• 締切済み

主婦がH型鋼(鉄骨)を買う理由

こんな話を聞きました。ある電気炉メーカーの受付でのこと。(電気炉とは屑鉄から鋼材を作る製鉄会社のこと) 普通のおばさんがやって来て、 「ごめんください。H鋼3本ください」 「ええっ!?」 「だから、鉄骨が三本ほしいって言ってるの!」 「失礼ですが、建設会社の方ですか?」 「違うわよ。ただの主婦よ。文句ある?」 ・・・・・・・・・・ 代理店(商社)を通してくれと言ってお引き取り願ったそうですが、その後連絡もなく、当該メーカーではそのおばさんが何のために鉄骨を使うのかがちょっとした話題になっているそうです。もちろん一本たりとも人間の力では持ち上げることはできません。 さて、何のため必要なのか。皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

noname#152715
noname#152715
回答No.2

何か、芸術作品でも作るんじゃないですか。 凡人には、分らないようなオブジェかなんかを作るために鉄骨が欲しかったんじゃないですか。

31192525
質問者

お礼

question999さん、こんにちは。 >芸術作品でも なるほど。 そういえば私の知ってる女現代芸術家は・・・オバタリアンだった。 ご回答ありがとうございます。

  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.1

こんにちは。 まぁ、真相は、その人しかわかりませんし、購入したいH鋼の長さや、高さ、幅も不明ですから、3本という本数だけをたよりに推理しますと、 ガレージにコの字型に並べて、車庫入れする車の位置合わせにでも使用するつもりだったのではないでしょうか。 ミラー等が壁にすらないようにするには、効果的ですし、ちょっとそっとじゃ、動きませんから。

31192525
質問者

お礼

w_letterさん、こんにちは。 >長さや、高さ、幅も あぁ、そこまでは聞いてませんでした。材料不足ですね(笑) >ガレージにコの字型に なるほど、ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業についてです。

    メーカーの営業と商社の営業ってどちらが辛いですか? 機械や電気についての営業についてですが、 メーカーは新規開拓、ルートセールス、代理店営業と客のクレーム処理など。 商社は既存の客周りと新規開拓。 (1)こう考えるとランクはメーカーより商社の方が偉いのですか? (2)メーカーの営業のメリットを教えてください。 (3)商社のメリット、デメリットは? お願いいたします。

  • 重量鉄骨の増築について

    重量鉄骨総3階建ての増築について教えてください。 建物は築11年、延床面積40坪です。 現在は既存の建物の前にカーポート付の駐車スペースを設けています。 2階はリビングで、駐車スペース側には建物と一体型のベランダがあります。 その駐車スペースの上を利用して、2階のリビングの窓(掃き出し窓)の外のベランダをつぶす形でバルコニーをつなげたいと考えています。 既存の建物は地元の建設会社に建築してもらいましたが、ハウスメーカーのオシャレな家に憧れることと、既存の建物のガスや水道の故障が発生したときに夜や休日で地元の建設会社に対応してもらえなかったなどということがあり、増築部分はハウスメーカー数社に見積もりを依頼をしました。 ところが、この家はすでに現在の基準には不適合で確認申請が通らないだろうということで「外壁は触れない」と言われてしまいました。 確認申請が通るようにすると「建てた方が安くなってしまう」とのことでした。 本当にそうなのでしょうか? 他社が建築した既存の建物を触りたくないだけにも感じるのですが・・・。 既存の建物を建築した建設会社でも同じ回答が出るものなのでしょうか?

  • 業界間における給与格差の理由

    マスコミ、金融、商社などの業界は高給、メーカー(例えば電気メーカー)は低給というイメージをもっています。 例えば銀行は護送船団でやってきたので競争相手がいない、よって収益が高いー>高給。なのでしょうか? メーカーは利益率が低いのでしょうか? それともマスコミ、金融、商社などの業界は長時間労働、で体力的にとてもきつい仕事だから高給なのでしょうか? また労働組合が強い会社は雇用を守る代わりに給与は低めと言う話を聞いたことがあります。 毎年春闘をしているのは電機メーカー、自動車メーカー、鉄鋼などの業界だけで商社には労働組合がない?のでしょうか。 給与水準を決める要点がわかならいので教えてください。

  • 労働基準監督署の判断に納得できない

    知り合いの運送業者で、4月に労働災害が起きました。土木工事現場の鋼材加工ヤードから鋼材を積出す作業で、公道に出る前に荷崩れし運転席が潰れ、運転手が亡くなったとのことです。この災害は最寄りの労働基準監督署では、運送業の災害との判断ですが、これって建設業での災害ではないですか? 事故が起きたのは現場の鋼材加工ヤードから公道へ向かう途中で、公道ではないそうです。 荷崩れしたのは、荷台に設置した、荷物を支える台が重さで潰れたためだそうで、その重みで運転席も潰れ運転手が亡くなりました。 最寄りの労働基準監督署は、運送業の災害の一点張りで、知り合いの話をきいてくれないそうです。 元請け(大きな建設会社)>下請け(クレーン業者)>孫請け(運送業) この順列で発注があり、知り合いは孫請けの運送業です。鋼材を積載したトレーラーの所有はクレーン会社で、運送業者が前の部分を乗っていき接続したと。それにクレーン会社が鋼材を載せた時に事故が起きました。これで運送業者に過失があるというのか疑問です。載せたクレーン会社か、鋼材加工した建設会社の荷台の強度への安全対策が問題ではないでしょうか?

  • 廃棄物の排出事業者は、誰になるのでしょうか?

    発注者より機器納品据付工事をA社(商社)が受注しました。 A社がメーカー代理店のB社(商社)へ発注しました。 B社が工事会社C社へ発注し、工事はC社が施工しました。 この場合、廃棄物の排出事業者は、何処になるのでしょうか。 一般に建設工事と考えた場合は、A社が排出事業者と思われますが、商社で商品を納品するだけなので実質の排出事業者はC社?

  • 丸紅と三井物産がアメリカで電力会社のシノギを奪い始

    丸紅と三井物産がアメリカで電力会社のシノギを奪い始めた。 商社が太陽光発電設備を建設して電力会社の仕事を奪い出したのだ。 自動車メーカーも電気自動車になると家電メーカーが自動車を作り出してシノギが奪われるかも知れない。 他にテクノロジーの変化で全く違う業種が既存ビジネスに参入してくるって電力会社と自動車以外には何が思い付きますか? 銀行業務も証券会社もIT企業がやり出してる。

  • 市場調査会社トップ5

    5大商社とか業種別のトップで○大××会社とかよくいいますが 調査会社でこういった言い方をした場合 どういう会社が挙がるのでしょうか? また広告代理店やメーカーが調査を頼むときに調査会社選びに使用する資料がありましたらおしえてください

  • 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか?

    この質問は多分に失礼な内容を含んだ内容になりますので そこはご了承ください 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか? 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人として働いている のですが正直言って仕事にいいイメージがもてません。 というのも私の親や兄弟、親戚、大学時代の友人の多くは公務員か日本を代表する メーカーや商社、またはそれらに準ずる企業で働いている人たちが多くいます。 しかし、僕は県内ではそこそこの知名度はあっても全国ではまったく知名度のない建設会社で働いています。 いうなれば、僕だけが落ちぶれてしまっている状況です。そのためか、たまに会うと「ドカタ」、「努力しない人間の末路」として嘲笑われています。 当然言い返したいのですが、彼らはみな大学時代、または高校時代から目標をたてしっかり努力し打ち込んできたため、今の企業に入っています。 しかし、私は大学はマーチだったのですが、そこでニートのような生活をしてたため就活に失敗し、今の会社に拾ってもらったような形です。ある意味自業自得です。 そのため、自分の仕事に対しどうしてもポジティブになれません。 もしかしたら、僕は世間では高卒、下手すれば中卒と思われているのだろうかと思ってしまいます。そうだとしたら悔しくてたまりません。何のために高校のとき必死で 勉強し、大学までいったのか分からなくなります。 なんとかしてこの環境から脱却し、建設機器や資材を扱う会社か大手、中堅ゼネコンへ行きたいです。当然上手くいくなんて考えてませんが、何もせずにいるのは耐えられません ただ、今の仕事をすぐに辞めようとは思いません。 新卒で入った会社ですし福利厚生も、大手と比べると劣りますが、しっかりしています。 なので最低でも3年か5年は働き、きちんと結果を出し、資格も取ろうと思っています。 ただ、知識の一環、または覚悟として「代理人はドカタなのかそれとも違うのか」をはっきり知っておきたいと思っています。 僕個人は「代理人は、1部の大手に勤めている人は除き、原則ドカタ」と思っています。 代理人は結局ドカタでしょうか? 忌憚のない意見をお願いします。 特に、建設業の大手商社やスーパーゼネコン、中堅ゼネコンで働いている人がいましたら ぜひ、意見をお願いします。

  • 加計学園の大学建築費が通常の鉄骨造の坪単価の2倍に

    加計学園の大学建築費が通常の鉄骨造の坪単価の2倍になったのはなぜですか? 建設業の設計に詳しい人教えてください。 坪単価を2倍にして国からの助成金を多くもらって、一部を建設会社が大学側にバックした痕跡を見つけたら賄賂ってことになるわけでその線ってあり得るのでしょうか? 一般住宅会社でも家を買ってくれたら、100万円分の家具家電をプレゼントとかやってますが、長期優良住所のフラット35とか国の助成金を受けているわけで、家の値段を500万円上げて家具家電を500万円分分プレゼントとかにしたら助成金詐欺のはずなのにokになってるってことは大学も2倍の値段で建てて建設会社が大学の備品を5億円分プレゼントとかにしても合法ってことですか? 一般住宅メーカーが法律違反してる? 大学側が坪単価を2倍にして備品を買って貰うのは住宅メーカーの家具家電プレゼントと同じなので助成金詐欺には該当しないのかな? 「 加計学園の大学建築費が、 鉄骨造で坪150万円もしてる。 相場の倍だ。 今治市に問い合わせたら、 今のところ理由を回答できず。 設計は、SID創研、 建築は大本組、アイサワ工業、 全部、加計学園のお友だちだ。... kouji_daisuki(yui-cot) 」

  • 海外営業のスタイル「直販」「代理店」「専門店」とは

    メーカー勤務です。 海外での販売スタイルとして、「直販」「代理店販売」「専門店」「量販店」とは? 海外営業で「直販」「代理店販売」という言葉をよく聞きます。どういうステップを踏んで販売しているのかよくわかりません。 直販と言うのは、海外の販売会社の駐在員が直接交渉しに行くと言うことですか? 代理店販売というのは、 「当社」⇒「当社の販社」⇒「販売会社が販売を自社に代わって依頼した、代理店」⇒エンドユーザ のような、販売会社の駐在員が直接交渉に行かず、日本でいう商社のような業者に中間マージン?委託手数料?を支払って委託して、その商社みたいな業者に、販売会社に代わって販売してもらうことでしょうか? 専門店、量販店とは 「当社」⇒「当社の販社」⇒「販売会社が販売を自社に代わって依頼した、代理店」⇒ ⇒「専門店・量販店」⇒エンドユーザ のような、販売会社の駐在員が直接交渉に行かず、日本でいう商社のような業者に中間マージン?委託手数料?を支払って委託して、さらにその商社が量販店や専門店を探し、その量販店や専門店に販売会社に代わって販売してもらうことでしょうか? 自分でもよくわかりませんが、ご存知の方回答よろしくお願いします。