• 締切済み

高校中退ですが来年MARCHに行きたいです。

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

高校中退と言うことは卒業していませんよね。 だったら、受験勉強より先に「高等学校卒業程度認定試験」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93 を受けて資格を取っておかないとどんなに学力が上がっても大学受験資格が無いですよ。 まずはこの試験に通ることを目標にしましょう。 これが通らないなら来年MARCHどころかどこの大学も受けられません。 ですから、合格は再来年ぐらいに思っていた方が良いかもしれません。

7m2tk8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大変失礼な言い方だとは思いますが、正直「そんなことは知っている」というのが率直な意見です。 高卒認定は去年すでに合格しました。 私も書いておけばよかったですね。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 今後の勉強法(私立文系、MARCH志望です)アドバイス頂けませんか?

    高校3年生男子です、タイトルどおり、MARCH(立教、明治、法政)の経営学部を志望しています。 8月はじめに河合のセンター模試を受けました。自己採点では、 国語(現代文、古文):58/150 日本史B:30/100 英語:136/200 (英リスニング:22/50) という結果でした。 7月に学校で行った代ゼミのセンター模試から比べると、英語は40点近くアップしましたが、日本史は変わらず、国語は30点近く下がりました。自分の分析では、 国語:現代文は基本的に得意だったので、学校の授業以外での受験勉強はほとんどしていません。そのせいか、模試ごとに点数のムラがあります。古文は、単語は覚えてきていますが、文法にかなりの不安があります(文法問題は解けるのですが、文章中の文意がいまいち理解できていません)。2年では古典の授業がありましたが、3年で古典の授業が無く、独学していることもひとつの不安材料です。 日本史:明らかに勉強不足です。記述、マークともにこれくらいの点数しか取れていません。夏の間に教科書1周を目標に勉強しています。 英語:文法問題に多少のムラがあります(勉強不足ですね)。8月の河合マーク模試では最後の大問の長文の文意も理解でき、1問しか間違えませんでした。ただ、問題を解く(文章を読む)スピード、語彙力がまだまだ発展途上といったところです。 使用している教材は 国語:読み解き古文単語(Z会)、学校で買った教科書準拠の古典文法書 日本史:教科書(山川)、詳説日本史ノート(山川) 英語:Next Stage(学校で買いました)、東進センター単語1500(ずいぶん前に買って、勿体無かったので夏までにマスターしました)、速読英単語(上級編) です。また、金銭面の関係で予備校、塾などには行ったこともありませんし、これから行く予定もありません。 英語に関してはあまり心配は無いのですが、国語、日本史はかなり心配になっています。勉強法や有効な参考書など、何かお気づきの点をアドバイスしていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • バカ高ボクシング部から慶応にうかるためには

    部活でボクシングをやっていたために 去年の9月から全くサラの段階から勉強はじめて今年宅浪する者です。受験料目は世界史、英語、国語です。現役時は法政大学法学部だけをうけて補欠に入りましたが、きませんでした。 法政大学だけをうけたのは法政ぐらいは欲しいという甘い考えからです。今思うと凄いバカでした。 今年最初の河合塾の模試では英語168 世界史100 現代文88 古文18です 今年は絶対慶応に合格したいです。 なぜなら慶応のボクシング部にたくさんの知り合いがいて、その環境で日本一になりたいと考えたからです。 今、完璧にしたインプットすべきと自分で判断した参考書は 世界史 山川の各国別整理 東進一問一答 英語 英頻1000 英熟1000 桐原の構文解釈を基礎100と普通の100 単語は東大単語が5分で読めるようになる本を3冊です。この参考書たちはどこになにが書いてあるかページ数までいえます。 国語は とりあえず、センター過去問の現代文全部と出口のシステム現代文を全部やりました。 古文はほとんどやってません。 そこで相談です。 僕は英語と世界史はもうインプットをする作業をおえて演習を始めても大丈夫でしょうか? もしまだインプットすべき参考書があったら教えてください! それと、小論文はどのような勉強をしたらよいのか教えてもらえると助かります。あと、英単語は上に書いてある本で慶応の英文を読む時に足りるのか?どうか、教えてください!

  • MARCH受験に関して質問です

    今年青山と法政大学を受験しようと志している者です。 予備校に通う余裕がないので自宅で勉強をしています。 受験科目は英語・現代文・古文・日本史を考えています。 以上をふまえ質問させてください。 1.英語は単語、文法をベースに1日1題~3題の長文読解してます。  長文に関してオススメの教材とかありますでしょうか? ・使用教材 コーパス4500 東京書籍 即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習 桐原書店 2.現代文・古文についてなのですが基礎→発展用の問題集などありますか?問題に慣れるためにオススメの教材ありましたらそれも教えてください。 ・使用教材 マドンナ古文単語230(基礎として) 3.日本史についてなのですが、これは教科書をベースにしています。 オススメの単語集や問題集などありましたらお教えください。 ・使用教科書 詳説日本史B 山川出版社  些細な事でも結構ですので何卒よろしくお願い致します。

  • 国英のおすすめ参考書

    高2年の男子です。基礎から横国レベルまでもっていくため、これから本気で勉強していこうと思うのですが、国英の勉強をするのにいい参考書はないでしょうか? 今は 古文・・・マドンナ古文単語、古文が面白いほどわかる本 現代文・・・現代文解法の新技術、大学入試”読解と小論文”現代文キーワード500 英語・・・速読英単語 を使おうと思っているんですけどそれよりもこっち使った方がいいっていうのあったら教えてください。 あと英語のオススメ参考書(特に文法)も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京大学文科一類を目指しています。

    私は毎年東大現役合格者5人以下の公立高校に通っていて、この春高2にまります。 東大の文一を目指しているのですが、なかなか思うように成績が伸びません。 一番最近受けた模試の進研模試では、 偏差値が国語63、数学64、英語74というまだまだの結果でした。 苦手な教科は国語と数学で、国語に関しては特に現代文に苦手意識があり、今まで勉強と言える勉強をしたことがありません。現代文はどうやって克服したらいいのでしょうか? 今手元にある参考書は、古文単語565、マドンナ古文、漢文早覚え即答法、数学は青チャートを持っています。英語は速読英単語必修編、NEXTSTAGEがあります。 世界史も苦手意識があり、山川の教科書では内容が頭に入ってこなくて実況中継を使っています。 お勧めの参考書があったら教えてください! それと、Z会をやっていて、数学だけを受講しているのですが、国語も受講するべきか悩んでいます。 地方に住んでいるため、大手予備校だと県外になってしまうので通うのは厳しく、中学校のころから通っている進学塾を続けています。 こんな私が文一に現役合格するためには、どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • MARCHレベルの英語長文について。

    MARCHレベルの英語長文について。 閲覧ありがとうございます。 私は法政大学と学習院大学の法学部を目指しているんですが、長文が心配です。 それで河合出版のやっておきたい英語長文500か700をやろうと思うのですが、上記の志望校レベルにはどちらが良いでしょうか?(もちろん過去問もやってますが) 今は速単必修と速読英熟語を何周かやり終わって割とスラスラ読めます。 やっておきたい500の英文は速単必修と比べて難しいですか?

  • 参考書買いすぎた(^_^;)

    僕は噂等に流され多くの参考書を買ってしまいました。絞りたいのですが、どれがいいか分かりません。 どれをどのように使えばよいか教えてください。国立志望でセンター重視です! ・解決センター現代文、生物、倫理、英語、日B ・ゴロゴシリーズ現代文、漢文、古文全て ・マドンナ古文、古文単語、センター古文 ・黄チャート ・はじめからわかる数学IAIIB ・forest ・英語標準問題1100 ・シス単 ・速読英熟語 ・キムタツ式速読特訓ゼミ ・ドラゴンイングリッシュ ・石川日本史B 実況中継 ・センター日本史B一問一答 ・元祖日本史の年代暗記法 これはセンターに使えないってのを教えてください。 長文すいません!

  • 浪人 勉強内容

    予備校の授業をとっていますが、授業がない空いている時間は予習や復習以外に具体的に何をしたらよいのでしょうか? 英国日が必要で第一志望は早稲田商学部です。 授業では 英語:早大英語、英作文、英語構文精読、英文法、センター英語 国語:早大現代文、早大古文、現代文読解、古文読解 日本史:日本史講義、早慶大日本史問題演習 があります。 英単語や英熟語はもうある程度覚えているのでそのままそれを継続していき、古文単語も同じようにしていきます。 日本史も授業の度に復習して力をしていこうと思っています。 独自ですべきことは何なのでしょうか? 今は、1日1題英語長文を読んだり、現代文の問題集をやり古文も読もうと思っています。 あとは授業にはない古典文法の問題をやったりしようと思っています。 この自分の勉強方法であっていますか

  • 参考書買いすぎた!!

    僕は噂等に流され多くの参考書を買ってしまいました。絞りたいのですが、どれがいいか分かりません。 どれをどのように使えばよいか教えてください。国立志望でセンター重視です! 文系、二次試験は英語200点のみです! ・解決センター現代文、生物、倫理、英語、日B ・ゴロゴシリーズ現代文、漢文、古文全て ・マドンナ古文、古文単語、センター古文 ・黄チャート ・はじめからわかる数学IAIIB ・forest ・英語標準問題1100 ・シス単 ・速読英熟語 ・キムタツ式速読特訓ゼミ ・ドラゴンイングリッシュ ・石川日本史B 実況中継 ・センター日本史B一問一答 ・元祖日本史の年代暗記法 これは使えないってのを教えてください。 長文すいません!

  • センター試験 英語と国語について

    僕はセンターで英語と国語で300点以上とらなくてはならないのですが、現在模試で200点ほどしかとれません。 現在していることは、システム英単語1200語覚えたぐらいです。 僕が持っている参考書を挙げるので、残り3カ月の計画を立ててください。 お願いします! システム英単語 英文法レベル別問題集2,3,4 英語標準問題1100 英熟語ターゲット1000 やっておきたい英語長文300 解決センター英語筆記 解決センター現代文 古文単語565 銭型漢文 古文上達45 ドラゴンイングリッシュ英文法、英文 です。 自分は計画を立てるのが苦手なのでお手数ですが、宜しくお願い致します。