• ベストアンサー

外国への大判振る舞いのお金はどこから出るの

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

拠出した金や、棒引きした金よりも、もっと 大きなモノが手に入る、という計算のもとで やっているのでしょう。 こういう処は、政府を信用する他ないのでは ないですか。 その金はどこから,といえば税金です。

関連するQ&A

  • 日本政府の 来年度予算は 96兆円だそうですが

    日本政府の 来年度予算は 96兆円だそうですが いっそのこと 130兆円ぐらいに したらいいと思いませんか? 日本政府には お金がいっぱいあって 絶対に 破産しないそうです 国民も ほとんどが 見通しはいいと 思っているし 政府は もっと 大判振る舞いをして じゃんじゃん お金を 使ったらいいと思いますが どう思いますか?

  • 国家間の債務不履行について (日本に対する韓国の債務)

    経済・政治について不勉強で申し訳ないのですが 以下の疑問にお答え頂けれとても勉強になります。 日本政府がIMFに10兆円拠出するというニュースを読みました。 IMFにお金を出すことは贈与ではなく貸与であり、国益を損ねないことまでは理解しました。 もう少し調べると、日本は過去にIMFを通じてではなく、韓国に直接融資したが事実上踏み倒されているという様なことを目にします。 私人間であればともかく、経済危機とはいえ一応先進国の国家が債務を踏み倒すことが可能なのでしょうか? このことは日本の弱腰外交に原因があるのでしょうか? それとも韓国という国家が異常過ぎるのでしょうか? もしかして、国家間の債務踏み倒しというのは世界的にみれば時々起きる程度の小さな話なのでしょうか? 様々な要因があるとは思うのですが、単純に不思議で仕方ありません。 このような国際政治と金融について比較的易しく書かれてある本があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本政府IMFに10兆円拠出の問題点

    日本政府、IMFに10兆円拠出 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww http://b.hatena.ne.jp/entry/http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1598.html IMFに反発する人間は例外なく反日だということはわかりましたが IMFに金を貸すことにはデメリットは存在しないのでしょうか? 何かうまい話過ぎる期がするのですが。。。。

  • IMFへの拠出金の質問

    10月13日の記事に、日本政府と国際通貨基金(IMF)は12日、欧州債務危機封じ込めに向けてIMFの資金基盤を強化するため、日本が600億ドル(約4.7兆円)を拠出することで正式合意した。 とありますが、多額の借金があるに日本のどこにそんなお金があるのでしょうか? もし、そのお金があるなら、国民のために使うべきだと思うのですが、、、。 よろしくお願い致します。

  • IMF総会を欠席した 中国 が正解ですか?

    600億ドル拠出、正式合意=日本、欧州危機でIMF支援 時事通信 10月12日(金)20時54分配信  日本政府と国際通貨基金(IMF)は12日、欧州債務危機封じ込めに向けてIMFの資金基盤を強化するため、日本が600億ドル(約4.7兆円)を拠出することで正式合意した。城島光力財務相とIMFのラガルド専務理事が同日、都内のホテルで契約書に調印した。  IMFは重債務国への融資枠を拡大する計画で、加盟各国の拠出による増強額は4500億ドル(約35.3兆円)を上回る見通しだ。 4.7兆あれば シャープ や 他の産業もなんとか なりそうです   中国が 欠席したのは カツアゲされることがわかっていたから だとおもいました 欠席した中国が正解ですか?

  • 金の価値

    まったくの素人です。 今国家で金(Au)を一番沢山持っているのはアメリカだそう(3800トン)です。2番目はドイツ(2500トン?)。それで3番目くらいには日本があるのかと思ったらそうでなく、相当下位にいてインドよりちょっと多いくらい(700トン)のようです。これは民間は関係ない政府備蓄ですよね。 1)日本は意識して金を持たないのでしょうか?金を沢山もつというのは国家に取って核兵器をもつように虚栄心からなのでしょうか? 何か実益があるのなら、日本はこの円高で、あるいは準備金の 2)アメリカドル(これは国も沢山持っているようです)で買いだめすればいいと思うのですが、これはありでしょうか? ちょっとずれますが、日本の国内には都市鉱山としての金が政府備蓄の10倍近くあるそうです。これは弱みではないと思いますが、すぐには力を発揮できないとおもいます。これを逆に見れば、政府としては少なくても、国内にはれっきとした産業用とか個人備蓄としての純金が相当量ある証拠なのか、とも思ったりします。 3)この民間の金保有量は分かっているのでしょうか? ちょっと気になったもので。 どこかの関係サイトを紹介していただいても結構です。

  • IMFが日本に消費税15%が適正と勧告

    IMFが諸外国に比して日本は、現況消費税が低いから15%にすべきと、ノタマイやがった。 財政健全化、建て直しにはそれが適正と。 日本政府の内弁慶を見越しての舐めた内政干渉の何物でもない。 何でIMFに働く2000人以上の人件費や他国の財政危機に日本の血税を出さなならんのや!!!アホらしい。先のギリシャききの時も2000億円も言われた通りホイホイ出す日本政府。 日本政府って外国の味方で日本国民の敵かいなと思ってまいまんがな。 だいたい、IMFへの拠出金だってアメリカに次ぐ世界2位やのに。  よくもこんな事が言えたもんだと腹が立つのを通り越し、開いた口が塞がらん。 未だ常任理事国にも成れないのに、国連、であれ何であれ要望通りハイハイ喜んで金を出す政府。 出して来た政府、国民は酷民だと言うのに・・・ 他国との消費税比較とて数字上の比較は無意味を成す部分もあるのに・・・ 日本は資源上、あるいは貿易立国という諸々の条件を考えるとある程度のODA,あるいは国際機関への協力、資金提供は已む無しの部分はあるのは理解出来るがそれを差し引いても今回のIMF発言は看過出来ない。要は一番取り易く、一番アホな日本からカネを搾り取るのが目的なのだから。 「ゴチャゴチャと内政干渉するんなら、IMF脱退すんど」  位のセリフの一つIMFに言う官僚、議員も居そうもないし・・・    情けナー 日本はカネはどんどん出すが口は出さない。 他方中国、ロシア、フランス、イギリスなど等は口は出すがカネは出さない。   いやはや。言葉無し! 下手な文章で済みません。  皆さん如何お考えですか?

  • ギリシャ問題でのIMFからの支援金のお金ってどこから出るのですか?

    ギリシャ問題でのIMFからの支援金のお金ってどこから出るのですか? サブプラより始まりギリシャ問題でIMFの2500億ユーロを含めて最大7500億ユーロ(約85兆円)の支援すると発表しましたが、このお金ってどこから出るのですか?  またアメリカなどもドルを天文学的に刷ってしまっていると思われますが、基軸通貨といえどこんなことで景気回復ができるのでしょうか?    ちなみに私はいつになるかは解かりませんが、この麻薬のような政策はいつかは破綻して世界経済はグチャグチャになると思っています。キンの上昇が物語っているのかなと。隠した負債に目をつぶって都合の悪いことはみんなで知らん振り。  このやり方でうまくいくならバブルを起こしてお金を印刷しまくれば何も怖くないと思います。 

  • 無いお金はどこにあるのでしょうか

    現在の日本のデフレとは、国内市場に商品は流通しているものの 人々に通貨(日本円)が十分に供給されていない状態だと認識しています。 しかし政府は通貨供給量をコントロールしてるはずで、それなりのお金は 日銀の外には出回ってるはずです。 では市場に出回っていないお金はどこへいっちゃったんでしょうか。 やっぱり誰かがずっと使わずに貯めこんだりしてるのでしょうか。 それとも投機資本の種銭になってたりするのでしょうか。 また合わせて同趣旨の質問なのですが、 1929年の世界恐慌の際も、当時のアメリカ国家予算の10倍のお金が 消えたそうですが、焼いて捨てるわけでもなし、消えたのではなく どっかに移動しただけだけですよね。 いったいどこにいったんでしょうか。

  • 日本国債

    1.不景気と言われ国内消費が落ちるこの頃に、お金を貸す本業が鈍り、銀行は日本国債を買わなければいけないほどに、経営は悪化すると思いますか? 2.政府は、国債を発行して銀行を助けているのでしょうか? それとも、本当にお金が無くて、国債を発行しているのでしょうか? 3.よく、日本の借金の話になるとその金額だけでアウアウ言っている人がいますが、日本の債権の話が出てこないのですが何故なのでしょうか? 4.ギリシャと日本を比較する人が良くいますが、ギリシャの問題は諸外国が保有するギリシャ国債の償還が出来ないからではないのですか?だとしたならば、日本の国債は日本の銀行が保有しています。ですので、本質的に全く別次元の話であり、そのまま同じように当てはめるのは違うと思うのですがどうなのでしょうか? 5.破綻したら、日本はIMFの管理下に入ると言っている評論家がいましたが、IMFは何しに来るのですか?自国通貨で国債を買っているのに、わざわざ金を貸し付けに来るとは思えないのですが? それこそ、他国に貸し付けている金でも返してもらえばいいと思うのですが。 それ以上に、日本が保有する各国の国債でも売ればいいのではないでしょうか? 質問が多いので申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?