教えてください。
  • 私は過食症気味で、ヤフーのトップページの「グルメ」を見るとつい出前を頼んでしまいます。ダイエット中なので困っています。
  • 電話での注文が苦手なので、「グルメ」の表示を消す機能があれば便利です。ヤフーさんはそのような機能を提供していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204112
noname#204112
回答No.5

ヤフートップページはオフィス版を選択できるようになったようです、 通常版からオフィス版に変えて お気に入りの変更で「グルメ」のチェックを外せば 表示されなくなりますよ、 まだベータ版らしいので いつまで利用できるかはわかりませんが。

pannkunn
質問者

お礼

ありがとうございました! できました!! (でも、簡単すぎて戻して、出前頼んじゃいそうですね(笑) 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#160239
noname#160239
回答No.4

No3です。 >初心者の私には難しくてできませんでした。 Firefoxはインストールされているのですか? そうでしたら、少し古い時期の説明ページですが、Adblock PlusとElement Hiding Helper for Adblock Plusの両方をFirefoxにインストールできれば、 <Element Hiding Helper for Adblock Plus利用方法>以下の箇所からの手順で可能ですから、時間があるときに試してください。 (Adblock Plusを使ってソーシャルウィジェット(ボタン)をブロックする方法) http://mozilla-remix.seesaa.net/article/173910082.html 専用のアイコンの右クリックから初めて、消したい画像などに赤い枠が表示されたら決定します。 間違った場合は、[フィルターの設定]で無効にしたり、削除してやり直しも可能です。

pannkunn
質問者

お礼

えーと・・と日々がたつうちに 最後の方の方法で、できちゃいました。 でも、こちらの方法も、勉強してみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160239
noname#160239
回答No.3

Firefoxを常用して、アドオンのAdblock PlusとElement Hiding Helper for Adblock Plusの両方を入れてやれば、表示したページで、ステータスバーのアイコンの右クリック>「選択した要素を隠す」(日本語のメニューです)メニューから、当該「グルメ」の表示だけを選択してブロックして消すことができます。 要素は「yahoo.co.jp##.cbysC41」になっています。 https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4364 設定に失敗したらやり直せますから、難しくないと思いますけど、参考です。 その他の無用な項目も消せますから、重宝していますよ。

pannkunn
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、初心者の私には難しくてできませんでした。 せっかく教えて下さったのに、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6677/9468)
回答No.2

>「hosts」というファイルを、先ほどの「メモ帳」にDrag&Dropできません。 >切り取り&はりつけもできません。 ウムム… それでは、メモ帳の ファイル - 開く 、の方から、 マイコンピュータ→C:→Windows→System32→drivers→etc、と辿って、 ファイルの種類で「すべてのファイル」を選んで、 hosts を選んで開けませんでしょうか。 開けたら、先ほどの0.0.…の行を追加して、保存してみてください。

pannkunn
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、初心者の私には難しくてできませんでした。 せっかく教えて下さったのに、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6677/9468)
回答No.1

「グルメ」の先の「出前」の部分でしょうか、 幸いにして「出前」の部分は、http://gourmet.yahoo.co.jp/~というURLになっているようです。 そこで、このサイトにアクセスできないようにしてみます。 スタート - プログラム - アクセサリ - メモ帳 まで選びます。 ここで、「メモ帳」を右ボタンでクリックして、「管理者として実行」を選んで、起動します。 次に、スタートボタンの右クリックなどから、「エクスプローラ」を起動します。 アドレス欄に、「C:\Windows\System32\drivers\etc」をコピペして、Windowsシステムのフォルダを開きます。 そこにある「hosts」というファイルを、先ほどの「メモ帳」にDrag&Dropして、開きます。 ファイルの最後に、 0.0.0.0 gourmet.yahoo.co.jp と一行追加して、上書き保存します。 以上で、Yahooの「出前」を開こうとすると、ブラウザ表示がエラーになります。 とりあえずクリックでアクセスできなくなれば、抑止になるでしょうか。

pannkunn
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! アドレス欄に、「C:\Windows\System32\drivers\etc」をコピペして、Windowsシステムのフォルダを開きます。 まではできたのですが 「hosts」というファイルを、先ほどの「メモ帳」にDrag&Dropできません。 切り取り&はりつけもできません。 出前は相変わらず見れます。 どこで、間違ったのでしょうか?? ウインドウズ7のVISTAです。 SONYのVAIOです。 どうか、よろしくお願い致します(__)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーグルメに載っているメニューに疑問があります

    ヤフーグルメに書いてある材料は、毎回2人分になっています。 例えば… http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000826/ (ささみのもずくソースかけ) 材料の欄で、4人分と表示されています。 この上の写真に載ってる量は4人分なんですか? カロリーを1人分の80カロリーにしたいんで、1人分を作る場合はどうすればいいんでしょうか? 教えて下さい。回答宜しくお願いします。

  • 低カロリーなスパゲッティは?

    明日、友人とランチに行きます。 久しぶりなのでダイエット中でも断れず… 現在リセットダイエット中で、今日でリセット期間は終わります。 明日からはキープなので、とりあえず炭水化物は避けたいのですが ランチに行くお店がサラダバー&スパゲティorピザです。 そこで、なるべく低カロリーのものを頼もうと思うのですが、 おそらくカロリー表示など無いと思うので、こちらで教えてください。 1)ピザとスパゲティではどちらが低カロリー? 2)その中でも低カロリーなのは? 私はスパゲティの方がカロリー低いと思うのですが… クリーム系は高そうですよね~

  • 筆ぐるめで画像が取り込みできません

     筆ぐるめVer.12を使用しています。  インターネットより画像(bmp・ビットマップファイル)をダウンロードして、筆ぐるめで取り込みをしようとしているのですが、できません。  「みんなの背景」を選択→「取込」→「ファイルから取込」→保存されているファイルを指定(この時点でプレビューに絵が表示されない)」  とすると、背景の一覧に四角の枠(普段ならこの枠の中に絵が表示される)ができるのですが、絵が表示されません。  その枠を選択しても右側の表示画面には何も出ません。  マイ背景やイラストの所でやっても、取込ボタンからではなく、画像ファイルを直接ドラッグして背景一覧に落としてみても同じでした。  何か問題があるのでしょうか。 (ここで質問してもダメならサポートに電話してみます。)

  • ダイエットコーラの本当のカロリー

    32歳男性です。 過食症の持病があります。 土日や休日になると必ずといっていいほど過食してしまいます。 それで、ダイエットコーラの1.5リットルを1本飲んで、空腹、過食を紛らわそうと思います。 そこで、問題なのですが、「ノンカロリー」または「カロリーゼロ」などの表示をできるのは、100mlあたり5kcal未満であることも定められていて、5kcal未 満であれば体への影響を考えればゼロに等しいためこのような基準となってる、と某掲示板で見たんですが、実際の所、ダイエットコーラの100mlは何kcalあるんでしょうか? もし、仮に、4.99kcalだったとしたら、1.5リットルだと、74.85kcalあることになります。 1.5リットル入りを1本飲むのは、土日だけなので、たいしたカロリーじゃないとも思いますが、カロリーがあると思えば、やはり心配です。 どなたか、ダイエットコーラの100ml中のカロリーをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 また、本当に0kcalなのでしょうか? それと、土日だけ1.5リットル入りを飲んでも、脂肪になるでしょうか?運動は欠かさずしてます。 よろしくお願いします。

  • やせすぎて

    やせすぎてリバウンドがおこるのが怖くて食べるとき必ずカロリーの表示されたものしか食べれません・・・ ダイエットをこのまま続けていくのは止めたいんですが抜け出すことができないんです・・・ 朝は200カロリー以内昼も200カロリー以内夜は300カロリー以内と700カロリー以内の食事で3ヶ月間たってます・・・ダイエットの理想的なカロリーは1200カロリーだと聞いてはいるんですが急に食事のカロリーを増やしてはリバウンドがおこる気がして・・・ そのためにダンベル体操や軽いストレッチなどしてはいるんですが、どのようにダイエットをやめればいいのか、食事をロクに取っていないせいか、すぐ疲れやすいです。でもせっかく体重が減ったのにリバウンドするのは、それはそれでストレスがたまります・・・どなたかいいアドバイスをください!お願いします!

  • 筆ぐるめの住所録が開きません

    筆王から筆ぐるめへ住所録を移行して作成しました。いったん成功して一覧表をプリントアウトしたりもしたのですが、次の日住所録を開こうとすると出てきません。 住所録の左側にCD-DVDのアイコンしかでてこず、ハードディスクが表示されません。 しかたなく新規で作成しようかとも思いましたが、「このドライブでは作成できません」とでてきてお手上げ状態です。何が悪いのでしょう? 画像を取り込むメニューでも初日は出てきたマイドキュメントのアイコンが出てこず、CD-DVDなど外部からの取り込みしかできなくなっています。これも同じ何かが原因のような気がします。 (こちらはマイドキュメントを別画面で開きコピーすることでとりあえず使えました) パソコンはそれほど詳しくなく、質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、どなたか助けて下さい!! サポートセンターへの電話もまったくつながらず、困っています。

  • ダイエット中に起こる体調不良

    こんにちは。 二週間前から 昼間をダイエットドリンクに置き換える程度の 無理しないダイエットをはじめました。 49㎏から45㎏まで 二ヵ月でマイナス4㎏が目標です。 現在47㎏台です。 ダイエットはじめてから毎日 朝→おにぎりと味噌汁 昼→ダイエットドリンク120カロリー 夜→宅配の分を作って食べる こんな感じでしたが 昨日の昼間にピザを食べ過ぎてしまい(Mサイズ一枚分) 夜にドリンクに置き換えました。 今朝起きてまでは 体も軽く快調だったのですが 朝ごはんを食べてから 目の奧が重たい感じになり 頭全体に鈍痛があります。 今も こめかみから、目のあたりが重たくて 体がだるいです。 いつもは こんな体調不良はありませんでした。 夜に置き換えして 朝ご飯を普通に食べてから こんなふうになるのは どうしてなのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ナンバーディスプレイで住所を判別

    電話でピザとか出前とかに電話を掛けると、 名前も住所も言わなくても注文出来ると思いますが、 お店側のナンバーディスプレイだからですよね。 ここまでは理解できます。 それで、 過去に注文して登録されていれば、名前と同時に「住所」も電話機に表示されるのでしょうか? それとも、電話番号や名前が表示されるので パソコンで登録してある情報を手作業で調べたり、 自動でパソコンと繋がっていて自動でデータとして表示されたりとかするのでしょうか? 一般の電話機ではなくて、宅配受注用の業務用システムとかなのでしょうか? お聞きしたいのは、電話注文を受けて、どの時点で注文者の住所がわかるのでしょうか?

  • ヤフーのトップページに

    ヤフーのトップページに 「ケータイで左のバーコードを読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。」 と、右下にありますが、これは「QRコード」の間違いではないのですか? それとも、広い意味ではバーコードなのでしょうか。

  • yahooのトップページで

    yahooのトップページで検索の文字を入力する枠がありますよね? そこで左クリックすると過去に入力した文字が全て出て来るのですが、これは消す事が出来ないのでしょうか? どなたか教えて下さいませんか?

このQ&Aのポイント
  • 1台目のパソコンで筆王25から27にバージョンアップしたが、2台目のパソコンにインストールできない
  • サポート手順に従ってインストールを試みたが、筆王のアイコンが表示されない
  • どのような対処方法があるか教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう