- ベストアンサー
- 暇なときにでも
イヤホンを半分だけさすとボーカルが消えるのはなぜ
題名のとおりです。 PCやオーディオコンポなどについている 出力のところにイヤホンの端子を半分だけさした状態だと 8割の曲でボーカルだけ消えます。 (たまに消えないものや、エコーだけが残っているものもありますが) なぜこうなるかの理屈を、どなたかご教授ください 暇なときの回答で結構ですので、お願いいたします。
- mugendaidai
- お礼率100% (3/3)
- オーディオ
- 回答数3
- ありがとう数5
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12320)
原理的には、ボーカルは左右のチャンネルの中央に位置していますので、右のチャンネルと左のチャンネルの差分(引き算)を取ると、左右に同じ波(音)の形で入っているものが消えます。 一方にしか入っていない場合、マイナスになる場合がありますが、波の形をひっくり返しても聞こえる音は同じになります。 という所までは思いつきますが、 > 出力のところにイヤホンの端子を半分だけさした状態だと で差分を取った事になるのが分かりません。 一方を一方でアースした事になるのか、ボーカルがたまたま逆の位相で入っているのか?? -- 参考URLの50%~70%あたりの「Aのコード」の説明が参考になるかも。 面白半分 - ステレオとモノラルの話(1) http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC416.HTML
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
元放送部です。 出力のところというのがあやふやですが イヤホンをさせるということなので ヘッドホン端子だと思って回答しますが ヘッドホンプラグを見たことあるでしょ? 2本の黒い線で区切られていますよね あれは絶縁帯で 順番は忘れましたが 左+ 右+ - の信号が流れるんです 普通に奥までさせば 次に何故ボーカルが消えるか?との問いですが イヤフォンをさした段階でスピーカーの音は消えますよね ただ 左右どちらかの音が再生されないんだと 思います 本当にボーカルだけが消える?というのは 甚だ疑問です。 ただ 左右に同じようにボーカルが入ってるソース から 電気的にカラオケを作る事は可能です。 そういう機械もありますし。 左の信号から右の信号を引いてしまうんです。 完全に消えない場合もあります(微妙に左右が同じでないから) 結論として コンポで再現できるのは 左右どちらかのトラックに偏って入ったボーカルが 再生されないだけだと思います。 普通ボーカルというのは左右のトラックにほぼ均一に 振り分けて ステレオで聞くと センターでバランスいいように 入ってるはずなんですけどね。
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。 電気的に消える理屈は分かったのですが、 ボーカルのみが左右同位相に入っている理由というのは ただ単に聞きやすいからなんでしょうか。。。
- 回答No.1
- yomo3
- ベストアンサー率32% (88/269)
mugendaidaiさんのご質問のような経験はありませんが、思い出したことがあります。 昔々、カラオケなんてものがなかったころ、「ボイスチェンジャー」という機械がありました。 音声を変える機械と同じ名前ですが、別物です。 ステレオ録音されたテープをこの機械を通すと、あら不思議、ボーカルの声が消えます。 ボーカルの代わりに歌うことが出来る、ということで、一時期ちょっとだけ流行りました。 ラジオなんかで、これを使ったのど自慢番組なんかもありました。 この機械の原理は、ステレオ録音されている左右の音声の位相(波のズレ)を逆転させて合成すると、まん中で歌っているボーカルの声は、左右両方に同じ強さで記録されているためうち消され、その他の伴奏やコーラスは左右どちらかに偏っているため、うち消されずに残る、というものです。 う~ん。わかりにくいなあ。 でも、きっとこんなことで、イヤホン半差しでボーカルの声が消えるんだと思います。 消えなかった残りの2割はご推察の通り、ボーカルがまん中で歌ってないからだと思います。
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。 ここで出てきた用語などで検索するとこんなページがでてました。 http://www.homav.com/z3/63.shtml この中の 「半分さした状態だとLとRがショートする」 「電気的に位相が同じだと電位差が無くなって電流が流れなくなり、音としては消えることになる。」 という記述で納得いきました。 そういえばそんな装置が学研でありましたね。
関連するQ&A
- イヤホンをコンポに繋ぐと音が異常に篭る
コンポにaudio-technicaのヘッドホンを繋ぐと音質は通常通りに聴こえるんですが、 最近購入したUltimate Earsの10Proを突っ込むと異常に音が篭ります。 他のイヤホンを試しても篭ることはなかったので、10Proにのみこの現象が起こっているようです。 しかしiPodに繋ぐと10Proの篭りはなくなっているように聴こえます。 コンポの方も4,5年前に買ったやつで、 最近ヘッドホン端子を抜いた時のスピーカーの動作がおかしかったりします。 これは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2453523.html こちらの方の症状と同じと思われるので、今回の場合は関係ない気もするのですが・・・ いったいこれはコンポが悪いのかイヤホンが不良品なのか・・・ 原因、改善方法の分かる方、是非ご教授お願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- パソコンのイヤホン端子の音量について。
パソコンのイヤホン端子から、MDに録音して見たんですが、音量コントロールを全開にしてもいまいち音量が足りないみたいです。もちろん、イヤホン端子から過大な出力が出ないようにされているんだと思いますが、何とか一般のオーディオのラインアウトのレベル位までもって行けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- HDDレコーダーから音声出力の中継アダプタについて
今、HDDレコーダーから音声出力(赤白のコード)でMDコンポから音声を出力しているのですが、 コンポの調子が悪く電源が入らない為、録画した番組の音声が聴けません。 そこで、応急措置で、 「HDDレコーダー出力端子」→「オーディオケーブル」→「ステレオプラグアダプター」→「イヤフォン」 (1)上記のように接続したいのですが、「ステレオプラグアダプター」を中継して「イヤフォン」で音声を聴く事は可能でしょうか? また違うアダプタ等で接続、イヤフォンで音声を聴く方法があればご教授下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 曲のボーカル部分を抜いたファイルに自分のボーカルを入れる方法
題名の通りです。教えください。お願いします それでどうやってすればいいのでしょうか? その曲のボーカル部分を抜いたファイルを再生したまま自分のボーカルを入れる方法はありますか? やっぱ別々にしてそれでファイルを結合しなければいけませんか? 教えてくださいお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- イヤホンマイク 音声の入力出力?
よくわかんない題名ですいません。。。 今、auのIS03を使っています。 また、PCでSkype用に端子にピンでつなぐ形のイヤホンマイクも持っています。 ハンズフリーで通話したいと思っています。 IS03はBluetooth対応なんですが、Bluetoothを使っていると、電池の消費が大変です。。。 そこで、Skype用に買ったイヤホンマイクが使えないかな、と思っているのですが。。。 問題があって、IS03のイヤホン端子は1コ。対して、イヤホンマイクは入力出力1コずつで、2コ。 これって、どうすればいいでしょうか。。。 わかりずらい文章だとは思いますが、お力添えよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- PCとテレビの音をひとつのイヤホンに
PCでSkypeをしながらPS3で友達とゲームをしたいのですが PC音とテレビからの音を一つのイヤホンに出力したいのです。 オーディオミキサーなどを考えているのですが ミキサーの電源をコンセントに挿すのではなく PCかPS3(テレビ)から持ってきたいのです。(USB等) 端子は両方ともイヤホン端子です。 音質は特にこだわりません。 普通に聞き取れればそれでいいです。 この条件に合うミキサーってないですかね?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- イヤホンを挿しても、自動で音が切り替わらない。
題名のとうりです、Vistaのときは自動でデバイスが切り替わったのに、windows7にしたら手動できりかわらなくなりますた。 あと手動でデバイスをイヤホンに切り替えるとステレオミキサーが使えなくなります。 自分はライブストリーミングをしてるのでイヤホンで音楽を聴きながら放送出来ないのはつらいです OSは window7 ultimate です オーディオデバイスは Realtek High Definition Audio です よろしくお願いします!
- 締切済み
- サウンドカード
- 「audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン A
「audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11」をアマゾンでの購入を考えているのですが ボーカルマイクの端子(差し込む所)というのはパソコンのマイク差し込み口に入れられるのでしょうか? 昔触ったボーカルマイクはイヤホン等のより太かった気がして… 変換用の機器を別に買わなければならないのでしょうか? あとこのようなボーカルマイクは音声を録音する他にSkypeのボイスチャット等でも使う事ができますか? あと、私のウォークマンには録音機能が付いているのですがそのイヤホン端子にマイクをさして録音は可能なのでしょうか? 我が家のパソコンはWindowsのデスクトップ型でマイク差し込み口はあります。 何か不備がございましたら おっしゃって頂けると幸いです! 色々一度に質問してしまい申し訳ありません。 ご回答は内の一つでもかまいません! よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ドルビープロロジックについて
ビデオやテレビ、コンポなどの音声出力をアンプへ入力するのを アナログのオーディオケーブル(赤白―赤白)もしくは イヤホンケーブル(イヤホン端子―赤白)で 行ってもドルビープロロジックもしくはドルビープロロジック2の 処理はデジタル入力の際と同様に働くのでしょうか? また、今ドルビープロロジックのデコーダを搭載した アンプを使用しているのですが、 コンポの出力をデジタルで入力してスピーカ出力しているのですが ウーファからも出力があります。 ドルビープロロジックって4chしか 出力されないのではなかったでしたっけ? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- デバイスにライン入力が無い
オーディオデバイスにライン入力がありません。 MDコンポとパソコンを繋ぎ、MDをパソコンで録音しようと思っているのですが、 デバイスにライン入力が無い場合は出来ないんでしょうか? ケーブルは電気店で選んでもらい、コンポのAUXに繋ぐ赤と白のプラグとパソコンの入力又は出力に繋ぐものを 購入しました。 ライン出力はあるので、パソコン側の出力にケーブルを繋ぎ音量の調節をすると、パソコンの曲をコンポで聴けるようになりました。 でも、パソコンの入力ケーブルに繋ぐとサウンドデバイスにライン入力が無く「CD音量」「マイクボリューム」「ステレオミキサー」しかなく音量調節してもコンポの曲はコンポからのみ聴こえます。 再生には「Realtek HD Audio output」録音には「Realtek HD Audio input」を使っています。 パソコンの端子なのですが、ピンクやグリーンの縁がありません。品番はNECのPC-LL750GDです。 マイクとイヤホンの絵が書いてある端子のみです。イヤホンの方は問題なく動作するのに、マイクの方に差し込むとそれぞれの音がそれぞれから聞こえるので繋いでいる意味がなくなってしまいます。 音声デバイスを「CD音量」「マイクボリューム」「ステレオミキサー」の設定出来る物全て試してみても変化がありません。
- 締切済み
- Windows XP
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。 参考URL拝見いたしました。 プラグの各部分の働きなど知らなかったことが多かったので大いに参考になりました。 ありがとうございました。